dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校への志望理由について質問です。
以下の文を面接で言おうと思っていますが、どうも理由が薄い気がしてなりません…。
そもそも行きたい理由がなく、思いつかないので悩んでいます、
この文で直すべき点、付け加えるべき点を教えてください。
もしくは例文など出してくださるとありがたいです。
(公立高校で偏差値58の高校です)

見えにくかったらすみません(;_;)

「高校への志望理由について質問です。 以下」の質問画像

A 回答 (1件)

公立高校でも面接があるのですね。


>そもそも行きたい理由がなく
しかし、そこが第一志望なのですよね?

志望理由は「積極的」かつ「具体的」に、そして「簡潔」に話すことが大事です。
- 積極的(自分にとっての前向きな理由)
国公立大学の進学を目指していること、市内トップレベルの進学校なので、同級生たちと切磋琢磨して勉学に励めること など。
- 具体的
大学進学率がほぼ100%であり、国公立大学の合格率が3割近い実績のあること

これらを含めて「簡潔」にと考えて、最初を変えてまとめてしまいます。
そして、最後の文で「せひ入学し~」と前向きな気持ちを入れ、勉学と共に同級生たちと学校生活を充実させたい、と結びます。
これで、あなたの元文とほぼ同じ[152字:句読点含む]です。
実際には話し言葉ですから、多少ゆっくりめに話しても1分はかかりません。
あとはあなたの言葉で気に入るよう、手直しされたらよろしいかと思います。

御校は市内トップレベルの進学校であり、大学進学率がほぼ100%です。
私の第一志望は国公立大学なのですが、御校の国公立大学の合格率が3割近く、高い実績があることも知っております。
私はぜひ御校に入学し、同級生たちと切磋琢磨しながら高いレベルで勉学に励み、また学校生活や部活も充実させたいと思い、志望しました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!