dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい勤務先の経営者に嫌われています。


面接に行き採用テストを受けました。

自分の能力では無理だと思いその場で断ました。

しかし担当者から育てる感じでどうですか?と言われました。
固辞しなかった私が悪いのでず
初日に経営者から俺は反対したと言われました。

固辞しなかった私が行けなかったのでしょうか

A 回答 (6件)

質問者が”いけない”部分があるとすれば。


固辞しなかったことではなくて、経営者からの言葉で影響を受けてしまっていること。
嫌われてるって、子どもじゃないんだから。。。

会社の経営者と採用責任者で意見が違うことなんか珍しいことではない。
質問者自身、自分の能力で無理だと思ったくらいなんだから、会社の中では同じように無理だと評価する人もいるだろう。
まさか満場一致で「育てるから採用」となったとは普通なら思わないよ。

本件の場合、ハッキリしていることは、経営者の反対意見は育成する条件がついても不採用にする(不採用にできる)ほど強くはなかったということ。
逆説的には、”育つなら採用”ということ。

初日に経営者が「俺は反対した」と発言は、ある意味では質問者に対する「育ちなさい」という激励でもある。
そうでなければいちいち反対したなんて言う必要はない。


もしも質問者に育つ意思がなければ。。。これはもう最悪としか言えない。
固辞した・しないの話ではなくて。
「育てる感じでどうですか」という温かいと言える採用側の申し出に対して、応じた以上は採用側の恩情に応える努力をするのが道義というもの。
    • good
    • 0

まずは、「俺は反対した」が間違いだったと言わせるようにあなたは努力すべきです。

    • good
    • 0

辞めちゃえば、、、。

    • good
    • 0

あなたは悪くないと思いますが 経営者から 俺は反対したなんて言われて このままその会社で働いていけるのか そっちのが心配になります

    • good
    • 0

であなたは何がしたいの?


続けたいの?辞めたいの?

経営者は「雇用したのは自分の責任じゃない」と言っているだけで、担当者はあなたを「育てていきたい」と言っている。普通の話し。
別に、雇用はお友達集めじゃないから。仕事に必要な人材を集めるだけだから。経営者に気に入られていても、仕事で大きなミスをすれば切られるし、業績を上げれば歓迎される。
担当者に育ててもらって頑張るしかないのでは?
    • good
    • 0

こんなところでぐじぐじ言ってないで、


目の前のことに集中して、頑張れや。

やる前から、できるのできねーのと、
うじうじうじうじぐだぐだぐだぐだ
言ってても、何も変わらん。

やれる場を与えてくれたんだから、
思い切って飛び込んで、できる限り頑張ってみろ。
そういう気持ちで、姿勢でやってれば、
いくらミスしたって、周りの人たちが、
助けてくれる。

自分が頑張るのは、あたりまえだけど、
一緒に仕事する人間のことも信じろ。
仕事は1人でやってんじゃねーんだ。
1人でできるもんじゃねーんだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!