10代と話して驚いたこと

石垣が崩れにくいようにとか、建物が崩れにくいようにとか、とにかく人を構造物の中に埋め込んだということが伝統的とか伝承的なようですが、なぜそんな慣習があったのでしょうか?

A 回答 (8件)

人柱についてはwikiでこのような説明があります。



-----以下引用-----
人柱とは、人身御供の一種。大規模建造物(橋、堤防、城、港湾施設、など)が災害(自然災害や人災)や敵襲によって破壊されないことを神に祈願する目的で、建造物やその近傍にこれと定めた人間を生かしたままで土中に埋めたり水中に沈めたりする風習を言い、狭義では古来日本で行われてきたものを指すが、広義では日本古来のそれと類似点の多い世界各地の風習をも同様にいう。
-----引用おわり-----

日本にはなかったとのご意見もありますが、実際にはあったようですよ。
すくなくとも物的証拠があるのはwikiによると次のとおりです。

猿供養寺村の人柱
吉田郡山城の人柱代用の百万一心碑
日出城の人柱
江戸城伏見櫓の人柱
常紋トンネルの人柱

特に最後の常紋トンネルの人柱が完成したのは1914年(大正3年)に開通しものですが、1968年(昭和43年)の十勝沖地震で壁面が損傷した修復工事で立ったままの姿勢の人骨が壁から発見され、出入口付近からも大量の人骨が発見されたとのことです。

伝説があるのはつぎのとおりです。

茨田堤と強頸・衫子
長柄橋
大輪田泊と松王丸
大洲城
庄内川の十五の森
長浜城
丸岡城
和歌山城
米子城
美吉の猿土手
大垣城:
丸亀城
郡上八幡城
芋川用水
彦根城
松江城
白河小峰城
福島橋
服部大池
吉田新田
竜ヶ池
入ヶ池
富士川の雁堤
千貫石ため池
百太郎溝

人柱(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%9F%B1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!(^O^)/これはかなり日本の伝統様式と言えますね。

お礼日時:2023/01/04 16:43

>これはかなり日本の伝統様式と言えますね。



必ずしも日本伝統ともいえません。海外にも似たような伝説があるようですよ。もっとも日本はそんな伝説が非常に多いのはたしかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yeah!(^O^)/

お礼日時:2023/01/04 21:03

中国や朝鮮ではあったかもしれませんね。



ある韓国人が北朝鮮で、大きな穴を埋め立てる修繕工事を見物していた時の話です。
周囲の人々が民族楽器で歌い踊って作業を盛り上げている中、労働者が懸命に作業をしていたそうです。
そうしたら労働者の数人が穴に落ちてしまいましたが、他の作業員や周囲で囃し立てていた人々は、助けようともせず、そのまま穴を埋めていったそうで、見物していた韓国人は気持ちが悪くなったとか。

中国でも新幹線が高架から脱線転落した事故では、乗員乗客の安否確認もせずに埋めてしまったというニュースが報じられていました。

人柱という宗教的な儀式というよりも、建設作業中の死傷者をそのまま埋めてしまったということかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本よりは多いのかもしれませんね。

お礼日時:2023/01/04 12:54

その様な慣習は日本には無いですよ。


中国の故事を聴いていた、馬鹿な殿様が行った可能性は有りますが、
明治以降は多くの城が解体されましたが、人骨は見つかって
いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝承としてはあります。

お礼日時:2023/01/04 12:54

「そのほうが話がおもしろいからw」という説もあります。



確認された人柱は多くなく、証拠のあるものもどちらかというと即身仏のように自らなったような感じらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうか?権力者都合の話じゃないでしょうかね。

お礼日時:2023/01/04 12:53

目に見えない何か?権力者が人から奪った物、金や土地等、己の後ろめたさから逃れる為に生け贄も必要だったのかもしれん。


 毎年洪水で氾濫していた川の堰き止めに、人柱補修してからは氾濫しなくなったなどの説もある。
 身内が人柱につれていかれたんじゃ、たまったもんじゃない。
 こんなデタラメが通用していた事が恐怖である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の価値観というのは今から推しはかるのは困難です。

お礼日時:2023/01/04 12:53

色々な説があります。


 守り神にするとか、生け贄が必要だとか。
 人間とは、水分がほとんどですので、強度が増す事はあり得ないので強度を出すのはあり得ない口実でしょう。
 まぁ、邪魔者等を埋立地に生き埋めにする風習は今でもヤクザの世界では普通の事でしょう。
 同じだったのではないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、生贄説が大きいよね!古墳やピラミッドもそうでした。

お礼日時:2023/01/04 10:35

築城の労役に敗兵などを奴隷身分として使ってたから、


完成後に放逐して居着かれると困るから、口減らしの口実。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか!

お礼日時:2023/01/04 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報