
No.3
- 回答日時:
全くど素人の意見ですが、単純にどちらが偉いということはないように思います。
(陸)軍にも軍政と軍令という部門があるのはご承知だと思います。
軍政のトップが陸・海軍大臣であり、
軍令のトップが参謀総長(陸軍)・軍令部(総)長(海軍)なわけですよね。
前者が、軍の予算や編成などに関わる国務
後者が、作戦などに関わる統帥事務
をこなすとされています。
しかし両者でポスト的にどちらが上かというと、微妙なところではないでしょうか。
確かに参謀総長や軍令部総長には皇族が歴任していることは事実と言えましょう。
No.1
- 回答日時:
陸軍三長官すなわち陸軍大臣、参謀総長、教育総監は同格とされていました。
陸軍大臣(軍政)と参謀総長(軍令)はそれぞれ仕事の縄張りが違いますので、どっちがエライかと言われても難しいですね。
双方の歴代の長官を見て比較しても似たようなもんです。
大臣も総長も天皇の輔弼であろうと、天皇の命令を受けて行動するのであろうと、似たようなもんでしょう。
陸軍省は金や人事を握っていましたし、一般国民に対する影響力は軍政担当の大臣のほうが大きかったと思います。
影響力という点では教育総監が一番下でしょうね。
三長官は同格ですが、強いて順番をつければ、昔から三長官を並べて書くときの順番(1.大臣、2.総長、3.総監)でよろしいと思います。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/other%20data/stuff. …
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/other%20data/rikugu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「君が代」の歌詞の意味について
-
5
恩賜と御賜の違い
-
6
天皇家は渡来人だったという説...
-
7
戦前の昭和天皇はずっと親英米...
-
8
昔の茶屋は山賊に襲われなかっ...
-
9
なんで昭和天皇はGHQの極東裁判...
-
10
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
11
軍部の暴走を止められなかった理由
-
12
歴代の天皇の覚え方教えてくだ...
-
13
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
14
「後」の字が諡(おくりな)に...
-
15
江戸時代では、天皇や将軍はど...
-
16
天皇について
-
17
古代の女性の名前。
-
18
不謹慎な質問であることをまず...
-
19
律令時代に仏教が伝来しますが...
-
20
醍醐天皇と後醍醐天皇の関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter