

税制についての素朴な疑問です。
現代における日本経済は停滞期であり、さらに超高齢社会にあります。
これらの問題が社会保障費の上昇や財政の圧迫に繋がっている状況です。
よくニュースで耳にするのが、消費税や所得税、法人税、嗜好税などの増税あるいは減税をするかしないかです(累進課税にするかどうかもチラホラ…)。
税制はかなり複雑で、管理するのが難しいのではと感じます。故に無駄遣いも多いのかと…
そこで、かなり素人な考えになるのですが、消費税は社会保障費、法人税は防衛費などと複雑に分類せず、1つの国庫として税収を1本化するといった簡素化は出来ないのでしょうか?
簡素化した方が無駄遣いが減る(どこに無駄があるかの把握)と考えるのですが、分類するメリットが何かあるのでしょうか?
さらに、政府からは物価高の状態で(長期的な)消費税増税を示唆する傾向が伺えます。
しかし、庶民感覚では貧困格差が増大する可能性があり、経済がさらに停滞·悪化すると考えます。
そこで、年度ごとに財政(歳出入)、物価上昇率、平均賃金、貧困格差指数、平均株価、円相場などの経済情勢にまつわるあらゆるデータを算出し、AIなどを駆使して税率調整(税率増減)を毎年度ごとに自動化して行うことは出来ないのでしょうか?
例えば、前年度の経済が上向き傾向にあるため来年度からは消費税を○○%に上昇すると言った具合に、臨機応変に対応出来ないものなのでしょうか?
どうも、政府や官僚は融通が利かないように思えて歯がゆく感じます。
浅知恵かつ素人目線で申し訳ないですが、そうならない理由があれば教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 日本経済は停滞期であり、さらに超高齢社会にあります。
> これらの問題が社会保障費の上昇や財政の圧迫に繋がっている状況です。
これまで少子高齢化が原因で財政の圧迫に繋がったことなど全くないですね。実態は真逆かと。
日本政府は20年以上に渡って「緊縮財政と構造改革」を経済政策の主軸に据えて、「需要を縮小する経済政策を推進し続けた」その結果として財政も経済も悪くなっているのが実態ですね。
(ちなみにずっと社会保障削減政策が行われ続けています。
政府の支出をグラフで見ると社会保障費が拡大しているように見えますが、これは年金を勝手に社会保障に含めて年金支払いの拡大させているだけです。年金は基本社会保障ではありません。しかも公務員はより充実する仕組みになっていますし)
No.3
- 回答日時:
1つの国庫として税収を1本化するといった簡素化は
出来ないのでしょうか?
簡素化した方が無駄遣いが減る(どこに無駄があるかの把握)と
考えるのですが、分類するメリットが何かあるのでしょうか?
↑
1,例えば車の税金。
車の税金ですからドラ一バーの利益になる
ように使うべきだ、ということになります。
車の税金を、他の事に使われたのでは
不公平です。
2,それに、車の税金だから、道路整備に、という
ことで目的が明確になるので
無駄遣いが抑制できます。
税率調整(税率増減)を毎年度ごとに自動化して
行うことは出来ないのでしょうか?
↑
技術的には可能ですが、政治的に
不可能です。
例えば、増税、という結果が出ても
選挙前だったら、出来なくなります。
どうも、政府や官僚は融通が利かないように
思えて歯がゆく感じます
↑
政治、つまり利害が絡んでくるので
困難になるのです。
No.2
- 回答日時:
何も心配しなくても、狡猾な財務省は
この目的のためにどうしても最小限の増税が必要なんです→特定財源の新税導入→財源潤沢→財政を柔軟に、余っている所から足りない所に回すために一般財源化する必要があります→一般財源化→本来の目的のための財源が足りない→最初に戻る
というループでじわじわ増税する事をやっています。無知で愚かな大衆は、自分たちが騙されていることも気がつかずに毎回せっせと自民党に「もっと搾り取ってください!」と投票していますし。
>>のっぺりさん
回答いただきありがとうございます。
特定財源も一般財源も一緒にしてしまった方がいいと思うんですよね。
以前、とある書籍で道路補正などのインフラ整備費用が無駄に支出されていると読んだことがあります。確かに、予算いっぱいを使うために無駄な工事を繰り返しているような気もします。
そのため、特定財源として予算を決めるのではなく、1つの財源から無駄を省いた予算を決めた方が効率性も生産性も向上すると思うんですよね。
No.1
- 回答日時:
税には使用目的が決まっている特定財源と決まってなく何にでも使える一般財源があります。
例えば、潤沢なガソリン税は道路建設補修のための特定財源でした。しかし、自民党政権は十数年前にガソリン税を一般財源化しました。
すると、ガソリン税の税収はほとんど他の事業に回されるようになり、近年、道路補修の財源が無いから、走行距離税を新たに課税して国民から搾り取ろうと画策し始めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- 政治 日本が最悪の苦境に陥った原因は・・・ 6 2022/06/03 11:07
- 消費税 消費税増税 6 2022/12/16 07:23
- 政治 自民、最大派閥安倍派議員を中心に増税に反対しているのに岸田は何を考えているんだろうか? 昨日の会見を 5 2022/12/11 11:49
- その他(税金) 現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大 2 2023/07/06 21:46
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マスクはどうなった?!!
-
民主党になったら?
-
今の自公政治に不満はありますか?
-
誰が世の中を不景気にしていま...
-
立て続けにイベントばかり行っ...
-
有価証券を持っていない、増税...
-
日本経済はよくなっているので...
-
銃撃事件の山上徹也容疑者の動...
-
認知症・痴呆症・ボケ老人に...
-
公務員の人件費削減の達成状況
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
国会議員の秘書の雇用形態とは?
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
国の在り方を変えなければなり...
-
教員や福祉職をやっていると 大...
-
今女性の山田広報官が責められ...
-
【N国】NHKぶっ壊したら、
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
国会議員を現在の半分に定数を...
-
菅総理のご長男と総務省職員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小泉進次郎は、何故、人気ナン...
-
安倍晋三が死んで安倍晋三の偉...
-
自民党は増税ばかりで 一切歳出...
-
日本に景気上昇なんてあるので...
-
もし貴方が総理なら如何なる経...
-
プライマリー・バランスを黒字...
-
日本の格下げ
-
国民年金制度も国民健康保険制...
-
政府、消費税10%引き上げ 201...
-
たばこ税、1本3円の増税で調...
-
低所得者に厳しい「鬼の自民党...
-
日本のODA(政府開発援助)金につ...
-
安倍晋三 3選
-
次期も岸田総理が続投だったら...
-
岸田内閣の支持率が下がるばっ...
-
岸田総理を含む政務31人渡航費...
-
定額給付金、やめる方がいいと...
-
消費税増税について
-
税収30兆で、歳出が100兆...
-
宗教法人に課税を行ったら支持...
おすすめ情報