dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のテレビで、篠原涼子さんが記者会見で、「・・・(あるドラマの中の役を)やらせていただいています」と言ったのがひっかかっています。

何か下品な感じがしませんか?
「・・・させていただいています」の方がよいのではないでしょうか?

「やらせて・・・」の方が現代標準なのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

「・・・させていただいています」の方が正しいに1票。

この回答への補足

素早いレス、有難うございます。

補足日時:2005/04/13 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:59

んん~。


下品かどうかも国語的にどうということも、よく分かりませんが・・・ただ劇中の役、ということに限りますと業界では演じることを「演る(やる)」という言いかたで表現するみたいですよ。「今度この役、演る(やる)んだ」みたいに。

この回答への補足

そうですね。

業界用語と考えれば、それもありでしょうね。

補足日時:2005/04/14 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:52

#3です。



その会見を見たわけではないので、細かなニュアンスがわからないのですが、

(○○役を)が省略されているのであれば「やる」です。
(○○役という仕事を)であれば、「やる」「する」どちらもありです。

会見の時点では、すでにいくつかの演技を撮影したあとという感じですので、「○○役を頑張って演じている」という気持ちから、「○○役を演じさせてもらっている」
→「やらせてもらっている」→「やらせていただいています」となり、
どこにも失礼な点は見当たらないと思います。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&i …

この回答への補足

二度にわたるご回答有難うございます。

添付のURL、全部拝見させていただきました。
お言葉を返すようで恐縮なのですが、これらはすべて、「俗な」言い方ですね。

篠原涼子さんの発言はフォーマルなものです。

補足日時:2005/04/14 21:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:53

「やらせて」でも「させて」でも同じです。


「~やって(して)おります」がよいですね。
しかし、役者は役を貰ってなんぼの世界ですし、先輩も後輩も皆ライバルです。
「あんたの力だけでやってるんじゃないわよ」的な言われ方もされかねません。
そう考えて、許しても良いのでは?と思います。

「~(さ)せていただく」についても少々(ここから、長文になります)。結婚式などへの招待を受けて、
「出席させていただきます。」
と答える場合があります。「出席いたします」というのに比べて、相手の招待を「出席許可」と捉えた表現になっているわけです。商店が
「本日休業させていただきます。」
という掲示を出すのも、あたかも相手の許可を得て休むかのように捉えての表現です。実際には許可など関係なく、店が勝手に休むのですから、「休業いたします」でもよいところですが、この方が、許しを請うているようで、敬度が高い印象を与えるという感覚なのでしょう。
もっとも、こうした使い方も、程度問題です。つまり、本来は許可を得て行う意なのですから、およそ相手の許可を得るという捉え方のできない行為、とりわけ自分の範囲の中だけで完結する行為について「~(さ)せていただく」と使うのは、過剰で不自然なことになります。たとえば、
「お蔭様で、今の職場にもう十年勤めさせていただいてます。」
などというのは、社内の上司や、就職の世話をしてくれた人に話すのならよいが、社外の知人などに言うのはおかしいです。むしろ自分の会社を高めていることになり、一種の誤用です。「十年勤めております」でよいところです。
「私ども○○社は、○○関係の商品の開発をさせていただいておりまして、お客様の快適な生活のために日々努力させていただいております。」
といった類のせりふを乱発するセールスマンがよくいますが、こちらの許可なり要望なりとは全く無縁な世界の話です。
「選挙に立候補させていただき、当選させていただいて、改革を実行させていただきたい」などという政治家に至っては、どこまで本心か疑いたくなります。
許可を得る意の表現だということをわきまえずに、「~(さ)せていただく」を「いたします」と同じような(あるいは、それより敬度の高い)単に自分の行為をへりくだって述べる謙譲語だと勘違いして使っているのでしょうが、かなり奇異です。
なお、本当に相手の許可を得ることが必要な場面では、「~(さ)せていただきます」と言い放つのは失礼で、「~(さ)せてください」と頼む形をとるべきです。とりわけ、許可されるのが当然というわけでもないことを頼む場合は、「~(さ)せていただきたいのですが、よろしいでしょうか」「~(さ)せていただけないでしょうか」などと、相手の意向を尋ねる形をとるべきです。最近の若い社員は上司に休暇を求める際「明日休ませていただきます!」と高らかに宣言して上司のストレスを増やす人も少なくない由ですが、「こんなときは「休ませていただけないでしょうか」ぐらいは言うべきところでしょう。「~(さ)せていただきます!」は、たとえば夫婦喧嘩の末「実家に帰らせていただきます!」などというときに使う表現ですね。
本当はもっと細かく書きたいのですがあまりに逸脱しますのでこの辺にしておきます。
最後までお読みくださった方ありがとうございます。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

大変充実した内容と思いました。

補足日時:2005/04/14 21:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:54

標準なのかどうかは別にしまして。



私見ですが(同様の意見の方も多いのですが)、「やらせていただきます」「させていただきます」のどちらにも謙譲の精神を感じません。過剰で卑屈です。(そういう意味では、両者共に下品です)

#6の方が書かれているように、「いたします」というのがこの場合もっとも適しているように思います。潔くて責任感があって、ぴったりではないでしょうか。プロっぽいのなら「お引き受けいたしました」もあります。

恐らく「みなみなさまのお蔭で」という気持ちを込めようとするがために、そんな表現が生まれてきたのだとは思うのですが、Too Muchでいやらしい印象が出てきてしまうと感じます。あるいは非常に幼稚で無責任な感じです。

主観的な語感の話のみになってしまいました(^^;

この回答への補足

んんん・・・

やはり「回りの人のおかげで・・・」という感謝の意味合いを入れたいという気持ちがあるのだと思うのですが・・・

補足日時:2005/04/14 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:55

 茶々を入れて済みません。


>何か下品な感じがしませんか?
どうして下品なのでしょう?ひょっとして「やる」に引っかかったのでは?(失礼)「今度やる役は…」てよくいいますね。
 それより問題は「~(さ)せていただく」のほうでしょう。実際にはよく使われるのですが、テレビを見ている人の意志とはかかわりなく、やる事が決まっているのに、こんな言い方をするのは厚かましいと毛嫌いする人もあります。わたしも嫌いですが、じつは無意識に使っていたりして。(笑)

この回答への補足

いえいえ、お考えの雰囲気がよく伝わって面白いです。

ただ、わたしは「やる」と「する」は同義語ではありますが、ちょっと響きが違うと思っているのです。

後半、ユニークなご意見です。
そういう受け止め方もあるのですね。

補足日時:2005/04/14 13:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:56

「やる」と「する」は同じと思いますが,一見丁寧さが違うだけのように見えます.


しかし,この場合,「せていただく」の方が問題で,いかにも一方的な傲慢さを感じ,慇懃無礼に聞こえます.無理やり他人の意向を無視し,一方的に「する」という意味合いでしょうか.No.6の方の「致す」もよいのですが,インタビューなどの口頭の場では「(役を)致しています」となり,少し唐突な謙譲表現に聞こえます.単に「(役を)しています」でなぜいけないのでしょうか.場に応じた表現で十分と思います.

この回答への補足

ご回答有難うございます。

その「丁寧さが違う」のが問題なのです。

>「(役を)致しています」
はおっしゃるとおり、唐突な表現ですが、「・・・いたします」であれば、謙譲表現として、よいのではないでしょうか?

単に「(役を)しています」では「謙譲」の響きがありません。

補足日時:2005/04/14 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:56

「やらさせていただきます」は誤った日本語です。


4年前に、部下が「やらさせていただきます」とお客様の前で何度も連発するので、会議中、非常に恥ずかしい思いをしました。後で注意しましたが、本人はとても丁寧に話していたつもりだったのです。その後も、コンビニの定員などが、妙な「さ」入れ言葉が用いることが非常に気になっております。文部科学省の国語審議委員会でも、「誤った敬語」として「さ」入れ言葉が話題になっています。間違った日本語を目上の人に使わないように注意しましょう。「やらせていただきます」「させていただきます」でもよいですし、もっと丁寧に言うならば「○○をさせていただきます」「○○のようにさせていただきます」のように言えばよいでしょう。

参考URL:http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c06.htm

この回答への補足

添付URL、参考になりました。

「させていただく」は市民権を持った用法なのですね。

A3補足欄の書き込みもご覧になってくださいませ

補足日時:2005/04/14 12:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:57

本当は、「させていただく」というのも、本来は、正しい言い方ではないのですよね。

某局のアナウンサーは、これは絶対に使いません。使ってはならないという決まりがあるのです。

「させてもらう」「やらせてもらう」通常語に直してみると、ちょっと聞き手を無視した言い方になってきますよね。もちろん、相手に許可をとる場合や、自分の意志に関係なく任された仕事に対しては、使う場合のあるでしょう。「何と言われようが、私はやらせていただきます!」という感じなら、「やらせていただく」という言葉も使います。決して下品な言い方ではないでしょう。

言葉は生き物です。今は「させていただく」は賛否両論でしょうが、これだけ皆さんが使っていると、あと30年後くらいには、「これが正しい言い方」というように変わっていくと思います。

ちなみに、正しいといわれる言い方は、「致す」です。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

後半のご意見、同感です。

最初の
>某局のアナウンサーは、これは絶対に使いません。使ってはならないという決まりがあるのです。

について、裏付け(資料・URL)がいただけると大変有難いのですが・・・。

補足日時:2005/04/14 13:20
    • good
    • 0

厳しいことを書きます。

気に障ったらごめんなさい。

あなたが「下品だ」と思ったらそれでいいのです。

「現代標準」とは何をさすのかまるで分かりませんが、「多数派だからいい」とするなら、いわゆる「間違えた用法」、たとえば「情けは人のためならず」を「情けをかけては人のためにならない」と理解する類のことが「その方がいい」ということになってしまいます*。

言葉の感じ方は個人の自由です。
ただ、それを「一般化」して「自分の感じ方が多数派だ」ということを自己主張の裏づけにするのは、ちょっと違うと思います。


*実際、この用法の間違いが、現代の多数派かどうかは自信ありません。他の例のほうがいいかもしれませんね。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

「情けは人のためならず」は、昭和56年に中学生を対象に、NHKが調査したところ、正解14%で、大多数が「情けをかけては人のためにならない」を選んだ言葉だそうです。(NHK 「ことばのハンドブック」より)

同じく、「気のおけない人(正4%)」、「流れにさおさす(正3%)」、「悪びれず(正3%)」という結果だったそうです。
この頃の中学生は今、会社の中堅社員として活躍しているくらいの年で、対外折衝でもこういう言葉を連発して、さぞかし相手の方の度肝を抜いていらっしゃることでしょう。

言葉遣いは「個人の自由」というわけにはいきません。
こギャル言葉も、仲間内で使うのは自由ですが、会社における対外折衝で、このような誤った言葉遣いをされたのでは、(A7さんもおっしゃっておられるように)上司として、たまったものではありません。
また自分の子どもが社会人になったときに、臆面もなく、誤った言葉遣いをするようであれば、親の責任です。

いずれ時代がたてば、上記の少数派が「正しい用法」になるかも、しれません。
しかし、わたしは、アメリカのネイチブを「インディアン」と言ったり、カリブ海の島々を「西インド諸島」と言うような愚かなことは決してしたくない・・・できるかぎり「言葉」を大切にしたいと考えている者です。

補足日時:2005/04/14 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からご回答をいただき、本当に有難うございました。

賛否両論ありますが、とにかく言葉遣いに関心を持っていらっしゃる方が大勢いらっしゃるのに、安心しました。

いずれも充実した内容のご回答で、良否の判定が付けがたく、大変悩んでおります。
申し訳ないのですが、ポイントは先着順ということにさせていただきたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2005/04/14 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!