重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卒業と同時に介護福祉士の資格が取れる2年生の専門学校に通う予定です。現在本やネットで学校の情報集めをしていますが、数が大変多く、また文字だけでは学校の内部までは見えてこないので、実際に通ってよかった学校や、評判の良い学校がありましたらぜひ教えてください。都内、もしくは神奈川県内で実習時間の多い学校希望です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 卒業というのは大学・短大ですか?もしそうなら専門学校にいかず、そのまま福祉施設(特養や老健)に就職し、3年の実務経験を経て直接介護福祉士の資格をとる方法もあります。

ヘルパー2級があれば経験不問で雇ってくれますよ。

 無収入で200万近い学費を納めて資格をとるのと、働きながら収入を得て(年収250万以上)経験を積み、自分の適性をみきわめながら資格をとるのではどちらが良いと思いますか?
 
 卒業するのが高校の場合は、前述の事はある程度あてはまらなくなります。それは、世の中学歴によってさまざまな制約があり、福祉業界もそれなりにその範疇にあるからです。高卒の場合まず、雇ってくれる所が少なくなります。専門卒であるなら、福祉に関連した学校であることと、資格、それなりの経験が求められます。また、学校選びに関してですが福祉系の学校は厚労省(だったかな?)の監督が厳しく、内容の悪いところは基本的にありません。逆に希望者がまだまだ多く、早めに決めて入学の意思を学校に示したほうが良いでしょう。推薦でも入学試験を課すところもありますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悩んだ結果今の仕事の休みの日を使ってヘルパー2級を取得し、働きながら介護福祉士の受験資格を得ることにしました。ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 22:07

専門学校の名前を教えることは出来ないのですが・・・下で実習が2週間と言っていますが2週間なんて短いですよ。

4週間とか普通にありますし;
あと、学校を選ぶのは体験入学とかに何回も行ってみるのがオススメです。自分で行って見るのが一番ですよ☆
あと、卒業と同時に資格が取れると言ってもテストもあるし、実習時間をきちんとこなしていないと卒業できませんよ。
余計なこと言って失礼しました。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実習は多いほうがいいですね!!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 22:04

東京で良ければ日本福祉教育専門学校がお勧めです。


神奈川なら平塚市の神奈川社会福祉専門学校辺りでしょうか。
両方とも卒業と同時に介護福祉士が取れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。資料請求してみます。

お礼日時:2005/05/09 22:03

こんばんは。



友達が千石の彰栄保育福祉専門学校というところに通っています。
私が通っているわけではないのであまり言えませんが、実習は多いみたいです。
ボランティアで泊りがけで2週間とか実習に行かなければいけないみたいです。

友達も、介護福祉士を目指して頑張っているのでpuanao20さんも頑張ってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!がんばります☆

お礼日時:2005/05/09 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!