
初めまして。
先日、6歳の男の子が9月くらいから「水をよく飲んでいました」。
「11月24日」に「薄いピンク色の液体」が床にあったので、家には5匹の猫がいますので、誰がしたかわかりませんでしたので、口臭がきつくて口の周りに黒いよだれのようなものがあった別の男の子を動物病院に連れていきましたがが、口内炎の診断で注射を打ち、薬を貰いました。
その際、「ピンク色の薄い液体」があったので、血が混じっているのではないかと思い聞いたのですが、「吐いたりしたら血が混じることがある。誰か特定してください」と言われたので、監視カメラを家の中に設置しましたが、誰がしたかわかりませんでした。
しかし、それからのずっと床などに「薄いピンク色の液体で臭いがしないもの」が1日に数か所あったので、監視カメラの設置場所を変えましたら、洗面所やお風呂場の入り口に「6歳の去勢している猫エイズキャリアの男の子」がおしっこをしていた映像が映っていましたので、動物病院に連れていきましたが、「エコー検査の結果は異常なしで、血液検査の結果は「SDMAの値が25で、クレアチニンの値が3.9で、BUNの値が63で、グロブリンの値が5.2」でしたので、「慢性腎臓病で、ステージは2から3になります」と言われました。
私が記録していた2年前の体重が、「5,800グラムくらい」で、「今回は4,660グラム」でした。
行動は結構活発で食欲も結構あります。
以前、「2018年の4月」に別の同じ猫エイズキャリアの男の子が、「BUNの値が144で、クレアチニンの値もかなり高くて、最初は1週間に1回の輸液の点滴を受けていまして、体重も増えてから7.2キロくらいありましたが、医師から体調は良いですねと言われた3日後に突然、黒いような液体を口から吐いたので、動物病院に連れて行きましたら、入院ですと言われ、鼻からチューブを差し込み、強制給仕で狭いケージの中にいましたが、改善せずに亡くなる日の「2019年5月21日」に退院してから、家で痩せたその子を看取りました。
その子は薬は一切処方されませんでした。
今度の「6歳の子」は火曜日に動物病院に連れて行くのですが、「薬を処方します」と言われましたが、「未だに薄いピンク色の尿をしています」。
「臭いはかすかにあります」。
家には「全部で同じくらいか、それよりも3歳くらい上の猫が4匹います」が、全部の子に「腎臓サポートの療養食を食べさせてもよいのでしょうか」。
それとも「別メニューで食べさせた方が宜しいのでしょうか」。
また、「6歳の慢性腎臓病の男の子」におすすめの薬はありますでしょうか。
かなり長文になりすみません。
「薄い血尿が1か月弱続いている原因がわかりません」。
また、「去勢した男の子は感情表現が薄くなり、具合が悪い事がわかりにくくなっているのが、私の経験です」。
皆様、宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
要領を得ない部分もあるのですが・・・
慢性腎不全の治療のための薬というものは無いと思います。
活性炭による老廃物吸着が精いっぱいの「お薬」です。
選択性があるのかと獣医さんに聞いたことがあるのですが無いそうです。
つまりは体に対しての必要不要とは関係なく消化され血中に流れ込む物質そのものの全てを減らすことになるということです。老廃物も栄養素も吸着してしまいます。
血尿はいろいろ原因があるでしょうけれども腎臓や膀胱内の結石が原因であることが多いのは事実です。
薄いようでも目に見えて色付いているものはかなりの出血があるものです。
一番疑わしい子がおしっこをする際に百均でおたまを買っておいて掬ってやるとか、なつっこい子ならオシッコをしはじめたときにビニール袋を両手の人差し指と親指で四角く開いてあげて砂の前で受け止める(手はオシッコでびしゃびしゃになる)など採尿して調べてもらえば原因は分かるのでは?
エコーで異常がないなら腫瘍とかではなさそうですし。
病院ならカテーテルも出来ます。
腎臓サポートは腎臓の具合が悪い子用ですので一部若い子には足りない栄養素があります。読むところではみなまだ一桁台の様ですから判断しづらいです。因みにウチではロイヤルカナン腎臓サポート、ヒルズc/d、AIM30などをメインにして皆に与えてしまっています。15歳もいれば7歳もいます。
去勢した子の感情表現が薄くなるというのは過去実感したことは一度もありません。具合の悪いときの人間のように「頭痛い」とか「熱っぽい」とか言うことが無いだけであって、我慢を越えた症状がようやく人間に感知できる猫の異変となっているだけです。
食べない、倒れる、吐く、うずくまる、おしっこが出ない、血尿が出る、が始まってから人間が気付くのですがその前に兆候が無いように見えるだけです。

No.1
- 回答日時:
療養食は基本的には当人だけでしょう
療養食=健康に良いとも限らず
治療の為極端に栄養バランスなどが通常と違うものもあります
それが他の子の体調や体質にはマイナスな可能性もあるので…
療養食にもいろいろな種類がありますから食べさせられるものか良くないかは
ものにもよるのでそれは病院で聞いてください
火曜日に病院に行くならここに書いた質問を全部お医者さんに聞くことだと思いますよ
ネットなんて相手がどんな相手かもわかりません
必ずしも善意で答えるとも限らないし
嘘や間違いもいくら言っても責任もありませんから…
獣医ですと嘘で名乗ることもできてしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
- 猫 猫の腎臓について。 4歳の猫ですが、今日動物病院で血液検査しました。 クレアチニン2.3とやや高めで 1 2022/07/31 14:28
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
- 猫 4歳のメス猫の腎臓・肝臓の数値が悪く、元気がありません。 何が原因でしょうか?今出来ることはあります 2 2022/12/06 20:25
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 猫 猫のペット保険、入るべきかどうか悩んでいます。 5 2023/08/14 13:29
- 糖尿病・高血圧・成人病 66歳母が体調不良でした血液検査結果です... 「糖尿病でいいと思う、どうする?薬飲む?」 と先生に 10 2022/04/17 07:38
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳女です。 前日全然眠れず脈拍150あって 通院してる大学病院の循環器で 急遽した血液検査の結果 2 2022/06/07 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
猫の歯槽膿漏に新デントヘルス?
-
6歳の男の子が、慢性腎臓病の...
-
猫疥癬の薬の処方。。
-
濃厚チャーガ 猫
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
飼い猫が全員下痢です。
-
腎不全末期、貧血の猫の看取り方
-
痩せ過ぎだからお風呂は考えて...
-
猫のワクチン2回目をまだ打って...
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
猫ちゃん、飼っている方に聞き...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
老猫の抜歯の料金
-
猫ちゃん ご飯を食べない、でも...
-
猫が煙草の匂いのついた手を舐...
-
老ネコ18年 異常なまでの食欲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
薬は最近は「ラプラス」という薬が有効的だと記事を見ました。
また、「去勢した男の子は感情表現が薄くなり、具合が悪い事がわかりにくくなっているのが、私の経験です」というのは、それまで勢いよく行動していて、けがをしたり具合が悪い際はその落差からすぐにわかっていました。
そして、あまり行動的ではなくなり、物凄く大人しくなってしまい、一日中静かにしていますし、声を出して感情や自己表現をすることが無くなりました。
「避妊した女の子」よりも大人しく、一日中静かにしています。
「2019年に亡くなった子」は近所のボス猫の武闘派でした。
今の子も他の去勢していない男の子に比べたら格段に表現して感情を出すことがありません。
「血尿が出ていることは医師にも伝えています」。