dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①That was about two years back.
②That was about two years ago.
もしかして②は文として使えない?どう違うのか なぜ①が使えるのか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    ①②ともに使える文であってますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/28 14:49

A 回答 (3件)

どちらもあります。


ほぼ同じ意味です。
普通に使うのは ago ですが、くだけた会話では back も使います。
https://bebeblanchecoco.com/before-earlier-vs-ag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おぉっ!backはくだけたタイプなのです、ドラマの会話で 出てきました。なるほど。使えますね。しっかり理解できました。

お礼日時:2022/12/28 22:30

言葉って極端な話、通じればいい程度のものですし、学校の先生から見たら間違っていると言われるようなものでも、そういった言葉が実際に会話で使われていたり、通じていたりもする事実からして、一体、どのような言葉・表現が正しく、正しくないのかということは客観的には言いにくいのですね。



日本語でもそうでしょう。

若者が使う言葉と年寄りが使う言葉、ビジネスマンが使う言葉と法律書で用いられるような独特の表現等、おまけに地域差や個人による意味ニュアンスの違い等々、アメリカだけでもとても面積が広いですし、英語は世界中の人が使っているのですから、意味の通じるレベルの様々な表現が混在しているとしか言いようがないのですね、、、。

下記の↓リンク先でも同じ質問が問われており、何人ものネイティブの方や現地のプロの英語の先生方などが真摯に回答されていますが、おそらく主さんの望むような明解な回答にはなっていないでしょう、、、。

https://www.quora.com/What-is-the-difference-bet …

*・*・*・*・*・*・*・
「違いを教えてください。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答をありがとうございます。
①はドラマを見てて 出てきたセリフで、これが使えるなら自分なら」②をいいそうだなと考えた文だったので、お尋ねしていました。
両方使える文なのですね。またお示し頂いた文面はとっても面白かったです。

お礼日時:2022/12/28 22:28

何となくですが、単純に「過去」のことを示す言葉と、昔のことや、ある特定の時期などを表す「過ぎ去った過去」を表す言葉のニュアンスの違いなのではないかと思いました。



数字で例えるならば、、、

2年前の過去を表す12月25日という言葉と、今は過ぎ去った2年前に重きが置かれた12月25日の違いのような。

あまりその違いを意識したことはありませんでしたが、、、。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大事なポイントの確認をさせてください。
①②ともに使える文なわけですね。

補足にもいれさせてもらいます。

お礼日時:2022/12/28 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!