dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/c02d777af50512 …
の記事に、以下のようにありますが、これは論文として出ていますか?

東京理科大学名誉教授の村上康文氏(専門は免疫学と分子腫瘍学)が
2020年、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質でマウス20頭を対象に免疫実験を行ったところ、同タンパク質の接種により5回目以降でマウスが次々に死亡

A 回答 (6件)

>週刊誌の記事ですし、嘘もあります。

その為、本当に危ないかどうかを知りたく、元情報となる論文を探しています。5回ではなく、5回以上という微妙な言い回しなのです。
実際には50回でも5回以上ですよね?

ちなみに、80回以上ワクチンを自分に打った60代の爺さんがドイツで逮捕されてる話もありますが、彼が死んだという話はありませんね。

https://courrier.jp/news/archives/284841/
    • good
    • 0

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0083.html

政府の情報によると、そう言ったsns等での話はエビデンスが明確に確認できてるものではないとのことですが、本人に問い合わせるしかないですね。

ちなみにマウスはACE2の発現がことなってるので通常では人間に感染するコロナウイルスにはそのままでは感染しませんから、そもそもマウスモデルを使う段階で一般人が思ってる以上にかなり複雑な実験です。
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2787-6
    • good
    • 0

論文は出ていません。


他の論文も含めてここ10年以上出していません。
研究分野もちょっと外れていますね。

https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
免疫学ですし中和抗体などを作ったりしていますし、分野的には完全に専門家ではないでしょうか?
ただ、紹介いただいたページを見てもそれの専門家っぽくはないですが・・・

Pubmedでも気になって調べてみましたが、全く出てこない
うーん、、、
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/?term=yasufumi+m …

本当ならもっと大きな話になってそうでもありますし、週刊誌記事ですし誇張とかあるのかな・・・わからない

お礼日時:2022/12/09 16:57

なんですって!?こりゃ岸田総理が危ない。



(12) 岸田総理が5回目の新型コロナワクチン接種 オミクロン株対応に「重症化予防効果が高い」|TBS NEWS DIG - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週刊誌の記事ですし、嘘もあります。その為、本当に危ないかどうかを知りたく、元情報となる論文を探しています。5回ではなく、5回以上という微妙な言い回しなのです。
実際には50回でも5回以上ですよね?

お礼日時:2022/12/09 16:49

因みに、現在主流のワクチンは、mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンですので、あまり関係はないのではありませんか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/ab …
を読むと、現在主流のワクチンは、mRNAワクチンでスパイクタンパク質を誘発させています。そのため気になっています。

お礼日時:2022/12/09 16:47

人でも、5回打った方がチラホラ


でも、そんな話は聞かない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人とマウスでは異なることがありますが、臨床の前にはマウスで普通は実験します。その為、マウスで死んだという事例があればそれは重大な話であって、論文になっているのではないかと思うのです。5回以上とありますので何回でその様になったのかが気になっています。

また、この人は中和抗体などの開発をしている人のようで相当な専門家と思いますので気になっています。

お礼日時:2022/12/09 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!