dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで正社員として働くという契約で契約書にサインをして正社員だと思っていましたが、その契約書が契約社員の契約だったみたいなんです。ちゃんと契約書を調べなかった私が悪いでしょうか?
会社側に嘘をつかれていたということにはならないでしょうか?

A 回答 (7件)

そもそも入社時にどういう雇用条件だったかが問題になります


案外、正社員だけど期限付き、みたいなことは有り得ますからね
嘘かどうかは正直たったこれだけの情報だけでは判断できません
    • good
    • 0

署名捺印した契約書がすべてです。

    • good
    • 0

>その契約書が契約社員の契約だったみたい


なんと書いてあったから「契約社員」なんですか?
そこが重要で、ちゃんと契約書を調べていれば分かったことなんですか?
    • good
    • 0

「どっちが悪いか?」であれば、あなたにも瑕疵はあるけど、「会社が悪い」となるでしょう。



簡単に言いますと、そもそも労基法などは、圧倒的に労働者側を守ることを主眼に置いており、会社側の責任が重いです。
従い、「そんな紛らわしい契約をしてはいけない」と言うことになりますし、こんなトラブルが発生する時点で、他にも会社側にイロイロと問題が出て来そうです。

ただ、問題解決となると厄介で。
たとえば錯誤の契約として、労働契約を取り消すことは、簡単に出来ると思いますが、契約社員から正社員への切り替えとなると、それなりに証拠化などが必要と思われます。

また、そう言う交渉を穏便に出来るなら良いですが。
弁護士や労基署を介すとか、まして労働審判など法的手続きを行う事態になりますと、たとえあなたの主張が認められても、会社と対立的な関係になり、職場の居心地が悪く、結局は労働契約解除に至るケースがほとんどです。

そんな会社なら、労働契約を解除しても良いと言う前提であれば、損害賠償請求をメインに考えることも考慮はされますが。
弁護士費用が発生する場合、弁護士が儲かるだけと言う結果になる可能性も高そうな内容です。
    • good
    • 0

書類にしっかり目を通さないあなたが問題。

    • good
    • 2

契約書がある以上難しいと思います 仮にあなたが 正社員だと口頭で言われたと言い張っても 相手がそんなこと言ってないって言えばそれま

でですから
    • good
    • 0

正社員が必ず期間の定めがない雇用契約でないといけない訳ではないので、契約社員も「正社員」の内かと思います。



それとも、期間の定めはないと言われていたのでしょうか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!