
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
A1. ベースクロック 2.59GHz、ターボブーストクロック 3.15GHz と言います。
前者は定格クロックとも言い、通常の運転状態のクロックです。それらは、SpeedStep Technology と言って負荷が無い時にクロックを下げて省エネ運転を行う機能もあります。後者は負荷が重くなった場合に、特定のコアのクロックを高めで性能を引き出します。これにより、処理が速くなります。Intel SpeedStep テクノロジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E …
A2. オーバークロックと言う技術があります。ノートパソコンでは冷却に限界があるため使えませんが、デスクトップでは、冷却性能に余裕があるので、自作パソコンではしばしばオーバークロックで性能向上が計られます。
オーバークロック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC …
とは言うものの、オーバークロックには限界があるので、より速い処理を望む場合は、CPU をより高いも性能のものに交換したり、システムそのものを入れ替えることも行われます。
結論:性能の高い CPU を搭載したパソコンに乗り換えて下さい。それが一番の早道です!
液体窒素を使って冷却するの方法も、一部のマニアでは行われています。常に液体窒素で冷却する訳ではありませんから、特にオーバークロックの記録を目指すときなどに行います。
CPU は動作する時に熱を発します。そのままでは CPU は過熱してしまいますので、冷却をして稼働できる温度領域にとどまるようにします。液体窒素で冷却すると、クロックを上げても温度が上昇しませんので、より高いクロックにすることが可能になります。それで、液体窒素で冷却を行う訳です。
※クロックを上げると分子が速く動作します。それに伴い発熱量も増えますので、常識では考えられない極超低温の液体窒素を用いる訳です。常時はできませんね。
下記は、液体窒素おじさんこと 清水 貴裕 さんを扱った記事と動画です。結構面白いですね(笑)。
31歳「パソコン改造を極める男」が創る稼ぎ方 世界で優勝しても食べていけない道の活路
https://toyokeizai.net/articles/-/201371
【極冷OC】Ryzen 9 7950XでOC世界記録に挑戦してみた!Zen 4のOC耐性は液体窒素で伸びる?【Ryzen 7000シリーズ】
No.3
- 回答日時:
1)頑張っていると思います
2)高性能なパソコンに買い替えですね
使っているパソコンが不明ですが プログラムやソフトに対して パソコンが非力と思います
写真も拡大出来ず詳細が見えませんが もしかしたら使っているパソコンでは 使用するプログラムが重すぎて無謀かもしれませんね
どの様なパソコンを使っています?
液体窒素使用するパソコンは パーツを吟味して メチャ改造出来るパソコンを使います
その様なパソコンよりもメーカー製でも業務用を使えば改善されると思います
(めちゃ高額なパソコン組み立て可能です)
ワークステーションのカスタムすれば 100万円超える物も可能です
その辺ならプログラムも余裕と思いますね
参考例
https://www.pcserver1.jp/category/WS_HP_TW_2CPU/ …
No.2
- 回答日時:
液体窒素をかけるとオーバークロックしやすくなります。
だけど、オーバークロックするにはそれなりのマザーボードと、冷却設備も必要です。
だからノートパソコンとかではできません。
液体窒素冷却装置を使うなら、その分メモリや、ssdなどに金をかけた方が速くなります。
既存のベンチマークならこのようなもので速くなりますが、計算速度という意味ではプログラム次第で
10倍、1万倍以上速くなります。
足し算と引き算しか知らない人に、九九、かけ算、方程式・・・
を知ると高速にできるように、計算方法、プログラムによって大きく差が出ます。
特に3D演算、ゲームとかだと差が出ます。
プログラムを改良した方が一番です。
液体窒素はマニアの世界だと思ってください。
中古の軽自動車買って改造してみた。スピード上がった!
より、最初から速い車買った方が安いのです。
東京~大阪を車で行くのに、自動車限定だとしても、下道限定なのか高速道路使っていいのか、
あるいは、金はいくらか使ってもいいから専用の一直線道路作るのか。
でも全然違います。
ゲームだけでなく、動画認識なんかはプログラムによってスピードが全然違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
デスクトップPCにスピーカーを付けるときモニターではなくPC本体に接続することは可能ですか。またモ
デスクトップパソコン
-
CPUのヒートシンクとシャーシ
CPU・メモリ・マザーボード
-
デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。
CPU・メモリ・マザーボード
-
4
7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH
ドライブ・ストレージ
-
5
デスクトップパソコン選び方 中級編
デスクトップパソコン
-
6
パソコンがBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
7
もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J(
デスクトップパソコン
-
8
外付けハードディスクはどのくらいの周期で買い換えた方が良いでしょうか。
ドライブ・ストレージ
-
9
Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
外付けHDDの破損?について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
11
このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか?
ノートパソコン
-
12
PCの移行について
デスクトップパソコン
-
13
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
Intel® Celeron® M プロセッサ 360と同じ規格のCPUを教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PCゲーム メモリ12GBで不足?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの
デスクトップパソコン
-
18
デスクトップパソコンのお薦めを教えてください。
デスクトップパソコン
-
19
Core i7第二世代のCPUで爆速と書いてありました。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい
CPU・メモリ・マザーボード
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
売れ残り確定で女として人間と...
-
5
パソコンは一日何時間まで?
-
6
防犯カメラをパソコンでモニタ...
-
7
至急回答お願いします。 今日会...
-
8
会社で使ってるパソコンが覗か...
-
9
大学生協のパソコンはぼったく...
-
10
”使っていない”の熟語
-
11
ノートパソコンとモバイルパソ...
-
12
PC画面の上のカメラセンサーが...
-
13
LAN経由で音声出力
-
14
パソコンにはスマホでいうとこ...
-
15
パソコン持っていますか
-
16
Accessって、家庭用のパソコン...
-
17
Access印刷プレビューでデータ...
-
18
神戸女子大学
-
19
PCでのメルアド引継ぎに関して
-
20
外付けSSDについて質問 私は仕...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter