

就活で病気から立ち直った経験を題材にしたいと考えています。
現在都内私文2年男です。現在は完治しておりますが幼少期にてんかんを患い、中学在学中まで処方薬を服用しておりました。発作自体は小学校中学年頃を最後に起きていません。
発症以降、処方薬のおかげで発作自体は減りましたが、副作用として注意力が散漫となりました。両親はそんな私を心配し過保護気味になり、私もそれに甘んじるようになりました。しかし学年が上がるにつれてコミュニティに属するようになると、今まで対人経験を積んできた友達と自分との間に細かい差を感じるようになりました。具体的にはちょっとしたちょっかいだけでも過剰に反応してしまうなど感情のコントロールが上手くいかないことが多々あったように感じます。このことから他の人と自分は違い劣っているのではないか、というコンプレックスのようなものを抱えるようになりました。
高学年になると親のすすめもあり同じ小学校から行く人の少ない中学校に進学しました。数少ない友達と離れてしまう寂しさと不安はあったものの、一から環境を作り出せる初めての機会に期待もありました。結果から言うと知り合いがいないことも後押ししたのか、クラスや部活を中心に交友を増やすことに成功しました。一方でコミュニケーションの面では他と衝突する面もあり、その度に自問自答を繰り返し解決を求めて苦悩しました。しかし、中3の時期に受信した脳波検査で、てんかんがほとんど完治している事をお医者さんに告げられました。これによって長い間自分の中にあったコンプレックスの根拠が崩れると同時に、自責思考を持つことが求められるようになりました。実際、悩むことも多かったですが、病気をできないことの理由としていた側面はあると感じているからです。
高校は勉強をしてこなかったことから偏差値40程度の学校に進学しました。それでも今まで言い訳して来た分を取り返したい、という思いから試験や資格に注力し、友達の勉強や面接の手伝いをするまでに成長することが出来ました。またその中で家庭環境などその人特有の課題について相談を受ける機会もありました。それらの話を聞いた際に失礼かも知れませんが、小中学校で対人経験に悩み、正解を探し求めていた自分と重なって感じました。この経験から支援する側の立場ではなく支援される側の立場から出発した自分ならではの他者貢献の仕方があるのではないかと考えるようになり、教育や人材といった人生に大きく作用する選択肢に携わりたいと考えるようになりました。成長というのは大袈裟かも知れませんが、頼られる側としての立場を経験できたことは今後の自分の選択にいい影響を与えられたと感じています。
これらの経験を踏まえて、大学は偏差値55前後の私大に進学しました。大学では学童でのアルバイトと部活動に入部しました。前者は自分のやりたいことに直結しそうだから、後者はコロナ禍の当時に活動頻度が高かったからです。またボランティアサークルにも入部し、実際に支援を必要とする人たちの環境に身を置き感情で理解することに務めました。
以上が現在までの流れです。病気を題材とすることは苦労話っぽくなってしまう気もして不安です。どうか回答よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
病歴などタブーですよ。
いくら完治している、といっても
病気持ちなど会社は、嫌います。
完治しているなら尚更です。
絶対に避けるべきです。
就業中に病気になって、それで
追い出された人を
何人も視てきました。
No.3
- 回答日時:
>ボランティアサークルにも入部し、実際に支援を必要とする人たちの環境に身を置き感情で理解することに務めました。
ここに焦点を絞るべきだと思います。
病気云々はここに至る経緯であり、ちょっと触れる程度で良いかと思います。
武勇伝(苦労話)は聞いてる側はどうでも良いことです。
就活で必要なのはこれまでの経験をどのように社会(会社)に活かせるか?という部分です。
医療関係で病気と闘う人を支援するような職種であれば、貴方の体験談は仕事に活かせるとは思います。
No.2
- 回答日時:
もう発作が起きておらず、仕事に支障をきたすリスクが低いなら、面接ではてんかんのことは言わなくてもいいと思いますよ。
あなたにとって病気の克服の経験が大切なのはよく分かります。
が、面接官にとっては、より「現在」に近いあなたの情報の方が大事なんです。
最悪中学時代に素行が悪くても、大学卒業までにしっかり立て直してればいいんですから、面接で中学・高校時代の話まで深掘りされることもあまりありません。
とりあえずは大学時代のことをメインに置いた方がいいと思いますよ。
「なぜこの業界を希望したのか?」と聞かれたら、高校時代によく友達の相談に乗っていた〜辺りの話を伝えられればいいと思います。
あなたの話の前半部分は苦労話というよりも、あなた自身の良くない部分やネガティブな部分を前面に出しすぎているので、いくら克服したと言っても、あまりいい印象にはならない気がするんです。
面接は自分自身を売り込むものですから、なるべく自信のある部分だけを押し出した方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身長187cmです。 大学、機械工...
-
修士卒の就職浪人について
-
親になんでもいいから就職しろ...
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
これが普通の面接ですか?
-
企業のときは、貴社、御社など...
-
面接後も継続して採用募集して...
-
英語が苦手だと伝えた方が良い...
-
面接する前に不採用になりました。
-
ワイシャツで出勤してもいいで...
-
第一希望の会社の回答が遅く、...
-
A市の郵便局に落ちたのでB市の...
-
スタバのバイトって倍率高いで...
-
面接についての質問です。 面接...
-
オンライン面接日時をすっぽかした
-
部活所属という事を偽ってもバ...
-
0120 907 496 という電話番号か...
-
最終面接後に実施するカジュア...
-
面接担当者の方に給料の使い道...
-
マナーモードにしてたけど・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
修士卒の就職浪人について
-
親になんでもいいから就職しろ...
-
就活でサークルの話ばかりはNG...
-
”家庭の事情”で既卒 【面接に...
-
就活の面接でどうして定時制な...
-
身長187cmです。 大学、機械工...
-
サークルに入らなかった私
-
面接の質問
-
大学生活であまり何もしなかっ...
-
信州大学の教育学部に受かりま...
-
今年で25歳、社会人経験なし
-
ぶっちゃけ、3年くらい空白期間...
-
職業訓練校志望動機の添削
-
新卒の就職面接
-
◯就職斡旋の御礼状について 現...
-
就職活動ってどんなことをする...
-
口蓋裂患者の就職
-
面接に何度も落ちる原因は?
-
これが普通の面接ですか?
おすすめ情報