dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校教諭は昔からおばさんが多いですか?

A 回答 (6件)

そんなことはないでしょう。


若い先生も沢山いますよ。
    • good
    • 2

教員の男女比から言えば、おばさんよりおじさんのほうが多かったんだろうけど...


個性的なおばさんがいて強く印象に残ってるだけでは?
    • good
    • 1

若い先生もいましたけど、私が印象に残っているのはおばさん先生です。


1年生の時の担任がおばさん先生でした。
ちょっときびしくて給食を残すと、みんなが片付ける中、無理やり食べさせられました。
でも嫌いではなかったですよ(*´˘`*)
机にうつ伏せになり先生の白髪を抜いたりしたのも思い出に残っています。
6年生の担任もおばさん先生でした。
    • good
    • 2

おばさんだって新任の頃はお嬢さんだったのよ。

    • good
    • 2

私の担任は大学出たての尾崎先生でしたわ。


とても優しくて可愛らしい先生でしたわ。
本屋さんの娘さんでしたわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 2

男女とも、若い先生もおじさんおばさん先生もいました。



おばさんって何歳ぐらいを言うのかにもよるけど、まるで幼稚園の先生風の可愛らしい若い女性の先生もいましたよ。

今の時代、けっこうな年齢の人にも、おじさんおばさんとは言っちゃいけない世の中のようですが。

まあ、給食調理員は、年齢関係なく給食のおばさんと呼ばれていたし、交通整理の女性は、みどりのおばさんとか呼ばれていた。

生命保険外交員も、保険屋のおばちゃんと呼ばれていたのも今では生保レディとか、スゴイ美化されている(笑)

この質問だと、近頃野小学校の先生は、年配女性が多いということなのかな?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!