
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>what節はit=S was=V teh book=Cと完全文になっていますが名詞の不完全文を取るwhatでいいのでしょうか。
「whatでいいのかどうか」というご質問ですから、解説はそこに絞って行ないましょう。「what」以外の部分に間違いがないという前提で考えると、「what」を用いることは不適だという結論に達します。
「what」の是非を判断するために「what」の部分を空欄にして考えてみます。
I think ( ) it was the book that he was looking for.
「I think 」と「it was the book (that he was looking for)」という2つの節を結びつけるものは、疑問詞でではなく接続詞です。「think」という動詞には疑問詞が導く節(間接疑問文)を続けることができません。
したがって上記の( )内には接続詞の「thta」を入れなければなりません。このような動詞には、believe, hope, supposeなどがあります。
逆に疑問詞節を続けることができる動詞としては、ask, wonder, inquireなどがあり、接続詞と疑問詞節のどちらでも続けることができるものとしては、know, discover, remember, forgetなどがあります。
お尋ねの英文では「I think」の後に「what」ではなく接続詞の「that」を用いれば無理のない自然な英文になります。ご参考になれば・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
僕には「is」が足りないように思えます。原文は下記のようになっていませんか?
(1)
・I think what it was {is} the book that he was looking for.
(それが何であったかというと、彼が探していた本ではないかと思う)
、、、この文は、以下が違和感なく理解できれば分かります:
・what it is is ~ ⇒ itの正体が何であるかというと ~ である
(2)
つまりご質問文を分解すると、こういう感じになりますね:
・I think / what it was / is / the book that he was looking for.
、、、、、、"was is" とbe動詞が二連荘になるヘンな文章になりますが、意外によく使われます。つまり「what it is ⇒ 一つの名詞句」として扱うということですね。
ここで時制の一致を受けて is を was にするべきという議論もありそうですが、「今でもその本はそのままになっている」のであれば、is でも構わないと考えます。もしかすると原文は「what it was was」かも知れません。また what it is, is ~ とカンマを入れるネイティブもいるようです。
いずれにせよ、「僕は今朝、学校の下駄箱に本が放置してあるのを見掛けたが、とりあえずそのままにしておいた。クラスメート(の彼)が本を探していたようなので、どうもそれ(it)の正体は、彼の本だったんじゃないかな」というようなシチュエーションです。
(3)
こんな例文はどうでしょう:
・Simply put, that's what it was. (平たく言うと、それがその正体だ)
・A UFO: some say what it is is just an airplane. (「その物体の正体は、ただの飛行機に過ぎない」と言う人もいる)
(4)
蛇足ですが、ここに英文を書いたら、必ず見直して下さい:
・lookign ⇒ looking
・teh book ⇒ the book
・ピリオド欠落
細かいことですが、これがテストだったら完全に減点対象です。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
I think that it was the book that he was looking for.
これの間違いのような気がしますが。これは that 節の中に it...that の強調構文が入っています。「彼が探していたのはその本だったと思う」
think が間接疑問文を率いている点に違和感があります。こういうときの「思う」は wonder が普通です。
それは置いておいて、導入部を外して直接疑問にすると
What was it, the book (that) he was looking for?
「何だったんだ?彼が探していた本というのは」
名詞とそれを受ける代名詞を直接並べることは、話し言葉では起こりうることですが書かれることは稀です。
以上のことからやはり間違いの可能性が高いと思われます。
No.1
- 回答日時:
間違った英文ですね。
I wonder what it was that he was looking for. で
「彼が捜していたのは何なのだろうかと思う」ならわかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
なぜこの並びじゃないと駄目な...
-
anythingと関係代名詞
-
It's just that that was.........
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
否定文の強調構文
-
関係代名詞のthat
-
mean の that節 について
-
howeverの位置
-
that節を2つ用いた主語の文につ...
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
It will most likely be necess...
-
Considering that ...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
英語で短く表現するには・・(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
の、こと について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
anythingと関係代名詞
-
接続詞thatが省略可能な場合を...
-
mean の that節 について
-
something の後の関係代名詞
-
否定文の強調構文
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
同格のthatの後ろに接続詞を入...
-
Considering that ...
-
Stronger Together
-
it is we ~~(文が続く). こ...
-
This book teaches you a few g...
-
英語
-
ハリーポッターと賢者の石を英...
-
I hoped to have become an eng...
-
このカンマ?(コンマ?)で挟...
おすすめ情報