
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大量の硬貨の場合は、窓口で預け入れる。
手数料ありで受け入れると明言しているれっきとしたサービスです。
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html …
こちらのページをご覧ください。
ただし、利用方法に注記があります。
時間がかかるので事前連絡必須とあります。
ATMで50枚ずつ入れろなどと案内をした人が間違っているか、
あなたの相談の仕方が間違っていたのかも(その場でやってと聞こえてしまったとか)。
もう一度「いつ、どれくらいの硬貨を持っていくがいいか?」と窓口に連絡してみてください。

No.10
- 回答日時:
使うしかありません。
セルフレジが増えているので、支払いの際に何も考えず財布にあるだけの小銭を投入。
機械が数えてくれます。
不足分はお札で・・・・
私は、たまった小銭は、セブンイレブン、すき家なので処理していますよ(笑)
No.9
- 回答日時:
私は500円玉貯金をしていますが、もうすぐ満タンになるみたいです。
この貯金箱でいままでに5回満タンにしている経験から17万円前後になる予定なので350枚くらいになるので4回に分けて入金するつもりです。
三菱UFJ銀行は100枚まで手数料いらないですから。
No.8
- 回答日時:
> 「貯める」形を取らないといけない。
であれば、現状通り貯めていけば問題はないでしょう。
未来永劫、貯め続けて下さい。
「消費する」のは、自宅で硬貨をお札と交換して使えばいいのですよ。
No.7
- 回答日時:
500円玉貯金してます。
だいぶ貯まりましたが、確かに使い道に困ると思いました。
手数料取られない程度にちょこちょこ口座に入れるか、
とりあえず災害避難時のときのため用と
あとは手元の1万円札と入れ替えて普段の買い物のときに使います。
と言いながらまだ使ってませんが。
No.6
- 回答日時:
個人は50枚未満の手数料がかからない入金が多いと思います。
手数料110円ですから負担が少ないとは思いますが、現在の普通預金の金利水準で10円(税引き後7円)ですが、手数料100円で消費税だけでも10円ですから、±20倍の差があると思うと腹が立ちますよね。
手数料収入が銀行株の高い配当利回りに変わる原資ですから、私は面倒でも手数料が払いたくないので、信用金庫を呼んで入金します。
事業家の方は手数料が経費で落ちるので問題視しておられないでしょうが、個人は全くの損です。
No.5
- 回答日時:
普段の買い物で、少しずつゆっくりと使います。
セルフレジなら20枚程度の小銭は受付けます。
買い物に行く時、予め小銭を用意して出掛けセルフレジで始めに用意した小銭を先に投入し足らない分のお札を入れる。
セルフレジは文句も言わず、素直に計算してお釣りを返してくれます。
貯金という事に捕らわれず、普段の生活で使えばいいのです。
私は1年ほど掛かり、かなり大きな空き缶に入っていた小銭をすべて使い切りました。
根気よく、少しずつ!
No.4
- 回答日時:
小銭を20枚づつ袋に入れて買い物するときに使っています。
機械を変えれば何回も消費できます。
気を付けないといけないのは釣銭を出さないように買い物をしないとかえって増えていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
病院に行くための新幹線とかの交通費は医療控除対象でしょうか
医療費
-
一人っ子の相続について
相続・贈与
-
通帳とキャッシュカードが磁気不良になり、窓口で磁気不良を直してもらったのですが、(通帳のみ) キャッ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
自分の銀行口座(通帳)に入っているお金は、税務署に見られたりしますか?
預金・貯金
-
5
先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
70〜80代世代になると年金暮らしで物が買えなくなる生活になるため、穴が開いたシーツ・枕カバー・パジ
その他(家計・生活費)
-
7
義母が遺産か保険金をやたら隠そうとします
相続・贈与
-
8
主人が亡くなり間もなくして、予想外の消費者金融から取り立てのハガキが届きました。 借り始めて5年以上
カードローン・キャッシング
-
9
銀行の振込手数料について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
電気代が高すぎる… 1月は23000円、2月は28000円を超えそうです。 使用量は去年と大差ないの
節約
-
11
郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親
預金・貯金
-
12
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
13
ボーナスの「基本給×〇ヶ月分」という「基本給」というのは、基本給のほかに交通費、資格手当、各種保険等
所得・給料・お小遣い
-
14
叔父がなくなり遺産の相続をする事になりました。 相続税が発生する可能性があるため税理士さんに手続きを
相続・贈与
-
15
皆さんなら奢りますか? 年齢で奢ったこと、奢られたことがあまりないので皆さんならどうするか教えてくだ
交際費・娯楽費
-
16
夫名義の口座から引き落としたいです
その他(家計・生活費)
-
17
今の若者がお金ないお金ないと呟いてますが、独身で子供もいない、実家暮らしなのにお金ないと呟きますが、
節約
-
18
銀行窓口での送金誤り?について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
先程病院行く途中に財布を忘れた事に気付き、お金、診察券、保険証が無く、病院に電話し、お金は電子マネー
医療費
-
20
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小銭ばかりで支払う人
-
5
群馬県の高崎駅周辺に小銭のお...
-
6
500円玉貯金 500円玉貯金をして...
-
7
20代後半共働きで月15万貯...
-
8
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
9
お金を使うことが怖いです。25...
-
10
若いうちにやっておいた方が良...
-
11
20代後半で貯金500万以上...
-
12
現在高校2年生、1年生の9月頃か...
-
13
手取り20万で、子供3人(少、...
-
14
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
15
高校生の貯金
-
16
派遣手取り19万、一人暮らしで...
-
17
23歳で貯金200万は妥当ですか?...
-
18
40歳で貯金が1500万円になりま...
-
19
1000万円の貯金についてどう思...
-
20
実家暮らし大学生です。バイト...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
沢山のご意見ありがとうございます。
ご意見を頂いた上で記入し忘れていた追記として
①手数料を払うのが嫌という訳ではない(単純に嫌な顔をされた)
②毎日銀行や郵便局等に行く時間が無い
③そもそもおそらく数万枚あるので毎日行けたとしても50枚ずつで他ATMや店舗を回るとなると莫大な時間が掛かりそこまで割く時間がない
④諸事情(共有物)という事があり「使用する」のではなく「貯める」形を取らないといけない。(手数料の件は了解済み)
これを踏まえた上でお答え言頂けたら幸いです。