
ずっとHDDが原因で「ブブブブブ」という
音がしていると思っていたのですが
今日、分解してから電源をいれてみたところ
電源とファン(扇風機みたいなもの?)が
一体化して金属の箱にはいっている
ところから音がしていたので
ねじをはずしなかのほこりなどを
掃除機などで吸ってみたところ
はじめは静かだったのですが
しばらくするとまたうるさくなってしまいました。
電源とファンが一体化している
部分を掃除したのはしたのですが
箱がねじをはずしても全開まであけることが
できずあまりほこりを吸えなかったのが
原因なのかもしれませんが
掃除してすぐは音がしなかったのに
しばらくしてからまた音がしたので
ほかの原因があるのかどうか教えてほしくて
質問しました。
あと電源のファン部分を掃除するときの
テクニックや電源のファン部分の
交換の仕方などがのっているような
サイトも教えてもらえないでしょうか?
また電源のファンの売っているサイトなども
あれば教えてもらえないでしょうか?
サイトだけでなくこのように
対処したら直ったなどのような
体験なども教えていただければ助かります。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
安価なファンは軸受けにベアリングを使ってません。
で、比較的早期に軸受け部が磨耗してガタによって回転時に音が発生します。
電源ユニットにはベアリングタイプのファンを使ってるタイプはそれなりに値段が高めの物が多いです。
NIDECやSANACE等が付いてるのならそのファンは大抵の場合ベアリングタイプです。
交換はコネクタタイプなら差し替えれば済みますが、半田付けタイプが殆どだと思いますので一般にハンダ付けが出来る方ならば安全に交換可能と思います。
一般の電源だと8cmのファンで、今付いてる物と同程度の電流値の物を選べば良いでしょうね。
[回転数で選べば間違いないでしょうけど、大抵の場合回転数の記載が無いです]
回転数モニター出来るタイプ(3線)ならパルスセンサー付きの物,2線ならセンサー有無どちらでも良いです(3線の場合パルス出力の1本は途中で切り飛ばせばOK)
とりあえず音だけ消してそのうち買い換えるというのであれば、ファンのシールになってる部分(メーカー名とか定格電流が書いてある)をそっとはがして軸の部分にモリブデンオイルやテフロン系オイルを爪楊枝でちょこっと落としておけばしばらくは持つと思われます。
オイル付けても音が消えないほど磨耗してる場合はあきらめましょう。
ファンが止まったら電源の内部回路は故障します。
ファンの寿命=電源の寿命(ソノ程度のファンしか付いてないのなら中の部品もその期間位持てばイイという選定をしてる)と思って電源ユニット毎買い換えてしまうのが一番良いです。
例外として数日で音が出るハズレの物もあるので、そういう場合は不良品としてユニットまるままを購入店にクレーム交換してもらう事になるでしょうね。
あと電源に入ってるファンは特に電源ユニット用という訳ではなくてケース用と同じ物で、発熱量と周囲温度を考慮して各種サイズ,排気能力(回転数)の物の中から選定します。
この回答への補足
モリブデンオイルやテフロン系オイルですか
どちらも持っていないですね^^;
サラダ油とかワセリンなどの日用的なもので
代用可能ですかね?
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足質問に対しての返答です。サラダ油は不可です。すぐに飛び散ってしまいますし、逆に軸受け寿命が短くなります。
ワセリンって材質が何か知りませんが、なんとなくダメな様な気がします。
モリブデン系のオイルならDIY(日曜大工)店の工具コーナーとかに300円くらいで小瓶サイズ売ってると思いますよ。
オイルは用途に合った物でないと逆効果になるので注意してくださいね。
元々、ファンの軸受けにはグリスを薄く塗って組み付けるのが理想です。
そこにバラさずにオイル(粘度が低い)を塗る訳(しみ込ませる)ですので・・・
身近な物でというのなら、エンジンオイルでも垂らした方がマシだとは思います。
回答ありがとうございました。
モリブデン系のスプレーを購入し
シールの下に吹きかけました。
起動時は以前と変わらずうるさいですが
起動後、しばらくすると静かになっています。
今のところ起動時すぐはうるさいようです。
前よりはましになりましたので
しばらくはこのまま様子を見ようかと思います。
No.1
- 回答日時:
電源ユニットの分解はしたことがないので、正直よくわかりませんが、たぶん電源のファンは交換できないかと思います。
電源ユニット用のファン単体で売られているのを見たことがありません。そのユニットがどのようなファンを使っているのかわかりませんが、もしかしたらケース用として売られているものが使えるかも知れません。ファンから異音がするということは、当然何らかの異常が発生しているものと思われます。掃除をしても解消しないということは、回転軸がずれているかどこか破損しているのかも知れません。その場合、当然放っておけばファンが止まって冷却がうまくいかず、まともに作動しなくなります。
できれば買い換えた方がよいと思います。静音タイプでも1万前後くらいでしょうか。ものによってはその半分くらいかな?
確信の持てない回答で済みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- ノートパソコン ノートPC、電源を入れようとするとファンが回って数秒で落ちる症状、原因は? 4 2022/06/22 14:51
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUのファンがうるさい
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源部のファンがうるさい
-
ケースファンの回転数を下げたい
-
チップファンが動いたり止まっ...
-
自作PC。ケースファンが動作しない
-
pc9821の中を弄った後、起動し...
-
pc詳しい方お願いします。 簡易...
-
PC用のファン(12V)を家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
フロントファンって必要ですか?
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
電源ファンが常にフル回転?
-
どう思いますか。
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
テレビの冷却ファンを探しています
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
おすすめ情報