
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何をどう考えているか不明ですが、コンデンサである限り、向かい
合う電極の電荷はそれぞれ、q,-q です。
すると、Q₁=Q₂=0 であり、なにも変化しません。
V₁=V₂=0 ですし。
想像をたくましくして、各電極に、Q₁,Q₂をぶち込んだとします。
しかしコンデンサの電荷の変化は
i=dq/dt
となりますので、電荷 qは不連続変化できません(dq/dt=±∞)。
したがって、この設定は解析不可能なので、抵抗を介して電源を
接続するというモデルが穏当な手順化と思います。いずれにして
も、t=0 のとき、Q₁=Q₂=0 ですね。
回答していただき、ありがとうございます。
これは、ウィムズハースト起電機という静電発電機の電位についてのモデルを考えたときに、出てきた疑問点でした。
追加で質問させていただきたいんですが、「どこにもつながっていない」の両方の部分に、新たに導体を付け加えても解析不能でしょうか?つまり、Qが定数では無い状態にするとどうなりますか?
追加で質問してしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する
物理学
-
写真の赤線部分についてですが、金属板は、C=(εS/d)のdを大きくする、つまり、電気容量を大きくす
物理学
-
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
4
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
5
シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン
工学
-
6
LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合
工学
-
7
自販機の設計 授業で論理回路を用いて自販機を設計するのですが、写真に示すjk-ffの論理式でJ1では
工学
-
8
光電効果について
物理学
-
9
MUXの回路について
工学
-
10
量子力学のテキストのフーリエ変換の記述について
物理学
-
11
この電気回路の問題を解ける方、答えを教えて下さい。
工学
-
12
電気回路に詳しい方、この問題の答えを教えてください
工学
-
13
物理の問題です ほぼ丸投げになってしまい申し訳ないのですが、わからないです。とくに最初の文のシチュエ
物理学
-
14
物理のエッセンスで「失われたエネルギー=現れたエネルギー」が成り立つことが書いてありました。感覚的に
物理学
-
15
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
16
ワイヤレス給電について興味を持ち、本などを買って勉強しても全く分かりません。ワイヤレス給電の原理につ
工学
-
17
マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を
物理学
-
18
工学の半導体について質問です。 Siの最外殻電子のエネルギー準位って何ですか?伝導帯ですか?充満帯で
工学
-
19
物理の公式って、式によって同じ記号でも意味が違うんですか?いつもごちゃごちゃになって。例えば、F=m
物理学
-
20
物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の質問です。教えてください。
-
5
高校物理、コンデンサー、誘電体
-
6
ピエゾ素子の電極へのリード線...
-
7
高校物理のコンデンサーについ...
-
8
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
9
コンデンサー間に挿入された誘...
-
10
ファラデーカップの原理
-
11
電極間の電界について
-
12
コンデンサーの 電気量=電気容...
-
13
コンデンサーについて
-
14
基板バイアス効果でのしきい値...
-
15
電気回路
-
16
コンデンサーにかかる電圧が負
-
17
コンデンサの並列条件
-
18
高校物理コンデンサーについて
-
19
(高校物理) (1)の解答で電池の...
-
20
コンデンサー・金属板挿入と電気量
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter