アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水稲を作っている農家さんと話をする機会があって、いろいろ面白い話を聞かせてもらったのですが、どうしても納得できない点があり、悩んでます。
その方曰く「売る米をつくる田んぼには塩をまけって言うじゃないか。塩を撒いたらよく(収量が)取れたよ!」とおっしゃるのです。
こんなことわざって本当にあるんですか?どうも塩を撒くと稲に害がありそうな気がしてしまうのですが・・・。

A 回答 (5件)

ネットを検索してみたら、ロシアでジャガイモやトウモロコシを


わざわざ海岸の砂浜に植えてるとか、たんぼやリンゴ畑に塩をまいてる例が
出てました。
海のミネラルで肥料不足を補うためらしいです。
見に行ってみて!!

参考URL:http://www.ruralnet.or.jp/gn/200308/kant.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミネラルで肥料不足を補う・・・・
つまり、
ナトリウム塩抽出液で土壌から有効成分を抽出する
というのが原理なのかと推測しましたが、
どういう原理なのでしょうか。不思議で面白いです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンク先のサイトを拝見しました。
やはりナトリウム蓄積による塩害が気にはなりますが、
意外と大丈夫な例が多いみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 22:23

秋に、ミネラル、塩などをふって水を張りっぱなしにしたら、冬の間に微生物が活動して良い土になるそうです。



稲が生えている所に入れるのではない様です。

参考URL:http://www.ruralnet.or.jp/gn/200211/ine.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介していただいたサイトの記事を楽しく拝見いたしました。
しかし、せっかくのご回答ですが、
私の聞いたところでは、稲の生育中に撒くとのことでした。
塩を撒くにもいろいろ撒き方があるということで更に
びっくりです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 22:31

これは.マグネの不測でしょう。

関東地方では葛生のどろまいと石灰がほとんどなので.マグネの不足はないです。
    • good
    • 1

おはようございます。



何時ごろから始まったのかは分かりませんが、その「ことわざ」は生きています。

田んぼ即ち米作りだけでなく、最近は種々の作物に応用されて、良い結果を得られている挑戦的な農業従事者の方が増えてきていると聞いています。先人の知恵、無駄がないという事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先人の知恵、挑戦心には感服しました。
他にもまだまだビックリするような
ことわざ、先達の知恵があるのでしょうね。
また何かありましたら教えてください。

お礼日時:2005/04/14 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!