No.4ベストアンサー
- 回答日時:
数学カテゴリーでのご質問ですんで、数学の話だとします。
[1] 定義ってのはある用語を別の用語の組み合わせで表すということ。循環しない(用語Xを表すのにX自身を使うのはナシ)という条件を課すと、どんどん遡れば「用語Xを定義するのに使える用語がないよ」というところに行き着く。そういう用語Xを「無定義用語」と言います。何を無定義用語に据えるか、その選び方には自由度があるけれども、たとえば標準的な幾何学では「点」は無定義用語。また、標準的な集合論では"∈"は無定義用語であり、0"や∅(空集合)は無定義用語ではありません。
さて、無定義用語は定義がないんだからナンデモいいのかというと、そうじゃない。「無定義用語を使って書いた命題が満たす論理式」をいくつか定めたものを「公理系」という。つまり公理系は無定義用語の論理的な性質を記述しているわけです。
そして、以降はこの性質だけを使って話(体系)を組み立てていく。「点なんだからちっちゃい」なんて余計はことは(公理系から導けるのでない限り)もちろん使っちゃいけない。
そういうシカケです。
なお、公理系が矛盾を含んでいることもあります。その場合には無定義用語を使って書いたどんな命題でも真だと証明できてしまう、まるで無意味な体系が定まるわけです。
[2] ところで、f(x)=1/x とするとき「f(0)は定義されない」という言い方をする。(「定義できない」じゃなくて、定義「されない」です。)これは「fの定義がf(x) = 1/x なら、この定義はx=0の場合については何も言っていない。だからx=0の場合は、fは(まだ)定義されていない」という意味です。もしこちらの意味でのご質問なら、「(どうやっても)定義できない」と「(まだ)定義され(てい)ない」の区別をはっきり付ければドウということもない。
[3] さて、「0/0 は定義できない」と言う場合の「定義できない」はどういう意味か。もちろん0/0=1だと決めれば定義できちゃうわけです。でも話のポイントはそんなところではなくて、「ただし、x/yはy≠0のときに普通の割り算と一致しなくてはならず、かつ、普通の四則演算の規則が常に成り立つこと」という条件が付いている。「この条件を満たすような0/0は、どうやっても定義できない」ということが容易に証明できます。
ありがとうございます。
>数学カテゴリーでのご質問ですんで、数学の話だとします。
その通りです。
そして、分かりやすい解説をありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
定義できないことを教えてください。
↑
神は定義できない、とされています。
それが定義できない理由も教えてください。
↑
神がなんだか判らないからです。
判らないモノは定義出来ません。
No.6
- 回答日時:
No.5のスルドイご指摘は、どういう言語体系で書いたものを定義と認めるか、その言語体系を明確に指定しないと「定義できるかどうか」という問い自体が意味を失う、ってことに他ならない。
ですが、ご質問は「定義できないものとは何か」ではないんで、(スレスレながら)別件ですね。No.5
- 回答日時:
「定義できないもの」を定義することはできない。
定義できたら、「定義できないもの」じゃなくなるから。
No.1
- 回答日時:
過程や結論に紐づけがなく、証明に値するかどうか。
定義とは、その事柄が定まっているかどうかというのを指します。
定まっていなければ定義にはなり得ないという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ある無理数に限りなく近い有理数は無理数ですか、有理数ですか。
数学
-
0から1までの間の有理数の割合と無理数の割合を教えてください。
数学
-
ビリヤードの玉は元の位置に戻りますか。
数学
-
-
4
常用対数の求め方 log10の2は約0.3010…ですがこの求め方を教えて下さい。0.1から順番に計
数学
-
5
有理数のピタゴラスの定理。
数学
-
6
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
7
2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に
数学
-
8
1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな
数学
-
9
円周率の存在は今の数学の限界を示してますか?
数学
-
10
質問の書き方が間違っていたようなので再度質問させていただきます。本当に申し訳ありません 数学に関して
数学
-
11
6÷2(2+1) ある「東大理3・三大国家資格制覇YouTuber」が 1派の方々は「2(2+1)」
数学
-
12
スッキリした数字で教えてください。
数学
-
13
僕はこの問題の(2)のエを2n^2-2n+1と書いたのですが 解答はn(n-1)でした。僕の解答は不
数学
-
14
写真の数学の説明についてです。l2が表現できない理由がよくわかりません。教えてください。
数学
-
15
ゼロベクトルになる理由を教えてください
数学
-
16
アキレスは亀を追い越せることの証明。
数学
-
17
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
18
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
19
原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R
数学
-
20
この問題の最後、分母が4√3なのになぜ有理化しないでもいいのですか? 有理化する時としない時の違いみ
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
べき乗
-
5
大学受験の数学で使う記号など...
-
6
“半日”って何時間のことなんで...
-
7
√ ルート 定義
-
8
2進数の符号ビットの入った数...
-
9
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
10
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
11
負数の累乗は???
-
12
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
13
【代数】aとbが互いに素である...
-
14
フーリエ変換について質問です。
-
15
線形空間は必ず基底を持つ(有...
-
16
互いに素とは?
-
17
「logx^2=2logx」が間違って...
-
18
tanhXの近似式について
-
19
共分散の計算について
-
20
1未満と1以下の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter