dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害の息子がいます。
落ち着きがないタイプで知的障害はなく、手帳は持っていません。
運転免許を取得したがっていますが、取得前に運転免許センターで申告する必要があるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 発達障害であっても運転免許は取得できます。
    発達障害といっても症状は人によって全く違います。
    医師からは免許を取ることを反対されていません。
    運転免許センターに問い合わせようにも営業時間内は私が仕事で問い合わせできないので(通信機器持ち込み禁止の場所で働いている)、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいと思って質問しました。

      補足日時:2023/01/31 21:29
  • 発達障害と聞いただけで、轢殺したら、という話になるのは、ずいぶん失礼な方ですね。

    発達障害で免許を持っている人はたくさんいます。
    知的障害がなく障碍者手帳も交付されない軽度の人ならなおさら多いでしょう。
    なのでそういうケースの場合に事前に申告したか、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいと思って質問しています。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/31 22:01
  • 私の質問に対して、
    「息子が人を轢殺したら発達障害ですのでって言い訳するの?」
    「発達障害なら事故をしていいはずない」
    「親である質問者もちょっとおかしい」
    「モンスターペアレント」
    という回答がついたことに驚いています。
    (差別的、または個人を中傷する内容の回答は削除されました)
    発達障害は人により千差万別で、息子は医師から免許取得を反対されていません。
    発達障害が免許を取得する→人を轢く→親が出てきて障害者だから仕方がないという→この質問者はモンスターペアレントだ
    と理論を飛躍させ、勝手に想像して怒り、見ず知らずの人間に対して攻撃的な言葉を投げかける衝動を押さえられない人がいるのですね。

    真面目に回答してくださった皆様、ありがとうございました。

      補足日時:2023/02/01 20:43

A 回答 (9件)

手帳持っていないということはグレーゾーン、つまり一般人と同じなので申告する必要はないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/01 20:24

自動車学校で相談されたらいかがでしょうか?


自動車学校の学科と実技にパスできるかどうかだと思います。
親戚に発達障害と思われる人がいます。車の免許は持っていて、仕事の都合でペーパードライバーになっいて、再度運転する必要が出てきたのでペーパードライバー講習に行ったところ、注意散漫のため、車の運転は辞めてくださいと言われたそうです。なぜ当時は大丈夫だったのかはなぞです。
そのいうこともあるので、とりあえず自動車学校に問い合わせてみましょう。

ちなみに肢体不自由の人の場合も、自動車学校で相談して、器具を借りて実技を覚えます。自動車学校の方から試験場への書類に器具が必要と記載してもらい提出するようです。それが免許証に記載されることになります。耳の悪い人も同じしくみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/01 20:23

差別ではなく区別です。



病気、老人、障害者、…発達障害も。もちろん症状が様々よね。身近にいるから知ってるよ。私は健常者だけど、世話もしてきたし、苦労もしてきたからね。

発達障害は事故して人を死なせていい。と思わないなら、なぜ発達障害の息子に免許取らせようと思うの?

「事故して人を死なせていいなんて思っていません。うちの息子はきっと事故らない!」と思ってるのかね?

コワイわー、取り返しつかなくなる前にやめてね。

もちろん健常者なら事故らないなんて決まってるはずないとわかってるわよ。

まあ、これ、親である質問者もちょっとおかしい人だね。
    • good
    • 2

いいえ、申告の必要はありません、実技に筆記の両方の試験に受かれば免許は普通に取れます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/01 20:24

ならそれで息子が人を轢殺したら「発達障害ですので」って言い訳するの?

この回答への補足あり
    • good
    • 2

ナンバー5の回答者さん(私の上)に賛成。



医師からはいいと言われているなら、次は運転免許試験場とかに質問すること。

「申告する必要があるでしょうか?」ったって。ここで聞いても…。

まあ、質問者さんが息子さんのために一生懸命なようなので。休憩時間に電話、あるいは電話のために有給でも取るとかするしかないですね。

頑張ってください、お母さん。(お父さんかな??)息子さんに免許取らせてあげたいんですね。健常者とは色々違うのかな。
    • good
    • 2

>発達障害であっても運転免許は取得できます。

医師からは免許を取ることを反対されていません。
➡︎それなら、業務時間内に問い合わせるしかありません。
判断をするのは公安委員会であり、経験者の話を聞いても無意味です。
全てが個別案件です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/02/01 20:25

まずは、医者に相談してください。


医者がNGを出したら、受験が出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/02/01 20:25

手帳がないなら申告する必要はないでしょうね ですが一応言っておけば配慮してくれる可能性もあるし...

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/02/01 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています