プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在3ヵ月半の女の子がおります。
3ヶ月検診のとき保健士さんからの指導で背中の力をつけさせるため毎日4~5回うつ伏せにさせ首を上げる運動と、4ヶ月入ったら母乳以外の味を覚える為に毎日3回果汁をスプーンで与え、離乳食は6ヶ月過ぎると赤ちゃんは興味を示さなくなるので6ヶ月入る前に必ず始めてくださいとのことでした。
2ヶ月後半の頃に果汁をティースプーン2さじ程度与えてみたら緑のうんちが出たので、いろいろ調べて離乳食前の飲み物は母乳以外特に必要もないし(湯冷ましも与えても飲まなかったのでこの頃から母乳のみです)、離乳食は6ヶ月前からはじめるとアレルギーをおこしやすいということを知りましたので7ヶ月頃からゆっくりはじめるつもりと言いましたが、ほとんど強制的で指導どおりやらないと母親失格みたいな言いかたをします。
体重も4900gと少ないのでおっぱいが出ていないのかも、一度に飲む量が足りていないので泣いてもいいから3時間以上は必ず授乳しないでとも言われました。

しかしうつ伏せ運動も2~3回なら機嫌よくやるのですがそれ以上だと嫌がって泣いてしまうし、授乳も飲ませすぎると吐いてしまうし、時には2時間半くらいで泣いてしまいそのまま泣かせることもかわいそうでできません。(ちなみに夜は6時間前後の授乳です)
でも子供のためには心を鬼にしてプロの保健士さんの指導どうりやった方がいいのでしょうか・・・

A 回答 (8件)

nonon8さん始めまして。

私は2歳10ヶ月と8ヶ月の2児の母です。職業は保健師ですが現在育児休暇中です。投稿を読んで同じ職業の者として、同じ母親として、胸の詰まる想いです。nonnon8さんは初めての育児でしょうか?私も上の子の時は悩みや不安があり(今もですが!)心無い助言?や言葉でずいぶん傷つけられ自信をなくしたことがあります。でもどうぞ自分のお子さんをよく観てください。必要なことはすべてお子さんが教えてくれます。それから、育児は一人では疲れます・・これから子育て仲間を作っていろんな人の意見を聴いたり、他のお子さんを見てください。その保健師さんはよく話を聴いてくれる人でなく残念です。できれば自分と相性の合う小児科医や保健師と早く出会えるといいですね。
私はnonnon8さんのお子さんを直接見ていませんので、正確なことはお答えできませんが、自分の子育てや育児相談の経験からできる範囲でお話します。

まず、母乳ですが、基本は自律授乳(欲しい時に欲しいだけ与える)です。でも3ヶ月にもなると時間があいてくるのが普通です。私自身は上の子の時は、家に子と二人で閉じこもっていると泣いたらすぐにくわえさせてしまって授乳回数は数え切れないほどでした。その方が楽チンだったから。(でも今は下の子ばかりに構っていられないので状況は変わっています。泣いていても甘えているだけの時は泣かしていることも多いです。)
でも、授乳間隔があかないと結果ずっと抱っこになり、家事や自分のことに手が付けれないのではありませんか?この月齢では興味関心が拡がってきているので、例えばプレイジムを置いてあげたりガラガラなどであやしたり絵本などで遊んであげたりしてもいいですね。でも一番はお散歩や買い物に出かけることです。たぶんお腹が空いていることを忘れて3~4時間はあくと思います。もちろん、今のまま間隔を決めずに好きな時好きなだけじっくり与えても構いませんよ。nonnon8さんのやりやすい方法を選んでください。
授乳間隔をあける意味ですが、母乳は最初脂肪分の少ないサラサラした成分が分泌され、後半脂肪分が多くなります。チョコチョコ飲みをすると最初の分しか飲めないというのが、その保健師さんの指導の根拠だと推測します。文献では10分くらいで80パーセントは飲むと言われていますので、長く吸ってる分は赤ちゃんがお母さんとのコミュニケーションを楽しんでいるんですね。
体重は少し小柄だと思いますが、出生時の体重や在胎週数によりますが、母子手帳の成長曲線に沿って延びていて、かつお子さんが元気なら問題ありません。
母乳不足ですが、授乳時おっぱいがチクチクして湧いてくるような感じや反対側から母乳が漏れてくることはありますか?また夜間は間隔があいているので、朝方は張るのではありませんか?たぶん飲み過ぎると吐くと言われているので、よく出ているのだと思いますよ。子どもさんの飲みが少なめなのかもしれません。子どもによって食欲は個人差が大きいですから。
離乳食ですが、アレルギーがご心配だとか。現在お子さんに皮膚のひどい湿疹や喘息の気はありますか?両親の体質はどうでしょう?もし問題なければ私は離乳食を一般的な5ヶ月ごろから開始するのをお勧めします。離乳食は半年から1年かけて食べる練習をするのでゆっくりでもよいのですが、体が発達しているように、口や舌の動きも発達しています。その月齢に応じた形状の物を食べさせることが大切です。また、胃腸も発達して、母乳だけだとすぐにお腹が空きます!やっぱり固形物でないと腹持ちが悪いので、夜中何度も目が覚めるということになってしまいます。ご両親が食べていると興味を示し始めると思いますので、その頃にスプーンで与えてみてはどうでしょう。緑色の便は胆汁の色。心配なしです。
最後に、うつぶせについて。確かにうつぶせの勧めはしています。でも実際はうつ伏せが嫌いでハイハイをせずに座って遊び、そのまま立つ子は多くいます。それは構いませんが、ハイハイをした方が歩くようになってもバランスがよかったりするようです。また、座っていることしかできないと、自分の好きなおもちゃを取りにいけませんよね!そういう意味でハイハイは積極的な姿勢です。乳児期後半になったらますます興味関心が拡がるので、座ってる子は叫んで親を呼びおもちゃを取りに行かせています(^^;
長文になりすみません。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの回答をいただいてとても励みになりました。

お礼日時:2005/04/12 19:56

すでにたくさん回答が出ていますので、もういいかなとも思いつつ、応援したくて出てきちゃいました。


ご自分でもいろいろ調べて知識をだいぶ持っておられるようですので、ご自分の判断に自信を持っていいと思います。

離乳食を6ヶ月以降にゆっくり始めても、ちゃんと興味を持って食べる子は山ほどいます。
早い時期から離乳準備を始めた子が必ずしもつまずかずにステップアップできているとも限りません。
WHOの勧告などにもあるように、少なくとも6ヶ月までは母乳のみで十分だと思います。
うちは2ヵ月半の早産だったので、本来の予定日から数えた修正月齢で6ヶ月を過ぎるのを待って離乳食を始めました。
早産の子はそれだけでアレルギー要因なので、たんぱく質などの食材の増やし方もかなり慎重です。
健診ではいろいろ言われましたが、「未熟児は普通の子と同じペースではいかないので出身NICUのドクターと相談しながらやってます」と言うとすんなり引き下がってもらえて便利でした。^^;

おっぱいのペースは個人差大きいです。
いちどに量を飲めない子はちゃんと回数で稼ぐようにできているので、「3時間~」というアドバイスは無茶です。
だいたい、3時間おきというのは母乳より消化吸収に時間のかかる(=胃に負担のかかる)ミルクの場合の話です。母乳ならもっと頻回授乳になるのは常識です。
おっぱい自体も、頻繁に吸われるほど出がよくなるのですから、おっぱいが出ていないから授乳間隔を空けるというのは状況を悪化させるだけです。
うちの双子は離乳食の3回食が軌道に乗って、ある程度量も食べられるようになるまでずっと平均1時間半おきの授乳が続きました。
二人いるのでそれこそ四六時中おっぱいで、親の私は大変でしたが、それが彼らのペースだったのですから、開き直って付き合いました。
ちなみにおっぱいが足りているかどうかは、体重ではなく濡れたおむつの枚数で見るのがいいそうです。
布なら1日7~8枚、紙なら5~6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で。

うつ伏せ運動は、うちも健診のときに指導されましたが、「双子の世話で手一杯でそんなことまでやるヒマありません」と笑い飛ばしておきました(う~ん、かわいくない新米ママですね)。
実際、体の発達を促すような働きかけはほとんど何もしていませんが、それなりに発達しています。
もともとよその赤ちゃんと比べる気がないので、ほかの子よりペースがゆっくり目なのかどうかわかりませんが。

子供のためには、心を鬼にしてプロの指導に従うよりは、心のアンテナを張り巡らせて赤ちゃん自身のサインをしっかりキャッチし、プロの指導はおいしいトコ取りするくらいのつもりでいいと思います。
赤ちゃんの様子をいちばんよく分かっているのはお母さんなんですから。
指導に従わないのが母親失格なら、堂々と失格ママでいましょう。保健士さんが失格のハンコを押しても、赤ちゃんは合格の花マルをくれると思いますよ。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの回答をいただいてとても励みになりました。

お礼日時:2005/04/12 19:57

私も市の保健士さんから


子供が小さいから母乳やめてまでミルクにしろって言われたり
質問者さんと同じように6ヶ月までに
絶対に離乳食始めろとも言われました。
強制的な言い方も同じでした。
最初、違うって思っていろいろ言い返しましたが
聞く耳ないので面倒くさくなって「そうします」って
言ったら勝ち誇ったような笑みを浮かべてました。
もちろん、指導には従いません!(^^;
離乳食だって7ヶ月過ぎた今になって
やっと子供も興味を示し始めて食べるようになってきたし
(7ヶ月過ぎたら食べなくなるって言ったのに)

言われた通りにしてなにかあっても
その保健士さんが責任とってくれるわけでもなし
こちらが同意できる部分だけその通りにしたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの回答をいただいてとても励みになりました。

お礼日時:2005/04/12 19:58

なんでもそうですが、基本のラインがあり、保健師さんがいうのは、その基本です。

子供には個人差があるので、少々違っても問題はないのですよ。

うつ伏せについては、2,3回で泣くのならそこで元に戻してあげればいいのです。今日は泣いても、明日は4,5回喜んで続けるかもしれません。根気良く、毎日することが大切です。

授乳時間も同じです。母乳で、泣くからとチョコチョコ与えていると、溜まらず、正しい時間に十分飲ませてあげる事が出来ず、悪循環です。時間をあけていく事が必要ですが、個人差があるので、段々3時に近づけていけばいいのですよ。

離乳食は、乳児の消化器官はまだ未熟で、十分消化できずに腸管を通り抜けるとアレルギーの原因になりやすいと言われています。十数年前から、言われ始め、今はゆっくりの離乳が主流です。6,7ヶ月くらいからどろどろのお粥から始め、たんぱく質・油は離乳後期にもってくる、卵・牛乳はお誕生を過ぎてからというものです。
今は、更に1歳までは母乳(ミルク)のみという考え方もあるようです。こちらについては、不勉強で、その場合、栄養面で本当に十分か、咀嚼はどうか、味覚の発達はどうかと説明ができませんので、私の中では保留です。よいか悪いか結果がでるのは、まだ先の事と思っています。
ゆっくりの離乳に関しては、我が子や回りのある程度大きな子供達をみていて、私は、回りのお母さん達に勧める事が出来ます。お考えの通り、7ヶ月くらいから、ゆっくり始めてはどうでしょう。

看護婦さん、保健婦さんは、職業上はっきりとした物いいをする方が多いようです。そんなものだと思って気にしない事ですよ。もうちょっと、柔らかいいい方をするといいのにと思う事が多々あります。(皆が皆ではありませんが。)

白湯に付いては、歯磨きを始めるまで、歯磨きの代わりになりますし、夏場の水分補給に必要ですから、飲まないから止めたではなく、根気良く続けて下さいね。
心を鬼にするほど頑張らなくても大丈夫ですよ。子育て、リラックスして楽しんで下さい。アレルギーも出ないといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、きつい言い方でちょっとかちんとくるんですよね・・・
参考になりました。

お礼日時:2005/04/12 20:01

はじめまして。

2歳の娘を持つママです。
初めての子っていろいろ気を使ったり悩みますよね~よ~くわかります。

保健士さんのお話ですが、気になるのでしたら参考にする程度であまり指導どうりにしなくてもいいと思います。背中の力をつけるとのお話ですが、私は姿勢が良くなるからと言うことでうつぶせにさせていました。しかしあまりやりすぎは厳禁です。

2ヶ月半の頃に果汁・2さじとありますが緑色のうんちがでたのですね。これは母乳を良く飲んでいる証拠だそうです。
私は湯冷ましはお風呂あがりにあげる程度にしてました。
お腹をこわしているのであれば、うんちはうすい黄色&白に近い色になるそうです。このことは私も同じ経験をして驚き、出産した産婦人科に電話をして聞いた事です。

>離乳食は6ヶ月過ぎると赤ちゃんは興味を示さなくなるので6ヶ月入る前に必ず始めてください。
これはあまりあてにならないような気がします。
なぜならまだ味を覚えさせる段階で興味がなくなると言うのは聞いたことがありません。
食べても大した量はまだあげられませんので、少しずつあげていくのが離乳食ですので。必ず始めて・・・はないかもです。
おおざっぱな言い方になってしまいますが、初期~完了期まで終わっていればオッケーです。早くはじめたとしても遅くはじめたとしても。

母乳ですが、母乳は時間を決めずにあげてもいいですよ!これも産婦人科の看護婦さんに聞きました。
ミルクは時間をあけないといけないのですが。
ミルクの事は退院するまえに母親学級?があって
ミルクメーカーの人が教えてくれました。このミルクメーカーの人は母乳に補う程度でとあまり売り込まない人でした(^^;

しかしずいぶん時間や事細かに気にさせる保健士さんですね・・・(^^;
育児は子供によって違うのに強制的で母親失格なんて・・・初めての育児をするママは心配になるに決まってるのに・・・私はこの保健士さんの話は参考にしなかったかも?です。nonon8 さんがやりやすいようにお子さまの状態をみて育児をしたほうが良いと思いますよ。なんせ育児にはマニュアルはありませんので。
2年立って育児には本当にマニュアルはないと実感してる私です。
長くなりましたが。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの回答をいただいてとても励みになりました。

お礼日時:2005/04/12 20:01

こんにちは、1歳10ヶ月の息子を持つaryoです。


余りに時代遅れというか無知というか
本当に保健士の資格持ってんの?的な考えをお持ちの保健士さんですね。
(実際、何十年も前のマニュアル本しか勉強してないのでしょう。)
現在の離乳食に関する常識は、質問者さんが仰る通りだと思います。
離乳食の開始時期についてですが
早く始めれば始めるほどアレルギーになる可能性が高くなるのはもちろんのこと
1歳未満の内に母乳以外の異物を与えれば与えるほど
将来的に、下痢症及び便秘症になりやすくなるそうです。
保健士さんのいう『母乳以外の味』ですが
母乳という時点でお母さんが食べた物によって
毎回味は変わってるんですから
わざわざ与えなくても、新生児の頃から色んな味を覚えているんです。
それから、前乳後乳と言って
おっぱいを吸い始めたときの母乳はあっさり味
ずっと吸ってるとこくのある味に変わっていくんです。
だから、お風呂上りのお白湯とかも特に必要ないものなんですよ。

うつ伏せの首上げ運動?についてですが・・・
まだ3ヶ月半で生まれたばかりと言っても良い赤ちゃんを
嫌がるのに強制的に運動させるなんておかしいですねw
寝返りをするようになったら、自然と首を持ち上げるようになるし
何故、今の段階であえて運動させなければいけないのか
全く理由がわかりませんねぇ。
今トレーニングしなきゃ首がすわらなくなるってわけでもなしw
赤ちゃん本人が楽しそうならうつ伏せ遊び(あくまでも遊びとして)を
してあげる程度で充分ですよ。

それから、赤ちゃんは大きい子もいれば小さい子もいて
母乳が充分に足りていても体が小さい子なんて沢山います。
それこそ、多くの赤ちゃんと接している保健士なら
わかってて当然だと思うのですが。
ほんっとマニュアル通りで平均の数字しか頭に入ってない人なんですねぇ・・・w
『平均』の数字はどうやって計算するのか知ってますかー?って言ってやりたいです。

あと、おっぱいが出てないかもしれないから3時間以上
授乳間隔を空ける理由が
さっぱりまったくわかりませんよね。
その保健士さんは、おっぱいの仕組みを知ってるのかな・・・。
時間を空けておっぱいを溜めれば量が多く出るとか
間違っても思ったりしちゃってませんよねぇ?
おっぱいは、吸わせれば吸わせるほど刺激されて出るようになるので
足りてるかな?と思ってもとりあえず吸わせといて
(授乳時間20分とか全然考えなくてOKです。)
数十分掛けて吸わせたあと、少しでも機嫌が良ければ
しっかり足りてるんです。
飲ませすぎると吐くというのは
赤ちゃんなりに余分な量を吐き出して
必要な量だけを吸収するという高度な技でもあるみたいですよw
母乳の場合は、欲しがれば欲しがるだけ
いつ何分間隔で与えても何も問題はありません。

私が住む地域の・・・というかよく勉強してらっしゃる保健士さん達は
鬼のような保健士さんが言ってるようなことは何一つ言わないので
全く無視して、質問者さんが納得される方法で
これからも育児を楽しんで下さいね♪

※下記サイトのコンテンツ『ENJOY育児ノート』を参考になさってみては・・・。

参考URL:http://pinco.cside.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
たくさんの回答をいただいてとても励みになりました。

お礼日時:2005/04/12 20:02

nonon8さん、こんにちは。

1歳の子どものいる母です。

うちの子もうつ伏せを嫌がる子でしたが、その後寝返り、お座り等が
できるようになりました。個人的には嫌がるまでは無理にさせなくて
もいいと思います。

果汁も与える必要がないと聞いたので、特に与えませんでしたし、
離乳食も6ヶ月以降から始めるのが望ましいと聞きましたので
そのようにしました。

保健士さんの指導も一理あるかと思いますが、上記については私も
nonon8さんと同じようにしてきて、今のところたっちとあんよが
遅いのはあるのですが、それ以外は比較的何でも食べて、元気に
育っていますので、nonon8さんがよいと思われる方法でいいかと
思います。母親失格なんて言われる方の指導は、無理して受けなくて
もいいのではないでしょうか。他の保健士さんや相談できる機関を
探してみるのもひとつの方法かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/12 19:53

 この手の話は検索するとざくざく出てくるけど、


保健士さんの話は鵜呑みにしない方が良いと思う。彼女が悪いとかではなくて子どもの「個性」があるでしょう?その子を見ているのはお母さんなんだから、保健士の言うとおりにしないと母親失格なんて事絶対にないよ。
その人の言い方も悪い!
 でもね?ちょっとはそうかなと思う処は取り入れたら良いと思うよ。

 離乳食も一歳過ぎから始めてもアレルギーを持っている子は出ますよ。(うちの子がそうだもん)ただ5・6ヶ月でもよだれだらだらで食事に興味がありそうならあげても良いと思うよ。それこそマニュアル通りになんか行かないって。
 三ヶ月ならまだ寝返りもしないでしょう?うつぶせでうんぬんはもうちょっと経ってからでも良いと思うよ。

 ただ、湯冷ましとかはあげても良いと思うな。

 心を鬼にして保健士に刃向かう!というのも有りなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/12 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!