
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は、税理士試験受験経験(不合格)があり、税理士事務所で勤務経験もあり、現在IT会社の総務担当役員をしています。
どれかと言ったら、税理士だと思います。
おいくつの方なのかわかりませんが、AI化などにより税理士の仕事は減るとも言われています。しかし、会社の経営も税制改正もAIで予測しきれるものではありません。いわゆる経理処理や会計事務などの4入力業務などが減るという意味では、仕事は減ることでしょう。当然より高い能力を得て仕事にする必要があるでしょう。ただ、税理士には定年がありません。資格の更新制度も、講習程度でしょう。
SEや事務職というのは、基本会社員などの雇用の形になることでしょう。
SEですと、扱う案件のノウハウ(会計ソフトを作るのに簿記知識など)も必要でしょうし、開発言語なども数多くあり、データベースなども種類があるでしょう。すべてを習得できる人はそうそういないでしょうし、大変なことでしょう。また技術も新しいものも出てくることでしょう。
さらに、エンドユーザーから仕事を著kす悦請け負うような形も難しく、下請けのような形も多いことでしょう。
事務系とされているのが良くわかりませんが、事務は重要な仕事ではありますが、基本組織の一部にしかなりません。あるとすれば税理士や公認会計士ということになるでしょう。法律系の事務所で言えば弁護士や司法書士もある意味事務系でしょう。
高校生などであれば、公認会計士をお勧めします。
公認会計士は税理士の上位という位置づけではありませんが、資格制度上、公認会計士は税理士試験免除で税理士登録が可能です。
独立開業となれば、公認会計士兼税理士であれば、税理士よりも広範囲な業務受任が可能です。監査業務のほか、公認会計士の付随業務の範囲であれば、商業登記や社会保険労働保険手続きが可能です。
公認会計士から税理士への方向転換はしやすいかもしれませんが、税理士から公認会計士は厳しいかもしれません。
注意点としては、いずれも試験合格だけでなく実務経験がないと資格登録ができません。公認会計士登録で求められる実務である監査業務は、監査法人などに就職しないと積むことが厳しい経験かと思います。それができず資格者に慣れない人もいたりします。公認会計士試験合格のみですと税理士登録も認められませんからね。しかし、税理士で求められる実務経験は、一般企業や個人事業者の経理実務などでもOKとされることがありますし、自絵里氏や会計士の事務所は数多くあることでしょうからね。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
システムエンジニア(SE)ですね、
顧客のニーズを実現するシステムの設計を行う人です。要求分析や要件定義のデータをもとに、システムにどのような機能を持たせるのか、表示方法や操作方法などを考える人です。
IT企業はプログラマーにちょっと毛の生えたような人をSEといって顧客に売り込んでいますが、実際にSEという名に値する人はほとんどいません。ですから安定性はありますが、なるのが大変です。
税理士は国家試験が非常に難しいです。今後で言うとAIの進展により範囲が狭くなるでしょうね。
それと税理士は資格をとっても顧客が向こうからくるわけではありません。おおよその企業は顧問税理士と契約しています。そこに割り込むか新規開拓をする必要があります。
それに厄介な競争相手がいるのです。それは23年又は28年以上税務署に勤務し、指定研修を修了した国税従事者は、会計学に属する科目が免除されます。ですので税務署の所長などが退職後それを利用して税理士になるんですよ。現職時代に管轄内の企業に顧問税理士の約束をとりつけるという話がよくあります。拒否すれば税務調査をされたとう報告もありましたね。
事務職はこれまで合理化されてきましたし、今後もさらに減らされるでしょう。エクセルを使い尽くせるなどの、よほどのスキルがないと将来性はないですよ。
No.4
- 回答日時:
「SE」ってのは、「正社員」というのと同様に、日本独特の変な職業です。
米国に行って、「システムエンジニア」といっても、分かってもらえないそうですからね。
そんなものは目指さないほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
1番は”スーパーエンジニア”です。
あらゆるシステムを解析し、問題を見つけ出しより良いシステムに作り変える技術者です。10,000人に1人のSEから生まれるとか。
2番が、税理士、しかしAIが進化すると、長期には無くなる仕事。
当分は大丈夫です。法改正も必要なため。
3番が、事務系は幅が広すぎるが、そこそこの技能しかなければ。
1番は100年、2番は20年、3番は10年先は見えないかも。
難易度が高いほどリターンも高いです。
No.2
- 回答日時:
SEは40歳に近づくにしたがって、頭が柔軟な若い人についていけなくなりますし、技術の進歩も速いので、歳が行くとポンコツの使い道がない人になりかねません。
事務系はどんな仕事かにもよります。たとえば経理などは伝票処理が電子情報処理化・省人化されるでしょうから、人手で行う仕事が減っていく方向にあります。
税理士の仕事も同じ事由で減る(たとえばe-TAX)と思いますが、当面は無くなりはしないと思います。
文系・事務系の仕事では、どうしても人手に頼らないとこなせないものを調べることです。
稼ぎたいのなら、なり手の少ない/出来る人が少ない(たとえば難関な国家資格がないと出来ない)仕事…ということになります。
「狭き門」から参入しないと、稼げないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 配信やYouTubeなどでお金を稼いだ場合、いくら稼いだ段階から税理士さんに相談すべき(確定申告)な 2 2022/04/29 08:17
- 公認会計士・税理士 税理士補助業務に将来性はありますか? 3 2022/11/15 20:45
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 公認会計士・税理士 30代から税理士目指そうか急に思いました。 理由はこれまで大したキャリア形成出来なかったので難しい資 3 2022/06/23 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 重度の鬱病で学歴ゴミでSEや将来性のある仕事につけますか? 通信高卒でプログラミング専門学校中退し鬱 5 2022/12/07 11:58
- その他(恋愛相談) まわりに税理士事務所勤務している人がいる方に質問します。 今の時期、LINEの頻度ってどうされていま 2 2023/01/19 20:55
- 転職 40才未婚女性です。現在就職活動中なんですが、恥ずかしながらこの歳で何の仕事がしたいのか分かりません 7 2022/07/08 22:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報