V ⊂R^nで、VはR^nの部分空間、dim(V)=mとします。
このとき1次独立なm個の、すべてVに含まれる
a[1], a[2], …, a[m]
をとってきます。
これらのm個のaはVの基底となることを示したいのですが、これがわかりません。教えていただきたいです。(V={0}のときはそもそも基底取れないので大丈夫です。)
基底の延長に関する定理は使わないでほしいです。そもそもこれを示したいと思ったのは基底の延長の定理では存在はいえていますが、このように次元がわかって次元の分だけ1次独立なものをとってきたときにそれらが基底といえるのかすっきり理解できずに疑問に思ったからです。もし基底の延長の定理が必要ならこのようなときにも成り立つ理由を教えてほしいです。
(一応自分でも考えてみて、1次独立なことはわかるのでV=<a[1], a[2], …, a[m]>をいえれば良いので、それを否定して a[m+1] ∉ <a[1], a[2], …, a[m]>かつa[m+1] ∈V のようなa[m+1]をとって矛盾を導こうとしたのですがよくわかりませんでした。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
●基底であるとはどういうことか。
●dim(V)=m とはどういうことか。
を確認するのが第一歩でしょうね。
任意のb[1], b[2], …, b[m]が基底なら、a[1], a[2], …, a[m]はどれもb[1], b[2], …, b[m]の線形結合で表せる。このとき、「a[1], a[2], …, a[m]が一次独立である、ということが、b[1], b[2], …, b[m]をどれもa[1], a[2], …, a[m]の線形結合で表せる、ということの十分条件」を証明する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数学の問題です! Vは 4 次元ベクトル空間とし線形変換 f ∶ V→ V のある基底 v1, 1 2022/06/12 09:25
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- 心理学 基本的信頼感について 1 2023/03/08 19:26
- 数学 a1,...,anをRnの基底とする時、 a1 +a2,a1 +a3,...,a1+an(n>=3) 1 2023/06/02 15:13
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 数学 線型空間 V の基底 5 2022/04/03 05:55
- 物理学 量子力学 生成消滅演算子 2 2022/08/04 23:17
- 数学 加群におけるテンソル積の存在証明 1 2022/09/26 02:36
- 数学 1次元球のホモロジー群 1 2022/07/26 19:38
- 数学 数学的帰納法について質問があります。 8 2023/04/05 23:32
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至上最難問の数学がとけた
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
4色定理と5人の王子様の解に...
-
パップスギュルダンの定理について
-
推論規則と定理、公理は違うもの?
-
立体の問題です
-
定理と公式は、どう違いますか?
-
二次合同式の解き方
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
代数学Ⅲ体とガロア理論 桂利行 ...
-
数学について。
-
高校の数学です。
-
11^9を1000で割ったときの余りは?
-
長さがマイナスの答えのとき、...
-
「ax+by=1を満たす整数x,yが存...
-
図形
-
det(AB)=det(A)+det(B)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
至上最難問の数学がとけた
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
至急です! 数学で証明について...
-
相似比の答え方・・・
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
パップスギュルダンの定理について
-
定理と法則の違い
-
二次合同式の解き方
-
ファルコンの定理は解かれまし...
-
△ABCの∠Aの2等分線と辺BCとの交...
-
「有限個の素イデアルしか持た...
-
実数の整列化について
-
高校の数学です。
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
中学2年図形の証明についての質...
おすすめ情報
基底の延長の定理や
R^nに含まれるn個の1次独立なものをとってきたとき、それらはR^nの基底みたいなのは
勉強したのですが質問のようなのは今読んでいる周辺ではなかったです。もう少し先までさがしてみます。