dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的に病んでいる気がします。
頭が常に痛く、後頭部の痛みが取れない、買い物等も時間かかり献立もたてられない、仕事も上手く出来ないです。
これからどうやって生きていけば良いですか?金銭的なことも仕事出来ないことで、医者にいけなくなっています・・

質問者からの補足コメント

  • 頭痛薬は一時的には効くみたいです。
    あと、10月くらいから仕事をミスしたり、簡単なことまで覚えられなくなってきました。
    眠ることは日によって良く寝れたり、考え事をずっとしてしまうと逆に不眠になる時もあります。
    不安で頭の中がいっぱいです。生きていたくない気持ちが強いです。
    前からの確認癖が酷くなって日常に支障をきたしています。服等に気を使わなくなってなげやりな毎日をすごしています。
    買い物に行ってもたくさん食料を買わないと不安で無駄づかいしたり、献立考えるのもおっくうで家族にめちゃくちゃ物を食べさせている気がします。
    他の家事もあまりやる気おきなくて、しんどいと昼もひっくり返ったり。
    精神疾患なのかどうかは自分では不明です。頭痛が脳神経外科等でまず見てもらった方が良いのかなとも思いますし。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/04 11:27

A 回答 (7件)

情報提供ありがとうございます



補足を拝読させて頂いた中で2つの精神疾患の可能性があります。
元々真剣に考えやすいタイプで忙しく動き回ってませんか?

頭痛については脳神経科の管轄で異常があるかは?ですが、先に心療内科を受診されるべきだと思います。

金銭面でお困りなのですよね?
もし、治療希望がないのでしたら、処方薬やカウンセリングは拒否なさるといいです。
診断するのは医師なので、異常なしならこれきりの受診で済みます。
今後も通院をされるなら、自立支援という制度があるので、該当する条件を受付で確認されて、希望されたら診察料、薬代などの治療費が1/3程度で済みます。
私は通院し始めて、しばらくしてからしか該当しませんでした。

できればご主人に話して、受診料を支払えるよ、交渉して頂けませんか?お財布の管理は落ち着くまでご主人にまかせて無駄遣いをしないよに予防して下さい

お大事にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:21

頭痛薬は飲み過ぎると効かなくなったり依存症になるそうですが精神薬の方はもっと恐ろしくて健康な人を精神病に変化させてしまいますからやめといた方がいいですね。

風呂に入ってもリラックス出来ませんか?お酒なら世界中の人が飲んでいるので大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:23

医者にも行けないくらい困窮しているのなら


生活保護の申請をした方が良いですよ。
役所に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:24

いつからですか?


私も精神疾患歴2回あり、医療従事者をしてました。
頭痛薬も効果ありませんか?
眠れますか?
他に身体症状はありますか?
買い物と献立立案は上手くいかないのと他の家事はどうでしょう?
質問攻めにしましたが、よろしければ情報提供して頂けませんか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:25

医者に行かず頭痛薬を常用していると、薬害頭痛で逆に酷くはなりますがそれではない?



あとはスマホを俯いて見ているとかで頚椎が変形したとか、細かい字を見ていて目に負担をかけているとか?
この場合なら姿勢を見直す必要があるかもですね。

精神的って言うのは何かしら当てはまる事(家庭・仕事でのストレス)が思いつくからでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:26

それほんとにメンタル?病気じゃない?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:27

>頭が常に痛く、後頭部の痛みが取れない



まずは、内科で相談しましょう。他の病気が見つかるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!