dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病、休職からの転職はやはり、ハードルが高いでしょうか?一応、主治医からは就業可能の許可は貰っています。正直、前の職場に復職できる気がしないので、できれば休職から直接転職したいです。そしてこれも現実的ではないかもしれませんが、オープン就労で可能であれば一般枠で仕事を探したいです。最近色々と調べ始めたばかりで情報に疎いので、何かご存知でしたらアドバイスいただきたいです。

A 回答 (5件)

一般的には、発症した場所で、仕事量を軽減して治していくのですが、仕事量の軽減が難しい時、やむを得ぬ手段として転職があります。



ですから、会社にいる産業医と上司との三者面談で、今のところで仕事量を軽減するのか、他の部署に異動するのか、最悪、転職するのかといった選択になります。

特に、会社を変えるということは、あなたが思っている以上に負担がかかり、せっかく薬で悪化を止めている状態なのに、さらに悪化する可能性が高いので、私個人としては転職は勧めません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、人事の方からは時短勤務や仕事量の配慮はできない、復職するからには休職前と同じ仕事をしてもらうと言われたので、ちょっと今の職場への復職は難しいかなと思ってしまいました。部署異動なども考えてみます。

お礼日時:2023/01/03 17:00

うつのスレッドには、質問 また投稿されるお方は大変多くいらっしゃるのに、


皆さん、なぜ うつがウイルス性疾患であることを知らないのか不思議です。

2年ほど前、うつ病はヘルペスウイルス6型との発表がNHKなどでありました。うつ病もウイルスによる脳の病気です。
うつ病 ウイルス でお調べください。
--------------

今はウイルスに対して有効な治療薬はありませんが、
1年も経てば自然治癒している可能性もあります。

ですが、薬を飲まれているのなら治っているのか否かも解りません。

仕事をされるには、薬を断つか、
かなり減薬しなけば、正常な思考はできません。

抗うつ薬・抗不安薬は依存性が生じていますので、
減薬は1種類づつ、少しづつ慎重に減薬せねば後戻りします。
    • good
    • 0

転職はかなり大きなストレスを受けると思いますよ。


これまでお勤めの会社でしたら、職種が変わったとしても仕事内容は概ね分かっていると思います。
転職は全く白紙の状態から始める事になります。
人間関係も白紙の状態からです。
それだけでもストレスは大きくなりませんでしょうか。

更に、今の時期は再就職先を探すだけでも困難ではないでしょうか?
勿論、進路はご自身でお決めになることですが、
楽に確実に仕事ができる方を選択されるのが良いと思います。
    • good
    • 2

自分も鬱ですが。


一度鬱になると何がきっかけで発症するか分かりませんので。
どちらにしても休み休み、探して職に就いたほうがいいかと思いますよ。
    • good
    • 2

うつ病に至った要因が人間関係での悩みとかなら、それは別の場所でも大なり小なりあるとは思いますが、それに馴染めるかどうかじゃないでしょうか?



あとは体が作業について行けるか?と言う点もありそうです。
休職中も運動を適度にしてたのなら大丈夫かもですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!