
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
天皇制は、現在に至る日本文化や日本的思想・価値観の形成に大きな影響を与え続けている存在と云えると思います。
「縄文・弥生時代以来の、アニミズム・シャーマニズム・神話世界性といった特性を、神話・祭祀・儀礼などの形で継承し続けている」ということは、古代の天皇の重要な役割ではありましたが、中世以降は形骸化していますから、実質的には今の天皇制が与えている広範囲な影響力を、過去遺産の一部に矮小化している印象を受けます。
憲法では天皇を「国家の象徴」と規定していますが、天皇の影響力の広範さを簡潔に示した非常に良い定義であると思います。
天皇制を定義するのでしたら、憲法の条文が最適であると思います。
No.9
- 回答日時:
天皇は日本で一番偉い人。
あらゆる法律・法令も国会で決めたものは
天皇が御名御璽して初めて発動。
異は唱えなくても、それが日本を治める
最高責任者たる証明。
国民統合の象徴。
未来永劫、存続させないとだめです。
悠仁親王以降の未来が心配。
絶やさないようにしないとね。
日本:太陽の神様を祭祀する天照大御神の直系の子孫が
治める本津国という意味ですね。
No.8
- 回答日時:
無形文化財、という面はありますが
それ以外にも、政治的な財産、という
面もあります。
だから、その定義では不十分です。
アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。
天皇みたいな存在は、不合理のようにも
思えますが、
こうした国家統治の機能があるのです。
それで憲法にも天皇制が規定されている
のです。
No.7
- 回答日時:
そんな歴史を継承しているはずもなく、せいぜい明治以降くらいのものですよ。
それに”必要”などと思っている人は極わずかで、ほとんどの人は『あっても害はない』程度の認識ですw
税金の無駄使いといえばその通りなのですが、もっと多くの無駄使いを官僚やら政治家やらがやっているので、比較をすれば大したことがないという結論になったりしますw
No.5
- 回答日時:
日本国憲法 第一条 「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」
で宜しいかと。
位置付けは日本各地に有る神社の総代、八百万の神々と日本国民の間に
居る存在でしょうか。
国民の安寧の為に日々祈って下さっています。
昭和天皇は大日本帝国の憲法では現人神でした、日本国憲法で国民の
象徴としての存在となり、「人間宣言」などを行い、新たな天皇像を
造る為に色々と苦心されて、造り揚げ歴代の天皇と違う存在との
天皇像になりました。
-------------------------------------------------------------------------
昭和天皇が病に伏せたとのニュースが流れると、国全体が心配モード
になり不景気に陥りました、天皇陛下が国民の間に深く深く根付いて
いたのを改めて知る事となりました。
No.4
- 回答日時:
もちろん、日本に天皇が必要だと思っている人たちはたくさんいます。
だからこそ新年の一般参賀などが大盛況になるわけです。今年の一般参賀の応募総数は10万2377人で、これは「参賀に行ける可能性が高い人」だけの応募ですから、地域的に行けない人たちなどを含めると全国的にたくさんの皇室支持者が居ると推定できます。
で「無形文化財」としての定義は私は反対です。なぜなら「神話・祭祀・儀礼などの形で継承し続けている」というやり方で文化財として誇っている国は結構あるからです。
たとえば隣の国に行き、宗廟(李朝)の見学に行くと、ガイドが「500年も続いた李朝の神話・祭祀・儀礼などを忠実な形で継承し続けていて、このような民族の文化を保持し続ける国は韓国ぐらいです」と説明されます。
(他国でも同様の説明をうけます)
この説明の何が問題か、というと宗廟は必ずガイド付きで見学するもので、英語でも中国語でも同じ説明がされます。特に英語で聞いている観光客は「なるほど王朝の文化遺産を500年もちゃんと守る国は韓国だけなのか」と思うわけです。
でも韓国にはすでに王朝はなく「神話・祭祀・儀礼などの文化だけ継承し続けている」わけです。つまり魂の部分はそっくり抜け落ちて、形だけ継承していても「文化民族財」になりえるのです。
日本の皇室は違います。日本の皇室は「古代に国家が始まったときの君主家が同じ地位で連綿と続いている」という所が特殊であり、それ自体が日本のユニークさ、なのです。
「超一級の無形文化民族財」ではなく、現在進行形の「超一級の民族文化保持国家」というほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
祖父母の家に、2.3代前ぐらいの...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
お召し列車 E655系 ②
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
天皇の側室について
-
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
天皇家は現在125代?まで血...
-
東條首相辞任の理由は?
-
多数決は正しいでしょうか?
-
昭和天皇 マッカーサーに「全...
-
恩賜と御賜の違い
-
天皇は何代目から実在が確認さ...
-
上皇と法皇の違い
-
陸軍大臣と参謀総長はどっちが偉い
-
皇族より偉い臣下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
多数決は正しいでしょうか?
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
没年年越し
-
お召し列車 E655系 ②
-
麻生氏が「過ちを改むるに、た...
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
日本人は女性天皇を立てるなら...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
皇極天皇の皇極って
-
内戦の危険を冒してまで天皇制...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
恩賜と御賜の違い
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
皇族が減って困るのは、結局、...
-
天皇家は渡来人だったという説...
おすすめ情報