
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
レール式と吊り戸とでは構造が全く異なります。
仰る通り簡単に交換できるものではありません。
既に引き戸を前提に施工されていますでしょうから、
今から吊り戸に変更するには後付工法にならざるを得ないでしょう。
また、戸の滑り溝も既に掘られている筈です。
今からでは「新築並み」の仕上げにすることも困難でしょう。
No.7
- 回答日時:
> 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に変更したくなってるのですが、注文済みのドアをそのまま
> 使って上吊りにするなんて単純なことではないですよね?
どちらの建築会社と契約されているのかわかりませんが、一般にドアや引き戸などは全て専門メーカー製の物を使いますので型式が違う物へ変更・・・ということになりますから今の依頼している物をキャンセルして新たに発注ということになります。
場合によっては既に製造に入っているので、その際はキャンセル料が掛かるなどすることもあります。
いずれにせよこういった場所に相談している時間は「無駄な時間」で、一刻も早く建築会社の担当に連絡して思われていることをしっかりお伝えになることです。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
>(取り付け予定の引き戸は発注済み)…
あなたがハウスメーカー (工務店) に発注したという意味でしょう。
上棟から 3 週間では、建具類までハウスメーカーから建材メーカーへまだ発注していない可能性が高いです。
それに近年は、敷居と鴨居など枠類も大工が手作りするのでなく建材メーカー製が多いです。
レールか上吊りかで枠類も変わってきます。
今日中にでもハウスメーカーへ変更を申し出てください。
今なら製品価格の差異分を負担するだけで済むと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
>注文済みのドアをそのまま使って上吊りにするなんて単純なことではないですよね?
構造上無理です。
>ドア自体を再注文することになりますよね?
その様になります。
現段階での変更は可能かと思います。
当然、再注文という形になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 相続・譲渡・売却 小規模宅地特例 適用の有無 2 2023/02/18 23:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- 一戸建て 建設住宅性能評価書が貰えないのですが、いつもらえるのでしょうか。 1 2022/04/13 16:12
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
兆番のピンが折れるのですが
-
システムキッチンの扉があかな...
-
ポリカプラダンで作った玄関引...
-
自由設計の戸建て建設中です。 ...
-
障子の木枠の修理
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
木の収縮による隙間
-
ふすまの滑りをよくしたい。 い...
-
アルミサッシの引き戸
-
2室採光の建具
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
お風呂の折り戸について 閉める...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
木製建具の戸車、レールの選択...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報