dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のテレビで、篠原涼子さんが記者会見で、「・・・(あるドラマの中の役を)やらせていただいています」と言ったのがひっかかっています。

何か下品な感じがしませんか?
「・・・させていただいています」の方がよいのではないでしょうか?

「やらせて・・・」の方が現代標準なのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

「やらせて...」と「させて...」の関係は,「やる」と「する」の関係と同じです。

「役をやる」も「役をする」もどちらも正しい表現ですので,「やらせて」も「させて」もいずれも正しいと思います。「やらせて」が持つ下品さは「させて」にもあると思います。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

A3 補足欄の書き込みをご覧になってくださいませ

補足日時:2005/04/14 12:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:58

「やる」には以下の用法があります。



(動作性の名詞を受けて)ある動作・行為をする。

(2)本来の動詞の使用を避けて言う。
「酒・タバコは一切―・らない(=タシナマナイ)」「学生時代にロシア語を少し―・った(=勉強シタ)」「父は駅前で土産物屋を―・っています(=営業スル)」「安月給でとても―・って(=生活シテ)いけない」

つまり、役を演じるの「演じる」を言い換えて、
「役をやる」になっていると考えられます。

それに対して、「役をする」とは言いません。

「たばこをやる」も「たばこをする」とは言わないですね。

ですから、「役を」が省略されているとすれば、
「やらせていただいている」が本来正しいと思います。
ただ、「やる」はいろいろな動詞の代わりに使われてますので、
あまり良くないイメージが伴うのも仕方ないのかもしれません。

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B8%AF …

この回答への補足

添付URL、大変参考になりました。

>(2)本来の動詞の使用を避けて言う。

これは、3-(2)の用法ですが、この場合はむしろ3-(1)の用法ではないでしょうか?

3-(1)サ変動詞「する」に同じ。・・・「この仕事は A 君に―・らせる」

「・・・にやらせる」を受けて、「・・・やらせていただく」となったのでしょうが、これがちょっとおかしいです。
指示を出す方は「目上」ですから、「やらせる」でよいのですが、指示を受ける方は「目下」ですから、同じ言葉づかいではいけない・・・という気がします。

上司から「この仕事をいついつまでにやれ!」といわれたら、「はい、やります」という言い方もありますが、もっと丁寧な返答の仕方は「はい、そういたします」でしょう?(言い換えが必要)

そういうふうに考えてくると、これは「「する」に同じ」ですから、A1さんがいわれるように「させていただく」が丁寧な言い回しではないでしょうか?

補足日時:2005/04/14 12:19
    • good
    • 0

恐らく、彼女の頭の中には「役をやる」という言葉が先に入っていて、それを丁寧に言おうとして「やらせていただいています」となったのだと思います。


確かにあなたのおっしゃるように「・・・させていただいています」の方が上品に聞こえます。

この回答への補足

素早いレス、有難うございます。

「役をやる」という言葉は特に悪くもないですね。

補足日時:2005/04/14 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!