
東欧はチンギスハンの襲来でモンゴロイドの血が入りましたが、それ以前から例えばハンガリーは、アジア系(モンゴロイド系)のマジャル人が建国し、ハンガリー人には蒙古斑がある人もいると言われてます。またその建国にはハザール国王が関わってます。
画像は、つい最近、問題になったサッカー観戦の際にハンガリーのオルバーン首相がつけていたハンガリー帝国時代のマフラーです。そこにはウクライナの一部も含まれていたことから、ウクライナ政府が抗議と謝罪が要求してましたね。
そもそもマジャル人が殺人的な戦法を身につけヨーロッパを侵略し恐怖におとしいれたのは、9世紀後半、ハザール人(今のウクライナ・カザフスタン)とマジャル人が合流したからだと言われてます。
またハンガリーに移住したハザール人はその後増加し、また指導層となっていき、マジャル人は減少していったと聞きます。これが後にナチスドイツにハンガリーがついた理由になっていたり、今の民族主義のオルバーン首相がウクライナ政府と軋轢を作っている理由の一つだったりするのですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トルコの、生まれてくる80%の赤ちゃんには、蒙古斑があるそうだから、とうぜんあるでしょうね。
モスクワ付近も、チンギス・ハンの長男が征服、統治していたので、多いでしょうね。
50万人規模で、モスクワに入ったと思われるので。
攻め込むときには、女子供、老人、馬、羊、一体となって攻め込むので。
300年代には、フン族が(フンは、人=ひとの意)、中央アジアにあったゴート国などの、ゲルマン民族を襲った。
フン族は、フィンランドまで追いかけて略奪した。ゲルマンの大移動。
フン族は、秦始皇帝、前漢、後漢に追われてアルタイ山脈付近に逃げ込んだ、蒙古の人々。
(ゲルマンの人たちに)あなた達は誰ですかと聞かれ。フン(人=ひと)と答えたと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
漢字の読み方について
-
「幼少」ということば
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報