dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担任についての話です。
私は高二女のサッカー部マネージャーなのですが部活を辞めたいです。※マネージャーは私含め女子二人です。
顧問がちょっとうーんとなる所があって、この前の日曜がそのサッカー部の公式戦だったんですが、前日の夜までは行くつもりでいました。けど前日から喉が痛くて翌朝、体が熱くて嫌な予感がして熱を測ったら38.3ありました。(ただの風邪でした)
なので結局その公式戦が行けなかったんです。また月曜日がその公式戦のミーティングがあったのですがその日も熱が下がらず行けなくて火曜も37.6で行けなかったんです。日曜も月曜も行けなかったせいか、顧問に「公式戦休むマネージャーなんていない。」とか、「大事な時に居るのが普通なの。」「俺、なんで公式戦にマネージャーが1人しかいないんだっていう風に部長に怒ったから」「体調管理」みたいな言い方できつく叱られました。私も普段通りコロナ対策をしつつ生活していたのでなんでここまで怒られなきゃ行けないんだろうって悲しさでいっぱいでした。この1回だけでなく1時間の電車の遅延も認められなくて、塾などで調整が効かなくてどうしても部活を休まなきゃ行けない時しか休んでないのに休んだら執拗に怒られるしもう部活がしんどいです。塾も行っていて忙しさでいっぱいの中時間詰めて塾も必要最低限なものに絞って両立を頑張っているのに体調管理の1つでこんなにボロボロ言われたらもう絶望します。辞めたいのにもう1人のマネージャーが可哀想、とか塾の頻度減らせとかなんとかしてやめない方向性を打ち出してきます。皆さんならどうしますか?そしてこの先生をどう思いますか?先生が100悪いとは言いませんがこれは私だけの責任になってしまいますか…?長々とすみません。ここまで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (8件)

選択肢は2つ!


1つは訴えて辞めるか顧問を変えてもらう事!
もう1つは全て忘れて辞める事!

少なくとも教育委員に訴えられるかと言われると曖昧なところですが注意はしてもらえるはず。
まあ、そうなると顧問が変わることはないかと思われるので正直顧問との嫌な雰囲気で過ごすことになるでしょう。

後文章を読んでいる限りでは、その顧問はクソですよ。僕なら喧嘩してますね
自分が当人でも他人でも
お前調子乗るなよと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

反応が遅れすみませんでした。
ご回答ありがとうございます!
やっぱりく○ですかね、、ほかの友達にも辞めることを推奨されたので3年に上がる前にその方向で頑張ってみようと思いました!ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/06 17:56

どんだけのサッカー部なのか分かりませんけど



社会に出ても
必要にされればされるほど休まれたら困ります。
なので体調管理が出来ていいない事を責められても仕方がない。
それは他の部員に対する見せしめかもですね。

>私だけの責任になってしまいますか…?
はい。ほかの誰の責任でもありません。

ただし。。。
誰かが欠けたらみんなで穴埋めをするってチームってのはいいものです。
なので、今度誰かが欠けたら
あなた率先して無理してでも穴埋めを買って出るくらいの気持ちを持ってほしいです。

でも、あなたが塾に行ってるって事は進学志望なのだと思います。
進学と部活を天秤にかけて、両立が厳しいのであれば
部活を捨てて自分の道だけに打ち込むのも悪いことだとは思えません。
残ったメンバーで助け合えばいいのです。

『塾のが忙しいんじゃあぼけええ!!!お前らだけでやれやああ!』
くらいで良いと思いますよ。
    • good
    • 1

どんなに気をつけていても


風邪にかかることはあります・・
まぁやめることですね・・
マネージャーが一人になって大変なら
先生が何とかもう一人どこかから引っ張ってくればいいのです。
頑張ってやってきたのに
そんな風にしか言われないとは・・

その先生はもう少し人の心を上手に動かす術を
持たないとですね。
    • good
    • 1

きついですね……。


あなただけの責任ではないですよ。
周りにもそれはわかってもらえると思います。

ただ、たしかに一緒にやってきたもう1人のマネージャーが気がかりなので、もし私ならその人に話してから決めると思います。
じゃないとやめても学校で気まずいので…。
    • good
    • 1

さっさとやめましょう。


部員にはあなたも含まれるのですが、それの管理があなたの言われるようであるなら、ほかの選手に対しても、ひどい管理だと思います。
そんなところにしがみつく理由はありません。
「顧問の管理の仕方に納得がいかないので辞めます」と言いましょう。
    • good
    • 1

まず、病気の件をはっきり言うことです。


次に根性論で出席しても誰かに病気を移す可能性があったこと。
そして、担任や顧問の心ない言葉がやりきれなかったこと。

体調管理に注意をしても仕切れない状況もあること。
また、休む事を伝えても、一切の気遣いが無く、苦言しか言われなかったこと。

これらを明確に文書にして、態度と姿勢をはっきりさせればいい。
    • good
    • 1

どっちも《貴方も顧問も正しいですよ。

一生水掛け論だと思いますし賛否を集計して共感を得たところで何かが変わる訳でもないでしょう。辞めたいなら辞めるやりたいならやる。の2択です
今はやめた時の責任問題を誰かに向けたいからこのような質問をしていると思うので。どうしたらいい?の前にどうしたいか。をはっきりさせないと
    • good
    • 1

その顧問おかしいわ。

完全に人格障害だ。人格障害の言いなりになってはいけない。人生は健康がすべて。命がけで逃げよう。


(1) ※身近にいるヤバいサイコパスの特徴を教えます【続きは概要欄↓】 - YouTube
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!