dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間以外の生物は、食べて寝て繁殖活動するだけなのに、なぜ人間だけ経済活動をするのでしょうか?

A 回答 (10件)

お金と言う、超便利なアイテムを発明したからです。

    • good
    • 0

社会的動物だからでしょう。



人間は社会を造ることにより
自然の脅威から身を守り
安全な生活を営むことが出来る
ようになりました。

その社会を造り維持するためには
各自が役割に応じた仕事をすることが
必要です。

結果、経済活動が必須になるわけです。
    • good
    • 0

人間の経済活動だって「食べて寝て繁殖活動をする」ためのものですよ。



それを「楽をして」、活動できないリスクを考えて「蓄える」「助け合う」ことも含めてやっています。
リスがドングリを土に埋めたり、蜂が巣に蜜をためたり、クマが冬眠前に栄養を蓄えるのとたいした差はありません。
    • good
    • 0

人類というのは「集団を造る動物」で、逆をいえば「集団社会がないと生きられない」生物でもあります。

人類は集まって身を守らないと、熊や狼、虎などに捕食されるだけ、の存在になってしまうからです。

初期の人類はそういう動物たちに捕食されないように、武器をつくり火を使うことを覚えました。武器を作るには「適した石・適した木」などがあり、それらを求めて移動したり、木が取れる場所と石が取れる場所の社会集団がお互いに石と木を交換したりしたわけです。

この「交換」はすでに経済活動であり、つまり人類は「自分達の生存のために経済活動を行う」のです。
    • good
    • 0

そう 創造されたから・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に 人間も 他の動物と同じ行動しか しない生物だった場合 天変地異で 地球の生物は滅びる・・

それを阻止する為にも 能力のある人類が居ないと いけない・・

かと言って そういう能力を 人間以外に持たせると ロシアとウクライナの戦争より激しい戦争になり これも絶滅の危機が 待ってる・・
・・・
そう ならない様に 神は 人間だけを選んだ・・

と 言うより 人間を創造する為に 宇宙を創造しました
    • good
    • 0

それは人間がものすごく弱い生き物だからです。

この世に動物・植物・微生物と無数の種が存在するが服を着ないと生きていけないのは人間だけです。体も弱いが、頭も心も何もかも全部弱い。人の言葉に傷つきメンタルが病んでしまう。こんなの人間しかない。
    • good
    • 2

言葉や文字、技術等が発明され、社会が更に便利さを求め、その結果、分業化されたからでしょう。

    • good
    • 1

仰るように生物の基本は「生きる」と「繁殖する」です。

哺乳類や鳥類には「育てる」も含まれます。そして人間は高度な社会性を持ってしまったために、生きるためにも繁殖するためにも育てるためにも「お金」という媒体を必要とするように社会を造ってしまったからです。経済というのは貨幣の流れに他なりませんから、経済のある社会制度でしか生きられない人間の宿命ともいえるのです。未開の地の自給自足の人たちは別ですが
    • good
    • 2

それだけの生物では無いからです。

    • good
    • 0

感情を持ち、言葉を話すからだと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!