dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

支援者から「立民だと応援しづらい」と言われたそうですが、やはり振られた立民に原因が有るのでしょうか?

立民があまりにもバカすぎるので、見捨てたと言う事ですか?
__________________
https://www.sankei.com/article/20230117-4JQSR6ZG …
立民、今井瑠々氏を除籍処分
2023/1/17

立憲民主党は17日の常任幹事会で、今春の岐阜県議選に自民党の推薦を得て無所属で立候補すると表明した今井瑠々(るる)氏を除籍処分とすることを決めた。今井氏は離党届を出していた。

質問者からの補足コメント

  • 「君子は豹変す」と言う事ではないでしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/18 09:55
  • そもそも、自民党の長期政権を許した張本人が立民ではないですか?

    自民党が長期に渡って政権を取れた理由は立民がバカだったからですよね?

    そんなバカとはやってられないと言う事ではないですか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/18 11:31

A 回答 (12件中1~10件)

自民党支持者は「自民党」という看板で投票します


なので立候補者は、顔がついていれば誰でも良い

対し立憲など野党は個人の力で当選している
今井るるも、咲乃選挙でそこそこの得票を得て
これに自民票が入れば当選できると票読みしたのでしょう
稚拙な考えだ

自民党という政党は勝てれば誰でよも良い
という考えで多くの議員が自民党に入っている
何の理念もない烏合の衆だ
    • good
    • 3

>> 「君子は豹変す」と言う事ではないでしょうか?


政治資金を返さないなど、「君子」というにはあまりに金銭欲が強く、私利私欲の政治屋という本性を露わにしています。
    • good
    • 0

他の回答はなんか大きな話ばっかりしてますが。

そんなんじゃない、もっとわかりやすくみみっちい話です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b9ad5995b2bb …

今井氏の後見人は、立憲民主党の県連顧問で、先の衆院選では選対委員長を務めた山下八洲夫元参院議員でしたが。昨年、議員用JRパスの不正利用で逮捕され大きく報道されました。今井氏はこの不祥事のお詫び行脚に追われています。

ところで先の衆院選では、今井氏は自民の重鎮である古屋圭司氏に対して、左派候補として近年にないレベルの善戦しています。

「立民だと応援しづらい」は、衆院選当時とは状況が変わったことを意味します。地元ではJRパス詐欺事件が相当有権者の心証を害しているのでしょう。少なくとも今井氏はそのように思った結果、鞍替えという決断に至ったものと推測します。
    • good
    • 0

広末まきこと同じで、旦那の就職先でも紹介されたんじゃないか?

    • good
    • 0

いいえ、自民党の長期政権を許したのは、我々有権者です。


人の所為にしないことです。

民主党政権がちょっとだらしないからと言って、直ぐにまた自民党に舞い戻ったのが大きな間違いです。
だから二階のように「反省ばかりしていても仕方ない。」なんて開き直られるのです。

日本の政治は、戦後80年かけて3流以下に落ちぶれました。
どの党が政権を取っても、直ぐには一流の政治国家(一流の政治家は育たない。)にはなりません。
だらしなければ何度でも政権交代させて、国民のための政治に変えて行くのが我々の義務であり命題です。
    • good
    • 1

「君子は豹変す」の意味


位の高い者や徳を備えた人物は、時代の変化に応じて自らを改めていく。
また、過ちがあればすぐに改める。

全く当て嵌っていませんが!?
むしろ「狡兎三窟」でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも、自民党の長期政権を許した張本人が立民ではないですか?

自民党が長期に渡って政権を取れた理由は立民がバカだったからですよね?

そんなバカとはやってられないと言う事ではないですか?

お礼日時:2023/01/18 11:31

理由は何であろうが、投票した有権者を裏切ったのは確かです。


別に野田聖子ちゃんに師事したかったとしても、政党を変わる理由にはなりません。
信用のならない人間は、何処に行こうが信用できません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「君子は豹変す」と言う事ではないでしょうか?

お礼日時:2023/01/18 09:54

【立民があまりにもバカすぎるので、見捨てたと言う事ですか?】



⇒そこまで露骨には思いませんが、立憲民主党を見限ったという意味ではそのとおりだと思います。

政治の世界も政党の再編があるとはいえ、しょせん寄せ集めのような政党だと、構成メンバーとしての議員の考え、意見がバラバラでまとめらないため、統率がとれず、組織として一枚岩での対応ができないんです。

なので、結果として与党を批判するだけで、政府案に対して建設的な対案も出せないし、結局は党首や執行部のみが空回りするような感じになってしまうんですよ。

若いけど、そういう体制に気づき、失望したということではないでしょうか。
    • good
    • 4

初めは、自分を政治家として立候補させてくれる政党は立憲民主党しかなかった。

しかし、自民党から出馬できるチャンスができた、それで乗り換えることにした。
それだけでしょう。
それでも当選できると、結局は有権者が舐められているということです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「君子は豹変す」と言う事ではないでしょうか?

お礼日時:2023/01/18 09:54

護憲を掲げる立民から改憲を基本とする自民に移るというのは、そもそも政治家なのにポリシーが無いことを曝け出している。


細野豪志もそうだったが、理念の実現ではなく、所得を得る手段として政治屋稼業を捉えているということ。
このような人物の場合、利権には敏感でも理念には鈍感。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「君子は豹変す」と言う事ではないでしょうか?

お礼日時:2023/01/18 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!