dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師になってから不眠症です。眠剤を飲んでも寝られません。
職場の人間関係はいいほうです。嫌な人ももちろんいますが笑
1ヶ月近く、仕事のたびに休みたい、行きたくないと考えて、結局仕事にいっています
あることがきっかけでメンタルが参ってしまいました。
インシデントとか起こしたわけではなく、ほんとに気にしないでいいような事ですがなにかがぷつんって切れた気がして。

たまたま2連休だったのですが、明日は仕事に行かなければなりません。
今から憂鬱で行きたくなくてしんどいです。
とりあえず今日は早めに眠剤を飲んで寝ようと思います。
みなさんは辛くてしんどい時どうやって頑張っていますか?
しんどいなら仕事をやめればいいとかそういうコメントはいりません。明日どうしてもいけれなさそうなら、精神科か心療内科に受診しようと考えています。

A 回答 (7件)

BURNOUT SYNDROMESやうつ病は看護師の職業病です。


全体の文面からとある精神疾患の症状の印象があります。私も似た状態でした。
あなたは自覚はされてないかもしれませんが、まじめな性格で責任間も強いのではないでしょうか?
受診されるなら早めに予約をいれて下さい。
食欲はありますか?
日常生活がめんどくさい、イージーミスやインシデントやそれ寸前の行動が増えたなら早めに治療を始めた方がいいです

お大事にどうぞ
    • good
    • 0

行ってみたらわかります、でも相性もあるかもしれないですが私はお勧めしないです、行った身からすると、

    • good
    • 3

精神科はお勧めしないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてでしょうか。

お礼日時:2022/11/26 21:29

わかります半年間そんな感じでした、逆に学生時代どう乗り越えましたか、、、?私はもう半年で歯科助手と衛生士学校でメンタルズタボロで参

ってしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生時代は全然不眠でもなくて、メンタルも強いほうでした。しんどいことあっても、泣いて寝たら吹っ切れる性格でした。ごめんなさい、力になれなくて。

お礼日時:2022/11/26 21:29

>明日どうしてもいけれなさそうなら、精神科か心療内科に受診しようと考えています。


ここに投稿しながら、ご自分で最良の方法を
見つけられているじゃないですか
しいて言うなら、明日がどうであれ受診すべきでしょう

職業柄、大変な思いをされている事と推測致します
職場のお仲間でも同じ経験された方は居るでしょうし
職場以外でのご友人とかにでも、話を聞いて貰う事だ思いますよ
    • good
    • 1

>あることがきっかけでメンタルが参ってしまいました



それを、どんな形であれ乗り越えるしかないんじゃないかな。
眠剤で誤魔化しても、本当の意味で問題解決にはならないですものね。
    • good
    • 1

会社員が辛かったから個人事業主になって頑張ってるよ


それしか道は無かったね
うちの兄貴は2年くらい休職してまた復帰したから 人によって頑張る方法って違うんだよな
アドバイスとかできん
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!