
中央大・法の問題です。
Even those who declare themselves to be in favor of freedom of opinion drop their claim when 〈it〉 is their own adversaries who are being persecuted.
〈it〉は何を指すでしょうか。
強調構文の文頭と解釈しましたが、正しいでしょうか。
訳) 言論の自由に賛成する者であっても追及されている相手が敵である場合、その主張を棄てる時がある。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>私はwho are being persecuted を「迫害されている人」と理解していました。
つまり、whoはwhatと同じように、先行詞を兼ねることができる関係代名詞と思っていました。しかし、参考書を確認すると、そのような用法はなく、名詞節として使う場合は間接疑問文しか見つけられませんでした。私は誤解していたようです。そうです。先行詞を含む関係代名詞はwhatだけでしょう。それに対して先行詞を含む関係副詞はwhy,where, howとたくさんある。
No.3
- 回答日時:
it が形式主語の文章の例としては、たとえば「あなたが誰であるかは問題ではない」という意味の
It doesn't matter who you are.
がある。このとき
Who you are doesn't matter.
と、形式主語が代表している節を置き換えてもちゃんと意味が通る。
質問の文においてitがwho are being persecutedを指している形式主語だとしてitをそれで置き換えてみましょう。このとき
・・when who are being persecuted is their own adversaris.
となりますが、このように置き換えた文は自然でしょうか?直訳すると、「誰が迫害されているかが自分たちの敵である場合には」
となる。
it is ・・・whoが強調構文である場合として訳すと、「迫害されているのが自分たちの敵である場合には」となり、きわめて自然です。
gootarohanakoさん、再度答えていただきありがとうございます。
ご教示の通り、強調構文による解釈の方が自然ですね。
私はwho are being persecuted を「迫害されている人」と理解していました。つまり、whoはwhatと同じように、先行詞を兼ねることができる関係代名詞と思っていました。
しかし、参考書を確認すると、そのような用法はなく、名詞節として使う場合は間接疑問文しか見つけられませんでした。私は誤解していたようです。
No.2
- 回答日時:
when it is their own adversaries who are being percecuted
は
when their own adversaries are being percecuted
と同じ意味だが、it is ・・・whoではさまれた部分が強調されている。it is ・・・whoの代わりにit is ・・・thatとしてもよい。私の辞書でitを引くと、強調構文としてit is ・・・that (who, which, when)の形で文の主語・目的語・福祉(句)を強調する、とある。例文として
Possibly it is the scent that attracts the bees.
It is you who are angry.
It was she who told me the story.
It was after midnight when he arrived here.
があげられている。
gootarohanakoさん、ご回答ありがとうございます。
強調構文の他に形式主語構文としても解釈できると思ったのですが、前者に決定した根拠は何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
- 英語 英文解釈をお願いします。 2 2022/07/21 11:13
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 H.even warns students about copying themselves 2 2023/04/12 11:16
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の構造について
-
訳がわからないんです。
-
that か who か?(関係代名詞)
-
more than の分解
-
taking off my hat , I asked h...
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
mean の that節 について
-
否定文の強調構文
-
英語(間違い訂正)
-
英語
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
focus on と be focused on
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
have not と don't have
-
関係代名詞と分詞の違い
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
期首、期初は何と言いますか?
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
anythingと関係代名詞
-
mean の that節 について
-
否定文の強調構文
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
something の後の関係代名詞
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
関係代名詞のthat
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
Considering that ...
-
it is we ~~(文が続く). こ...
-
that節を2つ用いた主語の文につ...
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
that+疑問詞はどうしてだめな...
-
同格のthatの後ろに接続詞を入...
-
接続詞とカンマなしでの節の接続
-
【such that構文(~のような~...
-
英語の挿入句の見分け方。
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
It's just that that was.........
おすすめ情報