重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

さつまいもを切っていたら、茶色い部分や黒い部分があったのですが、これは食べれませんか?
また、少し前まで白かった部分が徐々に黒っぽくなっていくのは何故ですか?

A 回答 (2件)

ぞくにいう酸化してる状態なので たべられます



実の部分が黒く変色するのは、さつまいものアクであるクロロゲン酸が変色したものです。 クロロゲン酸はアクの成分なので、食べるとえぐみを感じることがありますが、食べても問題はありません。 黒い変色を防ぎたい場合は、切ってから水に5~15分ほど浸けておくことでアクが抜け変色を防げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうなんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2022/12/07 18:14

ちなみに 最初から茶色の部分はくさってます



ぶつかったりして部分的に皮のしたで腐っている部分があり
気付かない事があるのですが
食べた時にレモンのような風味がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱり腐ってたんですね...
切ってみないと腐ってるか分からないから少し怖いですね。
でも、黒い部分も捨てちゃったのは勿体ないことしちゃいました。

お礼日時:2022/12/07 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!