
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も年末にかかり5日ほど鼻詰まり+味覚嗅覚無くなりました。
何食べてもつまらないですよね?(何となく甘いとか醤油辛いのは分かりました)茶碗蒸し(豆腐売り場あたりにある)とかプリン、ヨーグルト、シチューあたり食べていましたよ。No.4
- 回答日時:
免疫力を上げれば、少しでも早く治るかな、と思いますp(^^)q
味が分からなくて何でもいいなら、野菜ジュース、お野菜ときのこの具だくさんのお味噌汁、ヨーグルト、納豆、甘酒、鶏肉、お魚の缶詰め、ししゃも、めかぶ、とろろ昆布、ミックスナッツ、バナナ、ふりかけのご飯、ココアなど、個人的にはいいかな、と思います♪
全身の免疫の7割以上が腸に集まってるそうですので、腸内環境を整えておくと、少しでも安心かな、と思います。
ヨーグルトやチーズ、お漬け物、納豆、お味噌などの発酵食品や、根菜類、豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイルなどを意識して摂るといいそうです。
他にも、ビタミンB、C、D、亜鉛、セレン、マグネシウム、5-ALA(甘酒が手軽です)、乳酸菌、海藻のフコイダン、にがりなどがいいそうです。
特に免疫ビタミンと呼ばれるビタミンDは、新型コロナに有効だそうです。
ビタミンDは、サケやサバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類、レバー、チーズやバターなどにも含まれていますが、摂りにくい場合は、サプリメントもオススメです。
でも、ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守って下さい。
また、ポリフェノールやカロテン、ビタミンCやビタミンEなど、抗酸化効果のある食べ物も、細胞を中から元気にしてくれるので、おすすめです。
あと、ヴィックスドロップ♪
オミクロン株は再感染も高く、再発もあるようです。
ヴィックスドロップに入ってる、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)という成分が、ウイルスの細胞膜を破壊してくれて、新型コロナウイルスも、インフルエンザウイルスも不活化してくれるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb39fc65c1ae1 …
*ヴィックスドロップ
https://brand.taisho.co.jp/vicks/product/
https://www.taisho.co.jp/company/news/2021/20211 …
飴ちゃんですので、虫歯には気をつけて下さいネ(^^)
早く元気になりますように…p(^^)q
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 質問です 今高校生でコロナになったのですが 親に味覚障害あるか?と聞かれ食べ物意識して食べたのですが 3 2022/12/13 09:59
- その他(病気・怪我・症状) コロナで味覚障害で数日間ポカリだけの絶食後異急激に異常なくらい食欲が増えました。 朝食べなかったのが 3 2023/03/15 00:04
- シェフ 現在 コロナ感染しています。 味覚障害が出ていてほぼ味が感じられません。 この状態で「辛ラーメン」や 5 2023/01/10 05:41
- 食生活・栄養管理 葉っぱ系の野菜って食べる意味ありますか? 納豆毎日食べてて食物繊維取れてるから葉っぱ系の野菜は食べな 5 2023/08/11 15:04
- レシピ・食事 コロナ感染しても3食食べれてた方求みます 3 2023/01/09 15:15
- 食生活・栄養管理 肥満の人と栄養。どんくらい食べるか 3 2023/03/05 13:06
- その他(料理・グルメ) 女性に質問、味にうるさい男ってどうなの? 6 2022/04/29 09:53
- 食生活・栄養管理 ケールでおひたしを作ったんですが、 後から調べると、ケールは茹でると栄養が溶け出す。とありました。 4 2022/12/15 21:02
- 食生活・栄養管理 主食について 3 2022/08/30 03:47
- その他(病気・怪我・症状) コロナで3食食事 太る? 1 2023/01/08 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
気圧の単位
-
塩分をどうにか薄めたい
-
おひつの使い方
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報