
ディーラー営業マンとの会話
仕事柄クルマをもう一台購入を考えています。N-BOXクラスを検討してますが、母が以前に購入した三菱ディーラーにてek-SPACEを見させてもらいました。私と営業マンとの会話で母がお宅で購入しましたと話しても、はぁ~そうですか・・・。で終わりました。その後のクルマの概要説明もテンションが低く、やる気が見えませんでした。
母がお宅で購入しましたと話したら、いつ買われましたか?何にお乗りになってますか?担当はどなたですか?ってならないのでしょうか?
営業マンの新人研修で新入社員が営業マンと客のやりとりのロープレして学ぶ所をネットで見たことがあります。このようなシーンを想定したロープレは行っていないのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もしメーカー(ディーラー)を転々と変えているのであれば、頑張って売ろうなんて平成中期位には感じられましたね。
なのでその後はどのメーカーでも取り寄せ出来る車屋さんに、長くお世話になりました。
買い替え時も別メーカーにするからと、下取りで不満になる事もありませんでしたし。
その後でもディーラーに行くと営業はついてないので、整備士が付きましたけど会話が弾みましたね。
NAエンジンをターボ仕様に如何ですか?とか足回りを変えてみませんか?など。
取り敢えず言えるのは営業はお母さん連れで、且つお母さんの古い情報には興味がなかったんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
現場を見たわけではありませんのでよくはわかりませんので、想像として書いておきますと。
車の購入というのは、ディーラーですと新車・中古車どちらでも、その車が欲しい度合いみたいな部分とかが重要になるかなあ~ と思います。
車の販売は、住宅展示場とかと同じで、そこに来店・来場されるお客様がいた時に、「じゃあ次は○○さんの番ですね」 みたいに販売員が順番で新規のお客さまを担当するとかあるみたいですよ。
「お母さんが買っている」 みたいな話を振られた事で、「もう別に担当者がいるとか、あるいはその人だともっと安い見積もりだと言うのかな」 みたいに思われたのではないでしょうか。
人それぞれ買い方があると思いますが、私の場合は6年くらい前に突発性難聴になって同じ病気をした人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーがお勧め」 というのが即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでした。
よく芸能人が突発性難聴になった時にワイドショーとかに専門医が出てきて、「治る人は2割いないくらい」 と言ったりするので、新車買うと納車待ちとか時間無駄にして、タイムアウトエラーになる可能性や、たらればになりそうかな~ と考えました。
それまでガソリン車に乗っていたので、ハイブリッドカーとか詳しいわけでもないので、とりあえず50プリウスはライトの横にウィンカーがあるとか、手―ルランプのデザインが前期型とか変だったので、30プリウスにしました。
20プリウスのデザインが丸美があってよかったのですが、走行疑似音とかの問題で、30プリウスからだったと思うので、「耳が聞こえないのでやめておくか」 と事故を心配しました。
30プリウスは、夕方の逆光でも前から見た時にウィンカーが下にあってウォーキングしている時に見やすかったので、前期型はライトが旧式で、後期型はledリボン風ポジションランプだったので、「デザイン的にはこれかな」 という感じでした。
後はグーネットで新着24時間未満とかを見て在庫取り合わせ&見積もりフォームから名前とか住所書いて問い合わせました。
そうするとすぐに返信が来た営業マンもいたけれど、車の営業マンって朝1回しかメール見ない人がいるので、翌朝とかに「もう売れました」 と返事が来たりする感じで、バラバラなリアクションでした。
意外と新着24時間未満を問い合わせると、「もう売れました」 という返事ばかり届く感じでした。
それで、レスポンスの良かった営業マンの店舗に、「今日見に行こうと思う」 という電話を入れたら、「その車は今売れたみたいですよ」 と言われました。
その後、営業マンから電話が携帯にかかってきて、来店予約のアポなしで来店されたお客様がそのまま商談まで進まれ、買われたとの事でしたので、おめでとうございますと伝え、お電話を借りて申し訳ないのですが、私の相談も聞いてほしいと言いました。
私は新車しか買わない感じなのですが、今回即納して欲しいので中古車の高年式の30プリウスを探して、グーネットで新着24時間未満とかでといあわせたら売れましたという返事が遅れて届く。 今回も先に行った人が買ってしまい、骨とう品と同じで早い者勝ちの世界となって、暇な人が有利になる。
そこで、トヨタの在庫の中でまだ整備中のものを1台紹介してもらった方が早いので、今回売れた車と同じようなものを探してほしいと伝えました。
車は買う買う詐欺みたいな人が多いとよく営業マンが言うので、即金支払で1台買う。 ただし、実車見ないで買うわけにもいかないので、と説明しました。
2時間くらいしてまた携帯に電話があり、「みつかりました」 と言われたので、じゃあランチ食べていくので〇時くらいにいくと伝えました。
予約した時間に来店し、商談テーブルで雑談し、「車は即金支払で買うのと、自宅前にデカい屋根なし月極駐車場があり入れ替えになるので即納に対応できるので、後は今2月なので報奨金からみで安く買えると考えた」 と説明しました。
自動車は売れないシーズンには、報奨金をメーカーが出すので新車とかよく安く買えるので、ディーラー認定中古車も同じかなあ~ と考えました。
その後、展示車を見に行くという事で外に出たのですが、そこは郊外の異常にデカい店舗なので在庫車が多いという特徴があり、「20プリウスとか50プリウスも見て、外装の色と内装の色をみたい」 と先に展示場を廻りました。
最後に今回買う30プリウスを見に行き、エンジンかけてもらったりしました。
その後商談テーブルに戻り、見積書をその場でノートPCで作成し、モバイルプリンターから印刷されて出てきました。
「お値引きの方はどう考えられていますか」 と訊かれたので、「チマチマ交渉するのは時間の無駄ですのでベストエフォートでお願いします」 と言ったら、「もう責任者の許可を得ているので限界までいっちゃいますね」 といわれていたので、確かに安かったです。
車とかって、たぶん知り合いの営業マンからあまり安く買えないと思います。
一気に何の関係もない店舗に飛び込んだ方が安いと思います。
買う買う詐欺みたいな人が多いので、もう買うつもりであれば先に「1台買いますので、ちょっと付き合ってください」 と言っておく方が良い。
私の場合は、ネットから問い合わせして担当者が付いた感じですが、レスポンスもかなりよく、丁寧に返事が書いてありました。
それで担当者が売れたと電話された時に、きちんとした当たり前の人に感じたので、「今日はあっという間に1台売れて夜はビールも美味いと思いますが、私も1台買いますので、探して」 と言っておきました。
「車は何を買うのか? という選定で一応30プリウスにしょうかと絞っているので、後は50プリウスを買うかもしれないが、誰から買うのかという選定で、○○さんが複数問い合わせた中で1場良かったので、○○さんから買おうと考えました」 と説明しておきました。
たまたま木曜だったのですが、翌日金曜日から3日間中古車フェアのイベントがあり、そこに特化車として出す予定の1台を売ってくれるという話でした。
当時は、「ネットからの引き合いは買わない人が多い」 と営業マンが言っていたので、1日真剣に付き合って車を探しても損などしませんよ、ひやかしとかする気もないです」 と説明しておきました。
そんな感じで、最初に挨拶して担当者が付いた方が良いと思うので、新車でも中古車でもネットで問い合わせして、担当者を付けてもらう。
後は予約して店舗に行き、展示車を見るとかの場合は、買うお客さんとなる人が営業マンに質問する。 商談テーブルでは、逆に営業マンが質問するのに回答するという形に反転する。
車の営業マンって、買う人ってすぐにわかると言ったりしますので、「この人は足の速いお客さんだ」 と感じれば、1億円とか超えない限りは、「この値段まで引ける」 みたいに営業マンが責任者に許可とか取ってから会うみたいですよ。
>母がお宅で購入しましたと話したら、いつ買われましたか?何にお乗りになってますか?担当はどなたですか?ってならないのでしょうか?
1番売りにくいお客様ではないかなあ~ と思ったりします
例えば、お母さんと住所が違えば、あえて言わずに友達が買って乗ってみて良かったと聞いたので、今は別メーカーの車から乗り換えしようと考えていると言った方が値引きとかもあると思います。
後は、仕事の車を普段乗っているマイカーの高級車があって、別途中古車に乗るというのは男性とかにはよくあるので、それは言っても良いかなあ~ と思います。
No.4
- 回答日時:
>ロープレは行っていないのでしょうか?
ダメ会社、売れてない会社はしてないでしょ
してても噛み砕けない
売れてる会社は教育も行き届いているし
社員の覇気も違う
営業マン自体も
no1とその他では異なるから
それが社の営業成績に表れる
悪いと悪循環になりがち
昔は他社にさえも名の通った
優れた営業も居たようだが
総じてろくな営業に出会わないので
悩ましいところ
No.2
- 回答日時:
三菱自動車なんていつ消滅するかもしれない、風前の灯火の弱小泡沫メーカーですから、営業マンもそんなものでしょう。
彼もおそらく、自分の転職活動に頭がいっぱいなのではないでしょうか。
3年後5年後の自分がどうなっているかわからないのに、そもそもメーカーがどうなっているかわからないのに、お客様に5年10年と使い続けていただく耐久消費財を売るモチベーションがあるはずがありません。
いま三菱自動車を買おうか検討するなんて、ちょっとどうかしてます。
メーカーが消滅したらサポートがどうなるかわかったものではありません。
資本関係的にはもちろん日産自動車が顧客を引き継ぐと思いますが、日産のディーラーだって余所から来たお客を大切にするかどうかわかったものではありません。
とにかく、いま三菱自動車のディーラーに行くというのが無謀です。
そのような営業に当たってしまったとしても「なるほど三菱自動車だと営業マンもこうなるのか」と思うべきなのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ディーラーからの代車
国産車
-
自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの
国産車
-
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
4
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
5
車はフォグライト付きの方がいいですか? カスタムじゃない車は付いてないのが多く、 球がやられた時のこ
国産車
-
6
この車のウインカー、見易いと思いますか。思いませんか。
国産車
-
7
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
8
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
9
自動車のハンドルや内装にシリコンを使って掃除されて、不快で困ってます。何を使えば落とせますか?
国産車
-
10
車に詳しい方に伺います。写真の車のマフラーは不正な物なのでしょうか?最近、私のマンションに引っ越して
国産車
-
11
日産の電気自動車
国産車
-
12
東北のディーラーで車を預けた時にパーキングブレーキ掛ける事は無いのに、愛知県のディーラーで車を預ける
国産車
-
13
車を買う 1年近く待っていると、納車と聞いてもひとつも嬉しくなかった、、、 こんなもんかい?
国産車
-
14
軽EVが売れてもEVが普及しない理由は
国産車
-
15
EV車にはなぜ12Vのバッテリーも搭載されているのでしょうか?
国産車
-
16
10年ぶりに新車(国産)を買おうと思ってます。 そこで質問ですが、最近の新車は走行中にTVを観る事が
国産車
-
17
車のナビを使わずにスマホのナビを使う人 人に車を乗せてもらった時目的地に行くのに大概スマホのナビを使
国産車
-
18
国産車の作りって案外適当なもんですか?新車を購入してから小傷があったり、パーツ間で隙間があったり、最
国産車
-
19
軽自動車
国産車
-
20
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
5
新古車を購入したいのですが、...
-
6
腰に負担のかからない自動車
-
7
ミラ ジーノに似た車を教えてく...
-
8
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
9
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
10
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
11
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
12
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
13
今の時代どこのメーカーが錆や...
-
14
ダイハツか、スズキの軽自動車...
-
15
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
16
新車で必要、不要なオプション...
-
17
ディーラーのお店の変更はでき...
-
18
ノアでシングルベッドを輸送
-
19
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
20
ダイハツディーラーの営業マン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter