A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 崇徳上皇の子孫ですか?
まず、関係ないのでしょう。
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKa …
> 讃岐に「綾」姓は、多いのですか?
「綾」姓は、全体的には多くなく、都道府県別、市町村別に見ても、多い地域はなさそうです。
綾さんの比率が多い地域 TOP5
都道府県 比率
香川県 0.0721%
宮崎県 0.01559%
滋賀県 0.00652%
石川県 0.00375%
熊本県 0.00306%
市区町村 比率
宮崎県東臼杵郡諸塚村 1.245%
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 0.871%
香川県三豊市 0.651% 三豊郡三野町では上位10位以内。
香川県仲多度郡琴平町 0.19%
香川県坂出市 0.188%
No.1
- 回答日時:
難読・稀少名字大事典(森岡浩 著、東京堂出版、2007/05/18)によれば
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b79716.html
--------
綾 あや
古くからある名字で、讃岐と日向の綾氏が著名。
讃岐の綾氏は同地の古代豪族で景行天皇の子孫という。
日向の綾氏は諸県郡綾郷(宮崎県東諸県郡綾町)がルーツで、
清和源氏細川氏の一族。現在も香川県に多い。
--------
ということです。
第12代天皇 景行天皇
第75代天皇 崇徳天皇→崇徳上皇(讃岐院)
讃岐綾氏は讃岐国「阿野郡(あやぐん)」の大領。
阿野郡は明治時代に「鵜足郡(うたぐん)」と統合して「綾歌郡(あやうたぐん)」になりました。
現在、「綾歌郡」には「綾川町(あやがわちょう)」と「宇多津町(うたづちょう)」があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 流刑人の京へのご帰還 3 2022/12/19 21:55
- 歴史学 崇徳天皇は白河上皇の子どもだったんですか? 5 2023/01/14 22:38
- 歴史学 倭の五王は誰 2 2022/10/10 15:31
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 野球 高校野球104回選手権 2 2022/08/09 07:04
- 政治 夫婦別姓と天皇陛下 9 2022/04/02 09:49
- 歴史学 日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ 6 2022/10/12 16:29
- 事件・事故 湊姓について 4 2022/12/31 09:19
- 歴史学 松平定猷(まつだいら さだみち)の子孫の中に、佐渡 という姓の人はいるのでしょうか? 2 2022/03/31 21:10
- 歴史学 藤原不比等の子の宮子、孫について 2 2022/05/08 21:34
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
姓の後に「の」をつける慣習
-
門中墓について
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
世界史の「=」について
-
ユダヤ人の姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
北条政子は源政子という名で呼...
-
変な意味は無くふと思った事な...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
「生島」(いくしま)という姓...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
歴史上の女性の苗字について
おすすめ情報