dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナメクジに塩をかけると浸透圧の関係で、縮みますが、海につけるとどうなるのでしょうか??海の塩分濃度でもナメクジは縮むのでしょうか??

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下の方のおっしゃるとおり、おぼれて死にます。



カタツムリやナメクジは、雨になると、体が濡れてしまうので、土の上や中から、目に付く、葉っぱや壁によじ登ってくるらしいです。雨が降るとカタツムリが喜んで出て来るように見えますが実は逆らしいです。それほど、水分には弱いらしいです。

おそらく、水がつかると浸透圧の関係で膨張するのでは??(←最後は単なる予想ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カタツムリやなめくじは、雨が好きなんだと思ってました(**)意外な発見です!!
ありがとうございます(^0^)☆

お礼日時:2005/04/15 10:50

海の水は、ナメクジの体内よりかなり高濃度ですから、おそらく少なくとも多少は縮むのではないかと思います。

ただし、もちろん、塩を直接かけたときのような程度にまでなるかは怪しいですが。

少なくとも、海水だと、膨張することは無いでしょう。

(海の中で暮らす軟体動物もいますが、それらは、海水との浸透圧差に耐えるためのなんらかの仕組みを持っているのだと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり縮みますか(^^)
私なりに答えが出せました!
海中では、多少縮み、おぼれて死ぬ。
です☆
どうもありがとうございました!!

スッキリしました!!

お礼日時:2005/04/15 10:52

かけた塩の量が少なくて逃げられたことがあるので、海の水程度の塩分濃度では縮まないと思います。


でも、溺れて死ぬのでは? 死んだら縮むと思いますが。
自信ないのに書き込んでごめんね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)☆
そうですよね~ まず水中では生きられないですよね☆
こちらこそ、しょうもないこと聞いてすみません(^0^)ふと疑問に思いまして。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/04/15 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!