
完成したブラックホールに物体が落ちることをブラックホールの外から考えると、ブラックホール近くでは、だんだん物体の時間の進み方が遅くなり、したがって落ちる速度も遅くなり、事実の地平面あたりでは、物体は事象の地平面の近くに張り付いて動かなくなると思います。我々からみて物体は事象の地平面を越えてブラックホールに落ち込むことはありません。物体が事象の地平面に達するのには、我々からみて無限の時間を要すると思うからです。
次に、これから出来ようとするブラックホールを考えます。ブラックホールは、もとの天体の表面まで、天体の全てがその質量から想定される事象の地平面の内側に入ったものだと思います。
ところが、我々からみて、天体の表面が、これから形成されようとしている事象の地平面の内側に入るのには無限の時間を要するように思います。
宇宙は、誕生してから有限の時間しか経過していません。
我々からみて、ブラックホールは、どれも形成途中ではないでしょうか。完成したブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
無限に広い板の重力は?
物理学
-
-
4
円運動からみた相手の時刻は定まらないというのは本当ですか。
物理学
-
5
CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。
物理学
-
6
光を追いかけたらどうなりますか。
物理学
-
7
光子に質量がないという意味について教えてください。
物理学
-
8
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
9
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
10
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
11
なんで日本は未だに石油を輸入してるんですか? テレビでは触媒を使えば水と大気中の二酸化炭素だけで無限
化学
-
12
ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね?
物理学
-
13
戦前の日本は空母、戦艦、戦闘機は作ってたのに、なぜ戦車だけはまともなものを作ることができなかったので
軍事学
-
14
光を保存する方法
その他(自然科学)
-
15
ワープというのは、どうなることですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
光電効果について
物理学
-
17
テキトーな世界でも相対性理論は成立しますか。
物理学
-
18
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
19
四捨五入について。
数学
-
20
定義は?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一物理 摩擦力 動摩擦力F'の...
-
物理の「釣り合ったまま動かす...
-
なぜ物体は動くのか
-
摩擦力による等速円運動
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
浮力を習って、物理がわけわか...
-
水圧は物体に一定にかかるとい...
-
1Gは何ニュートンでしょうか?
-
水中で重さの違う物体の落下速...
-
摩擦力の作用反作用??
-
完全弾性衝突の時、は力積は0じ...
-
2物体の相対速度が0のとき。。。
-
重力のした仕事と位置エネルギ...
-
この問題で、物体がレールから...
-
ブラックホールは我々からみて...
-
どうして重力の大きさはmgで...
-
物理 仕事とエネルギー
-
衝突により失ったエネルギーは...
-
非弾性衝突で運動量はどうして...
-
なぜ摩擦力と引く力は同じなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報