dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日仕事終わりで、偶然祖母と会い、某有名大型ティールーム(わかってしまうかな・・・)で、お茶をしました。その際、店員さんが忙しいらしく、さっと現れて、笑顔もなく、悪く言うと「フン!!」という感じで、綺麗な言葉遣いをしてるかもしれないけど不快な感じで(伝わるかな・・・?)注文を聞かれました。
ケーキを注文し、出てきた際もその店員さんの動きでケーキが崩れましたが、何にも言わず置いていくし・・・。

ああいうお洒落なお店の店員さんて、ステキな人もいるけど、こんな感じの悪い人もいるんだとがっかりしました。

祖母は怒りクレームを出したいと言います。
こんな場合くらいでクレームはおかしいでしょうか?

A 回答 (8件)

クレームを言うのはちっともおかしいとは思いません。



私も以前飲食店でかなりひどい対応をされました。
その時は、ただ楽しく食事をしたかっただけなのに、本当にがっかりして、悲しくなってしまったのを覚えています。

たとえどんなに忙しくても、せめてお客を不快にさせない接客は最低限のサービスだと思います。
お金を払って、その店のサービスを受けに行くのですから。その店の今後の為にもクレーム(助言)は必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです、私も悲しくなってしまいました。
お金をお支払するんですから、余計ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 21:45

お客さまは神様だと思います。


最近は、客を客とも思わない店員に不愉快な思いさせられることも多いですね。教育がなってないです。マックは厳しいらしいですね、子供をバイトさせるならマックだ、きちんとしつけてくれると聞きます。

クレームつけて謝罪させたこともありますが、きのうは、こちらが買う予定のものをポンポンと放るように扱うレジのおばさんに、
「投げないでくれる」
と思わず声を出してしまった。このごろ多いんですよ、こういう人。いくら急いでたって、失礼だと思います。すぐ人の所有物になる品物ですからね。
本人には悪気はなく、こっちがそう言うと謝ってくれます。言うべきでしょうねえ。

崩れたケーキを我慢して食べることないですよ、高いお金払うんだし。
「崩れてないのと交換して下さい」
って、静かに言えばいいと思います。その場で言いにくかったら、あとで電話も当然していいと思います。経営者にしても、同じようなことをされて客が離れるのは困るはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、不愉快でした。
なんで・・・?と驚いてしまうくらいです。

後で電話したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/16 23:32

おいしいケーキとお茶が台無しですよね!ひどい!です。


たまに、こういう店員さんに出くわします。よくそんな態度ができるな・・・信じられないってことあります。私もクレームはいいますね。言わないでは気持ちが治まらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに、台無しでした・・・。
クレームをいいたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/16 23:29

おかしくありません。


自分も似たような経験があり、店長(上司)を呼び、
こちらの言い分を言い、謝罪させました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしくないですよね・・・。
私も、言い分を言いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/16 23:28

謝罪させましょう!!



こっちはクオリティー求めてるんだ!!そこらへんの牛丼屋に行ったんじゃないぞってね。

私なら間違いなくその場でやしきたかじん化します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、謝罪を求めたいです。

お礼日時:2005/04/16 23:26

いえいえ。

ちっともおかしくないですよ!
部下(店員さん)のミスは上司の指導不足でもありますもの。
今すぐにでも電話して、質問者様の気持ちを伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか年配の店員さんだったんで、店長さんとかなのかな・・・。でも、まさかそんなことは無いと願いたいです・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 21:51

高級そうなお店で、こちらの落ち度も見当たらず、期待していたサービスが受けられなかった場合は、十分クレームを出すべきだと思います。

こちらの不手際、落ち度など、いわゆるマナーなど教えていただければ、勉強になりますし、こちらの落ち度無く、不愉快感を客に与える従業員を雇っているのは、お店の不利益ですから。
街中の数百円の商売を商っている店で、「この店どうなってるんだー」といちゃんをつける客を見ると「いやなら二度と来なけりゃいいだけなのに・・・」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不愉快感を客に与える従業員を雇っているのは、お店の不利益ですから。

そうですよね、はっきり言ってもう行きたくありません。お店は大好きなのに、その店員さんには会いたくないです・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 21:48

おかしくありません。


個人経営の喫茶店ならともかく、『某有名大型ティールーム』ですから、客はお茶やケーキの味のほかに、サービスを含めた「癒しの空間・時間」を求めに行くわけです。 店はそれに反しているわけですから、十分クレームの対象でしょう。
まあ途中まで我慢していたとしても、ケーキが崩れた時点で代えるよう申し出るのが良かったでしょう。 その時の態度によっては「責任者を出せ」ということになっても、何らおかしいことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですよねー・・・。クレームの対象ですよね。

ケーキが崩れて、それを見て祖母と話をしてたら、新人さん(?)ぽい方が「何か入ってしまってましたか?」と言ってくれて、それでどうにか心洗われたんです。
だからその場で怒ることはありませんでしたが・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!