
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とりあえず、マザーボード上で光っているランプを見ます。
そのランプはおそらくエラーの種類を示すランプになります。
マザーボードの取扱説明書を読んで、何のエラーなのかを確認し適切な対処をしましょう。
No.3
- 回答日時:
取り敢えず・・・
1.CPUとマザーボードを交換したのであれば、Windowsはクリーンインストールした方が確実
Windows7あたりからパーツの構成が大きく変わってもWindowsの内部ドライバで何とか動作するようにはなっているけれども、不安定さはどうしようもない
2.BIOSのバージョンを確認しておきましょう
「AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.7」よりも前のモノはfTPMに不具合が残っているのでバージョンを2803又はそれ以降のモノにしておいた方が賢明です
3.CMOSクリアを行ってからUEFI設定をしましょう
もはや「おまじない」レベルでもありますが、CMOSクリアを行ってからマザーボードのUEFI設定を行った方が良いです
ストレージの優先起動順位とかメモリのOCとかの設定も、CMOSクリアを行った後に実施した方が確実かと
4.チップセットドライバはAMDの公式webサイトからダウンロードしたモノを使うと良いです
AMD:A520 Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-sock …
マザーボードメーカーのサポートページに置かれているドライバは、モノによっては古いままのモノがありますので、AMDが更新したモノを使う方が安全だったりします
ってところでしょうか。
マザーボードの背面パネル側の一部が光るのは、A520-Eの「LEDイルミネーション機能」によるものですので、マザーボードが通電されれば光るというだけのものです。
これに関しては、起動する・しないには関係が無いので気にする必要は無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
起動する場合としない場合がある場合は、メモリがあってない、電源容量が足らないか、電圧が低いです。
電源は何ワットですか
グラボは増設してませんね
USBはキーボードとマウス以外刺さない
USBは黒と青
Rear USB Port ( Total 7 )
1 x USB 3.2 Gen 2 port(s)
4 x USB 3.2 Gen 1 port(s)(4 x Type-A)
2 x USB 2.0 port(s)(2 x Type-A) マウス・キーボードはここへ
メモリがDDR4(3200)かOC用を刺すのですが、3200以下のメモリならば自動所得出来ない場合上記のような現象が起こります。
起動したときにBIOS設定で、OCをOFFにして既定のメモリ速度にします。
No.1
- 回答日時:
ASUS Prime A520M-E は下記です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
CPU のサポートリストは下記です。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
Ryzen 5 5500 はサポートされていますが、BIOS のバージョンが 「2423」 となっています。
Ryzen 5 5500 (Cezanne) (3.6GHz,45-65W,L3:16M,6C) ALL 2423
BIOS の最新版は 「2806」 なので、それをダウンロードして BIOS を更新して下さい。恐らくそれで不安定さは無くなると思います。
BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/ …
PRIME A520M-E BIOS 2806 のダウンロード
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/PRIME …
BIOS アップデートに関する FAQ です。
[マザーボード] マザーボードのBIOSをアップデートするには?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044348/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- CPU・メモリ・マザーボード このマザボには、どの位の電源が必要ですか? 1 2022/10/26 18:55
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
立ち上がりません
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
HDDの増設について
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
PCI デバイスのインストー...
-
フォトショップVer-6がインスト...
-
Mac OSのインストール
-
centos インストール(HP ML110 G7
-
OS X 10.5のMAC PRO を買いたい
-
最も最小のLinuxのディストリビ...
-
音が出ないんです…
-
PowerMac G4の増設最大スペック...
-
パーテーション分割とOSインス...
-
ドライバを認識してくれない
-
OSを再インストールしたいがCD...
-
Macの初期化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
自作PC 謎のビープ音6回現象に...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
メッセンジャー
-
ゲーミングPCが起動しない場合...
-
ノートパソコンが起動できません
-
Wake on LANをしたいのですが、...
-
教えてください・・
-
パソコンにCDをいれたままだと...
-
ブートできる?
-
デフラグ中に電源が落ちました...
-
PC起動時の消費電力
-
起動ロゴ点滅
-
起動時にLUNDLL system32\\cpms...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
DELL optiplex 790起動しません
おすすめ情報