dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞書に次のような例文が載っていました。

He was in such a hurry he forgot his bag on the bus.
彼はひどく急いでいたのでバスにバックを忘れてきてしまった

私の知る文法は下のページの通りです。
http://www.netdecheck.com/coffee_break/english/0 …
実際に使われていることは下の検索結果からも伺えます。
http://www.google.com/search?q=%22He+was+in+such …
どう解釈すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

tooについて、過去にこのように詳しい回答があったんですね。

大変参考になりました。
なお、非制限用法のカンマにつきましては、こちらにも大変詳しい回答がありましたので、ご覧になってみて下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2785232.html?ans_cou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教えてくださったページ、その中で紹介されているリンク先も含め、
とてもレベルが高いですね、圧倒されてしまいました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 19:46

#3です。


>He was in such a hurry to do so, that he did not give his son a bris mila
そうですね、この場合のsoはお書きの通り前文の内容を受けています。
このあとにカンマを入れたのは、もしかしたらso thatとつながってしまうとso that 構文と紛らわしく見えるからかもしれませんね。

なお、ネイティブの人たちの書いた文を見ると、我々が学校で習った「文法的決まり」とは合致しない場合が非常に多く、カンマの付け方もそうです。
「~もまた」の意味のtooは直前にカンマをつけると学校では習いましたし、辞書の例文を見てもそのようになってますが、実際には付いていない文がどっさりありますしね。
非制限用法の関係代名詞でさえ直前のカンマを書いていない場合も多いですから。

私たちが日本語を書く場合の「、」の付け方に厳格な決まりがないのとある程度似たようなものなのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう言われてみると、たしかにこのカンマには気遣いが感じられますね。

tooと非制限用法については、どちらも知らなかったです。
調べてみると、tooに関してはこちらでとても詳しい回答がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa674492.html
非制限用法に関しては、"my mother who"で検索して、
おっしゃる通りカンマが使われていない場合が少なくありませんでした。
どちらも目から鱗といった感じです。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 12:58

横からおじゃまさせていただきます。


#1さんがこのあとお書きにならないときのために書かせていただこうと思いますが
>このthatの前にはsoがくることがあります。
これはsuch の代わりにsoが来ることがある、という意味ですね。
いわゆるsuch that 構文とかso that 構文といわれるものです。
such ... that ~ / so ... that ~ で結果・程度を表す構文ですね。
で、この場合に略式語ではthatを省略することがあるのです。
元々この構文ではthatの前にカンマはつかないと思いますので(つける人もいるかもしれませんが)、省略した場合にもカンマはつかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、おっしゃる通りかもしれませんね。
「thatの前」というのがまさにすぐ直前のことだと思ったので、
so ... thatではなくso thatのことかと思ってしまいました。

ところで、やはりカンマをつけることはあるようです。次の文を見つけました。

Moshe was on the way from Midyan to Mitzraim to save the Jewish people.
He was in such a hurry to do so, that he did not give his son a bris mila

ちなみにこの場合のカンマ直前のsoは、doに伴って前文の内容
(ユダヤ人を救うためにMidyanからMitzraimに向かうこと)を指しているんですよね?

お礼日時:2008/03/15 11:05

>thatでしたか、おかげさまで解決しました。


非常に奥深いご質問かと思うのですがそうではないのですか。

>「such A that:非常にAなので…」
もちろんこの構文を使っているようですが、そもそもこの構文のthatは接続詞です。

>それからsoが来る場合は、「such:ひどく」+「a hurry」+「so that:その結果として」
ここのところのおっしゃりたいことが分かりませんでした。

ご質問の内容も合わせてまとめなおしていただけないでしょうか。コンマを付けるか付けないかというもっと奥深いご質問ではないですか。

この回答への補足

お礼の内容に少し補足します。
今気付いたのですが、接続詞のthatに関しては「絶対にコンマを伴わない」
という認識でいいのではないでしょうか。
辞書で接続詞のthatに目を通してみて、そう思いました。

補足日時:2008/03/15 03:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかにthatは接続詞ですね、失礼しました。
要は、「suchがあるからthatは前後の文を結べる」ということを確認したかったんです。
#1の方の回答はsuchに触れていなかったので、
「thatは前後の節を結んで『~なので』と訳すことができる」
という風に取ることも出来ますから。

soについては、such A thatが「非常にAなので…」である以上、
Aの部分にsoが来るとは思えず、何か別の文法的解釈をする必要があると思ったんです。
私の辞書ではsuch A (so) thatという表記にはなっていません。それで、
「such:ひどく」+「a hurry」+「so that:その結果として」
という解釈をすれば、たしかにsoを加えても文全体の意味は変わらないなと思ったわけです。

コンマに関しては、辞書のsuch A thatの項目の例文(多くないですが)から、
これを用いる時はコンマがないのが当たり前なんだろうと判断し、それで納得しました。
そもそもsuch A thatを熟語としてとらえているのに、
その熟語の中でコンマを使うことに、私は違和感を感じてしまいます。

お礼日時:2008/03/15 02:37

He was in such a hurry that he forgot his bag on the bus.


のthatが省略されたものです。しばしば、このthatの前には
soがくることがあります。

この回答への補足

#2の方のご指摘通り、「that単独で接続詞のように機能している」は
本来の意図とは異なる表現になってしまいました。お見逃しください。

補足日時:2008/03/15 03:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

thatでしたか、おかげさまで解決しました。
ただ、ご回答が「that単独で接続詞のように機能している」ともとれるのですが、
そうではなくて、ANASTASIAKさんの解釈としては「such A that:非常にAなので…」
を使っているということでいいのでしょうか?
それからsoが来る場合は、
「such:ひどく」+「a hurry」+「so that:その結果として」
ということでいいのでしょうか?
あまり細かい文法にこだわるのはナンセンスかもしれませんが、
せめてthat単独での能力でないことを確認したいので、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/03/14 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!