
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般NISAは利益が出ればよいですが、利益が出ないと損益通算や還付税の対象ではないため、損をする懸念があります。
また、課税口座に移管時に元本割れしていますと、移管日の価格が基準となるため、そこから上昇した分の課税措置があります。
例えば120万円で買った株が60万円になったとして、特定口座に移管した場合、60万円が取得価格となるため、100万円に戻っても40万円の利益と評価されて課税されます。
本来は20万円のマイナスで還付税を受け、損益通算が可能となるのですが、40万円に対して課税され、資産の目減りと課税措置がダブルで損をすることとなります。
制度をよくご理解の上で自身の判断でお取り組みください。
政府や財務省は損失者が多くなることを見積もっていますので、安易に取り組まれることは危険です。

No.2
- 回答日時:
できない。
旧NISAの一般にあたる「新成長投資枠」は1200万円が上限となる。
年間上限が240万円なので枠が埋まるのは5年後。
積み立てと合わせた合計枠は1800万円。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
- 日本株 2024年からのNISA拡充について 5 2022/12/21 12:08
- その他(資産運用・投資) NISAについて 4 2022/10/15 20:35
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- その他(資産運用・投資) 積立NISAについて 現在では積立NISAでは年間40万で毎月積立額に制限があり、株価暴落したからと 1 2023/05/14 21:35
- 不動産投資・投資信託 つみたてNISAにおける買い増しについて 7 2022/12/04 17:15
- 日本株 【NISAは1人1800万円までが満額の上限なのですか?】夫婦で早期に3600万円の満 1 2023/01/22 21:25
- 日本株 新一般NISA年間240万枠で長期投資用の株かって長期ホールドしててもいいんですか??(´・ω・`) 2 2022/12/13 18:40
- 不動産投資・投資信託 一般NISA、つみたて NISA、iDeCo 9 2022/12/08 00:04
- 不動産投資・投資信託 新NISAについて 1 2023/05/28 19:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
株 株の考え方について。 積立...
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
TOB価格より下で買えば儲かる?
-
土日て株ないけど何してますか...
-
不正対策してますか
-
株が大暴落したとき
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
今NTTデータ株3980円ですが そ...
-
「ギブソン社」や「フェンダー...
-
返上・返納・返却の使い分けに...
-
アップルの株、85%が買いたいに...
-
株式欄の見方
-
全部取得条項付株式の取得と引...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
ソープ嬢は1回1万円くらいのバ...
-
信用取引について質問です。 信...
-
株式欄の見方
-
今は株の買い時ですか?
-
アメリカ株について。アメリカ2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式配当についてお聞きします...
-
NTT株を現物で600万円分、成行...
-
一般株の配当金について
-
この文章の意味が分かりません…
-
株取引で昨日の引けまでマイナ...
-
セブン銀行(8410)って株価た...
-
ジャックス(8584)、みからホー...
-
配当金の確認について 今年から...
-
株の仕組みがいまいち分からな...
-
ヒカルみたいに何個も会社に投...
-
株の配当だけで生活するには
-
高配当ファンドの利回りは8%と...
-
おすすめの株主優待について
-
高配当株投資というのは会社が...
-
「配当権利落ち分」は、誰が下...
-
株式会社A社は利益の内部留保を...
-
ETFの複数持ちは保有コストの観...
-
株を所有する意味
-
世界一の仕組み
-
投資について毎月配当型
おすすめ情報