重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うつ病になってから3年。正直言って、奪われたものに対してどう感情を対応させれば良いか分かりません。
高校の時にいじめられてうつ病になりました。
多分、高校を出てから3年経った今でも薬を飲んでも、中々治らないって事は私慢性うつ病の類に入るんだと思う。
という事は、これからも長い付き合いになる可能性も普通にある訳で、普通に回復するのに数年はかかると言われていることから、就職も余り懸命な選択肢でないし、もしも来年休んだところで回復する見込みがなければ卒業後フリーターになると思う。
海外も本当は行きたいけど、精神に負担になることからお医者さんからも余り良くないと止められるし、現在も十分色々なものを奪われてるけど、あの時高校を辞めていれば…と悔やみに悔やみ切れません。
うつ症状がしんどくて、お風呂に入る気力もないから髪の毛もまたショートに戻したけど、なんで1番若くて綺麗な時期にこんなことにならんとあかんのやろうみたいな。
どうすればうつ病に追い込んだ人たちを許すことができますか?

A 回答 (10件)

他回答者さんも仰っていますが、うつ病は心の病などではなく、脳神


経に障害を生じた脳神経障害(疾患)であると言う事を理解せねばな
りません。

私は、標準医療を学んだ医療者ではありますが、うつ病の発症機序に
関してはhide12002さまが回答なさっている、ウィルス発症説が有力
だと考えています。

みなさんは、口唇ヘルペス(唇に出来る水疱状疾患)や帯状疱疹(胴
部神経節に発症する紅斑疱疹)は、ウィルスが原因だと言う事はご存
知でしょうか?

上述のウィルスは普段は体内でおとなしく潜んでおり、身体の免疫が
低下した時のみに活性化して身体に自覚的発症を呈する物です。

免疫が低下する最大の要因は、過度なストレスに依る物が大きく、私
は大学病院で免疫とがん罹患率を研究した事から、免疫低下ががんを
はじめ、ウィルス性疾患の罹患率に多大な影響を与える事が分かりま
した。

うつ病罹患者の多くの方が発病時に大きな自覚的ストレスを抱いてい
る事から、免疫力と発病とは何らかの関係があることは自明です。

その点に着目をして、慈恵医大の近藤教授らの研究チームは、免疫力
が低下すると何故うつ病が発病するのかを研究した結果、罹患者の脳
内でヘルペスウイルス(6型と言う物)が活性化している(ウィルス
は脳内で潜在的に存在しているが、活性化はしていないので発病はし
ない)と言う事を突き止めました。

よって、うつ病の原因は脳内に潜在的に存在するヘルペスウィルス6
型の活性化による神経傷害が濃厚だと言えます。

うつ病を治すにはこのヘルペスウィルス6型を不活性化し、障害を受
けた神経群を正常な状態に戻す以外、治療法はありません。

うつ病に於ける病院での治療は、うつ病から来る様々な恐ろしい症状
を抑止する対症療法に終始します。(確かにうつ病はその苦痛から自
死を意識、無意識下で選択する事も間々あるので、ある程度の対症は
必要だと考えます。)

うつ病を追い込んだ人達を許す必要はありませんが、その事に縛られ
続ける事で貴方の精神的ストレスは負のままであり、その常態を続け
ている限り体内の免疫力は向上するとは思えません。

免疫力を向上するには物事を前向きに思考し、難しいかも知れません
が極力、負の思考を陽の思考に変えて行く事が重要です。

もし貴方が本気でうつ病を治したいとお考えであれば、現在の標準医
療のみに頼るのではなく、ウィルスが原因とする新しいうつ病発症説
も考慮し、hide12002さまが提示さなっている免疫療法剤であるハス
ミワクチンによる治療も視野に入れる事も一考だと考えます。
    • good
    • 0

精神疾患は全て脳に生じた疾患です。


ですから、いくら投稿を差し上げても充分読み解くことはできず、
ただぼんやり眺めているだけだと思います。

できればご家族なり、親身になってくださるお方の頭を借りることです。

何としても薬から抜け出し、治すことです。
    • good
    • 1

現在の薬は、SSRIやSNRIという抗うつ薬と安定剤(抗不安薬)の組み合わせです。


これらはウイルスに対しては無効ですから、病院の薬で治る訳ではありません。
症状を軽くし、免疫によるウイルス排除で自然治癒を待つというのが現在のやり方です。

●抗うつ薬と抗不安薬は依存性も耐性も生じます。
副作用もイライラ、ソワソワなど、うつと同じ症状も生じることはお調べと思います。
また減薬すれば同じような離脱症状も出ます。
従って、薬を使用していれば、治っているのかいないのかも解らなくなります。

●3年も経過しているのであれば自然治癒が起きていて不思議はありません。
そのため、2年程経過すれば症状を見て、慎重に(1種類の薬を4分の1づつ2週間程かけて)減薬を勧める医師が心ある医師と思います。

ベンゾ系の抗不安薬や睡眠薬は、特に慎重に減薬しなければ、離脱症状が出て苦しみ、ふりだしに戻ることになります。
3年も服用していれば、減薬から断薬まで余程慎重にしなければなりません。

なお、本当に治っていないのであれば、ウイルス性疾患に有効なハスミワクチンという免疫療法剤を使う手もありますが、このことは医師の知識にはありません。

とにかく、減薬に向けての相談を医師にされることです。
いかがでしょうか。
    • good
    • 1

あなたは、つらい仕打ちがうつ病になった原因とお思いですが、そうではありません。


免疫が低下する条件で発症するようです。コロナ禍の中でもうつ病などが増えています。

●うつ病は心の病と言われ続けていましたが、ウイルスによる脳の病気と明らかになっています。
(ヘルペスウイルス6型が、腦の細胞に感染することによって起きることが慈恵医大の近藤教授らの研究により明らかとなっています)
『うつ病 ヘルペスウイルス』でお調べください。
2020年7月NHKでも報道されましたので、確かなことです。

ANNニュースの動画もあります。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/article …

ウイルスが感染した脳の細胞は、セロトニンという伝達物質が受け取れず、
クリヤーな思考ができなくなるということです。
  (添付図はセロトニンなどの伝達物質の流れです)
「うつ病になってから3年。正直言って、奪わ」の回答画像9
    • good
    • 1

いじめには2種類あります。

いじめられた側に原因がある場合と、無い場合です。

原因が無くいじめられた場合は、当然、酷い話です。お気の毒です。

ただ、原因があっていじめられる場合もあります。

例えば、ウザい言動をしていじめられる等ですね。

個人的には、ウザいことをしてくる人間からの被害を避ける為に、防衛的に、無視くらいはしても良いと思います。そうしないとこちらがサンドバッグ状態になりますから。

ただ、靴に画鋲を入れるとか、トイレ中にバケツで水を掛けるとか、そういった攻撃的なこと、愉快犯的なことはしていいとは思わないです。それはやり過ぎです。

そういった被害に遭われた場合は、お気の毒ですね。

しかし、悪気があったかや、意図的であったかは別として、いじめられた側のウザい言動が発端となった場合は、「いじめられた側に原因があった」とは言えるかと思います。

誤解してほしくないのは、「だからいじめてもいいんだ」「いじめられた側が悪いんだ」と言っている訳ではないですよ。

あくまで、「原因がどこにあるか」「発端がどこにあるか」というだけ話です。

そういった、「いじめられた側に原因がある場合」は、ただ人を恨むのではなく、自分自身の行動に人を不快にさせてしまう部分は無かったかをよく考えることは大事かなと思います。

自分自身に落ち度があるのに、それに気付いて改善するということをしなければ、今後、どこへ行っても酷い扱いを受ける可能性があるからです。根本原因を正すことは大事だという意味です。

昔、TVで子供の頃いじめを受けていたと告白して世間の同情を集めた芸能人が、後に暴行事件を起こすこともあったり、いじめられた人の人格自体に難がある場合もあるからです。

質問者さんが何がきっかけでいじめられるようになったのか分かりませんが、多少なりとも何か質問者さんに反省すべき点があるのなら、いじめた人を恨む思考100%になるよりは、そういう部分を改める思考になられた方が良いかと思います。

逆に、全く落ち度が無いなら、恨み100%の思考でも別に良いのですが、たまに、自分の性格の悪さに気付かず(又は認めず)、いじめた側をいつまでも恨んでいる人もいますので、そういう人には絶対にならないでください。それは本当に最悪の人です。

実際、たまにいじめの相談をする人の中にそういう性格が悪い人がいるんです。「そりゃ、そんなに性格が悪かったらいじめられるよ」って人です。

自分が散々周囲に迷惑を掛けたり不快にさせたりしておいて、周囲から反撃されたら被害者面をする人です。

質問者さんがそうだと言っている訳ではないですよ。世の中にはそういった人もいるという話です。

又、質問者さんに全く落ち度が無い場合は、個人的には、松下幸之助(経営者。パナソニック創業者。)の本を何冊が読んでみることをお勧めします。

彼は、悪い状況に言い訳したりせず、それはそれで、あるがままに受け入れて、その先を建設的に考えられる人でした。

人生、生きていれば、人に酷いことをされて、落ち込むこともあるかと思います。

ただ、それはそれとして、一旦、あるがままに受け入れられた方が良いかと思います。

「鳴かぬなら 〇〇〇〇〇〇〇 ホトトギス」という句がありますよね。

徳川家康は「鳴くまで待とう」、
豊臣秀吉は「鳴かせてみせよう」、
織田信長は「殺してしまえ」と詠みました。

これを、松下幸之助は、「それもまたよし」と詠みました。

「鳴いてくれないホトトギス」(自分の思うようにいかないこと、悲しいこと、腹立たしいこと)も、「それもまたよし」と受け入れたということです。

いじめによる恨みやトラウマはお辛いと思いますし、病院で治療されていることは良いことだと思います。

ただ、ある程度、その悩みを解消する為に色々行動してみたのであれば、嫌なものも、それはそれとして受け入れて、共に生きていった方が、「こんなものは嫌だ嫌だ。無くしたい。」ともがく人生よりは良い気がします。

又、松下幸之助は、「道は無限にある」とも言っています。

この考えは、私が、「こんな親の下に生まれた自分は不幸だ」と思い込んでいた時に救ってくれました。

それ以前の私は、一つの道、「親」という要素が駄目なものであれば、自分の人生が不幸だと思い込んでいました。

しかし、実際はそうではなく、一つの道が駄目であっても、幸せにたどり着く道は他にいくつもあるのです。

質問者さんの高校時代が良いものでなくても、それでご自身の一生が不幸だとは思いこまないでください。幸せにたどり着く道は他にもいくつもあるのです。

うつ病に追い込んだ人達のことは、別に許さなくても良いと思います。

ただ、過去に起こった嫌なことは、それはそれとして、一旦、受け入れ、その嫌な出来事のせいで自分の人生が不幸になって終わりということではなく、幸せになる為の道はいくつも伸びていることを認識なさってください。

私自身、40過ぎで、それなりに嫌な経験、辛い経験もしてきましたから、思い出したくもないのに過去の腹立たしい記憶が蘇って怒りが沸くこともありますが、それはそれとして受け入れています。

もちろん、欲を言えば、そんなネガティブなものや、ストレスを感じるようなものは、全部無くしてスッキリしたいんですよ。

ただ、人生って、そういうものじゃないと思うんです。

良い出来事だけじゃなく、色んな悪い出来事も受け入れて、それでも前を向いて、いくつもある幸せへの道を、どうにかこうにか進んで行くのが人生なんじゃないかなと思います。

高校生活が良いものでなくても、若い時期に充実していなくても、海外に行けなくても、幸せになる道は無限にあるのです。そこの認識は誤らないようになさってください。

そこの認識を誤ると、「ああ、なんて私は不幸なの。もうおしまい。」という思考になってしまうと思います。
    • good
    • 1

うつ病を治そう。



【13年本気で悩んだうつ病】腸内環境で私は人生を変えた(さいたま市大宮区 喜龍) - YouTube

【うつ病】うつを治したいなら腸内環境を整えよう! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nFi0TCiRFLk
不安症・パニック障害と腸内の環境ーグルタミン酸とGABAのバランス - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=03_ZzSq5ZZA
うつ病と腸内細菌が深く関係しているたった1つの理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=0y4xpOP7yiE
【うつ・パニック障害】腸内環境の悪化が不調の原因になる理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dJ2aOJiw7NI
うつ病と腸の意外な関係!腸内環境改善で鬱が治るって本当? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=66dSIU3SG9w
「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MyCkxJGoG5I
うつ病をサプリメントで治すことはできない。本当の原因と正しい治し方について解説。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JLvtdTpOxzY
うつ病と腸内環境 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WKnCUiECGn4
    • good
    • 0

辛いですね。



でも一番大切なのは貴方です。

いじめた人たちの事なんか考える時間も無駄です。貴方の大切な時間をそんな価値の無い人の為に1秒も使わないでください。許す許さないを判断する価値もありません、完全に消去です。

心の傷はすぐには癒えないと思いますが、貴方の好きな事から少しづつ始めてください。出来るところからでいいんです。

そうする事で挽回できます。なぜなら失った時間の価値を貴方は知っているから。

私も同じような思いをしたことがあります、見えないトンネルの中、将来が不安でした、しかしその後挽回し楽しい事がありました。

貴方は失ったものと同じぐらい、大切な物を得ているはずです(人をイジメる事の悪さ、時間を失う事のくやしさ)そんな貴方だからこそ人に優しくできる、人の痛みが分かる。そういう人は人から愛されます。

貴方の人生はこれからですよ

https://nextcreating.online/nagomitoke_list/
    • good
    • 2

うつ病を追い込んだ人たちを許す


無理でしょ?
僕も君と同じ過去を背負っている。
今は定年退職間近のジジイ。
普通に生きていても、心の傷は未だに消えない。
イジメ加害者へ復讐する為に、イジメ被害者を救うホームページを作った。
http://otasukeman.pupu.jp
    • good
    • 0

忘れることじゃないかと思いますよ。

過去を振り返らず、今自分が出来ることを粛々とやっていくことでは。
    • good
    • 1

追い込まれた状況から逃げれなかった自分の責任も半分あると自覚してください。


そんな考えだから良くなる選択肢が見えなくなるんです、もっと真剣に自分の脳みそと向き合ってください。
僕は精神病じゃなくて神経症の部類で、無理は出来ない生活をしてますがそこそこ満足できてますよ。応援してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!