
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
天皇制は、現在に至る日本文化や日本的思想・価値観の形成に大きな影響を与え続けている存在と云えると思います。
「縄文・弥生時代以来の、アニミズム・シャーマニズム・神話世界性といった特性を、神話・祭祀・儀礼などの形で継承し続けている」ということは、古代の天皇の重要な役割ではありましたが、中世以降は形骸化していますから、実質的には今の天皇制が与えている広範囲な影響力を、過去遺産の一部に矮小化している印象を受けます。
憲法では天皇を「国家の象徴」と規定していますが、天皇の影響力の広範さを簡潔に示した非常に良い定義であると思います。
天皇制を定義するのでしたら、憲法の条文が最適であると思います。
No.9
- 回答日時:
天皇は日本で一番偉い人。
あらゆる法律・法令も国会で決めたものは
天皇が御名御璽して初めて発動。
異は唱えなくても、それが日本を治める
最高責任者たる証明。
国民統合の象徴。
未来永劫、存続させないとだめです。
悠仁親王以降の未来が心配。
絶やさないようにしないとね。
日本:太陽の神様を祭祀する天照大御神の直系の子孫が
治める本津国という意味ですね。
No.8
- 回答日時:
無形文化財、という面はありますが
それ以外にも、政治的な財産、という
面もあります。
だから、その定義では不十分です。
アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。
天皇みたいな存在は、不合理のようにも
思えますが、
こうした国家統治の機能があるのです。
それで憲法にも天皇制が規定されている
のです。
No.7
- 回答日時:
そんな歴史を継承しているはずもなく、せいぜい明治以降くらいのものですよ。
それに”必要”などと思っている人は極わずかで、ほとんどの人は『あっても害はない』程度の認識ですw
税金の無駄使いといえばその通りなのですが、もっと多くの無駄使いを官僚やら政治家やらがやっているので、比較をすれば大したことがないという結論になったりしますw
No.5
- 回答日時:
日本国憲法 第一条 「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」
で宜しいかと。
位置付けは日本各地に有る神社の総代、八百万の神々と日本国民の間に
居る存在でしょうか。
国民の安寧の為に日々祈って下さっています。
昭和天皇は大日本帝国の憲法では現人神でした、日本国憲法で国民の
象徴としての存在となり、「人間宣言」などを行い、新たな天皇像を
造る為に色々と苦心されて、造り揚げ歴代の天皇と違う存在との
天皇像になりました。
-------------------------------------------------------------------------
昭和天皇が病に伏せたとのニュースが流れると、国全体が心配モード
になり不景気に陥りました、天皇陛下が国民の間に深く深く根付いて
いたのを改めて知る事となりました。
No.4
- 回答日時:
もちろん、日本に天皇が必要だと思っている人たちはたくさんいます。
だからこそ新年の一般参賀などが大盛況になるわけです。今年の一般参賀の応募総数は10万2377人で、これは「参賀に行ける可能性が高い人」だけの応募ですから、地域的に行けない人たちなどを含めると全国的にたくさんの皇室支持者が居ると推定できます。
で「無形文化財」としての定義は私は反対です。なぜなら「神話・祭祀・儀礼などの形で継承し続けている」というやり方で文化財として誇っている国は結構あるからです。
たとえば隣の国に行き、宗廟(李朝)の見学に行くと、ガイドが「500年も続いた李朝の神話・祭祀・儀礼などを忠実な形で継承し続けていて、このような民族の文化を保持し続ける国は韓国ぐらいです」と説明されます。
(他国でも同様の説明をうけます)
この説明の何が問題か、というと宗廟は必ずガイド付きで見学するもので、英語でも中国語でも同じ説明がされます。特に英語で聞いている観光客は「なるほど王朝の文化遺産を500年もちゃんと守る国は韓国だけなのか」と思うわけです。
でも韓国にはすでに王朝はなく「神話・祭祀・儀礼などの文化だけ継承し続けている」わけです。つまり魂の部分はそっくり抜け落ちて、形だけ継承していても「文化民族財」になりえるのです。
日本の皇室は違います。日本の皇室は「古代に国家が始まったときの君主家が同じ地位で連綿と続いている」という所が特殊であり、それ自体が日本のユニークさ、なのです。
「超一級の無形文化民族財」ではなく、現在進行形の「超一級の民族文化保持国家」というほうが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
『当然必要だと思っている人たちが、大勢いるでしょう?』→×
上辺だけなら適当に世間体などから相手に合わせたりしていても、本音は不必要だと思っていたり、いてもいなくても何も変わらないから別にどうでも良いとか…そういう者達の方が圧倒的に多いだろう?
必要としているのは、天皇が存在する事でその既得権益のオコボレに預かっている者達や宗教患者の様に精神を患って崇拝している少数派の人達なのだから、根本が間違っている。
自分の考えが世間一般の考えなどと勘違いしている人達にありがちな事。
周りを良く見て見る事だろう。
それ、何時の時代の話ですか?
No.1
- 回答日時:
天皇も皇帝も王族も、基本的には過去の遺物程度のものでしかなく、実質現在は使われなくなった無用のものでしかない。
それをどう思うかは人其々の自由意志ではあるが、
ワザワザそれを此処に書き込んで同意を求めている時点で、根本的部分で色々と宗教患者的に精神を患っているダメダメな思想なのが滲み出ている。
時代はとっくの昔に天皇など必要としていなって事実を理解しましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
4
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
5
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
6
酒場でアメリカ人に「君はミッドウェー海戦をどう思うのか」と聞かれて答えられなかったのですがアメリカ人
歴史学
-
7
後鳥羽上皇は、なぜ鎌倉との戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?誰か上皇の暴走を止めれる人は、朝
歴史学
-
8
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
9
清国や朝鮮国がすぐに近代化できなかった最大の理由が、朱子学だったんですか?
歴史学
-
10
北条政子ってかなり昔の人なのに今でも居そうな名前ですよね? 1000年前の日本人で今でも同姓同名がい
歴史学
-
11
なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか?
歴史学
-
12
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
13
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
14
天皇が英語で「Emperor」の理由は何ですか?
歴史学
-
15
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
16
信長の織田家は、女性の力を重んじ、それを活用していたのでしょうか?
歴史学
-
17
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
18
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
19
楊貴妃は「傾国の美女」と言われていますが、なぜですか? エピソードを教えてください。
歴史学
-
20
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天皇家は渡来人だったという説...
-
5
祖父母の家に、2.3代前ぐらいの...
-
6
恩賜と御賜の違い
-
7
蘇我馬子は冠位十二階のどの位...
-
8
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
9
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
10
古代日本には、女性天皇はいま...
-
11
古代に刺青を入れていた可能性...
-
12
515事件 226事件 とは? (簡潔...
-
13
継体天皇は天皇の系譜か怪しい...
-
14
「歴代・・・」の数え方
-
15
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
16
天皇について
-
17
三種の神器はウソ。
-
18
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
19
天武天皇
-
20
東條首相辞任の理由は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
当然必要だと思っている人たちが、大勢いるでしょう?