
現在大学3年です。大学1年のサークル勧誘の段階で、どこに入ろうか迷っているうちに完全に出遅れ、結局部活・サークルに入らずに現在に至っています。
振り返れば、お世辞にも友人が多いとは言えず、上記の通りサークルにも所属せず、飲み会や合宿といったイベントをほとんど知らずにきた私の大学生活は、家庭教師や塾の事務といったバイトと、資格取得のためのハードな勉強(履修)で埋め尽くされていました。資格は教育関連のものですが、将来は、バイト経験や講義で得た知識を生かして、教育関係の企業に就きたいと考えております。
そこで質問なのですが、サークルに入らなかったことについて、面接でその理由を聞かれたり、突っ込まれたりすることはあるのでしょうか?大学生活を送るなかで、そこから自分が何かを得たとはどうしても思えないので、面接がとても不安です。バイトの経験や資格取得に燃えたことも、立派なネタになるでしょうか?ご意見やアドバイス等いただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
最近は殆どお見受けしなくなりましたが、「趣味:特になし」、「特技:特になし」、「サークル活動:経験なし」、「バイト経験:なし」という履歴書も実在しました。
この場合、面接直前の履歴書の読み返し時に、どうしても、「不活発な人(暗い人)」という先入観が生じるのは事実です。先入観を持ってしまうと、どうしても、実際の面接が多少おとなしいだけでも、不活発と感じてしまいます。
反面、上記の様な履歴書であっても、面接してみると、とても明るく、活発な受け答えで、「なぜ、サークルに入らなかったの?」と言う質問に対しては、
「(笑顔で、)1年の時にに2年生の単位も取れるだけ取ってしまおうという無謀な計画を立ててしまい(ここでまた笑顔)、結局思ったほど取れなかった上に、サークルに入るタイミングも失ってしまいました(ここで、明るく照れ笑い)」
と答えた方もおります。(もちろん合格、現在も活躍中)
要は、「サークルをしていない」人が嫌われるのではなく、「何も計画や目的なしにダラダラしていた人」が嫌われるのです。
貴方の場合は、きちんとした目的があったのですから、それを相手に伝える言葉さえ用意してあれば、全く問題はありません。
ご参考になれば幸いです。就活応援します。
>貴方の場合は、きちんとした目的があったのですから、それを相手に伝える言葉さえ用意してあれば、全く問題はありません。
ちゃんと伝えられるよう頑張ります。回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
企業の人事採用担当経験者です。
新卒者の面接では、大学時代の生活内容を確認して、合否を決めます。大学の勉強の成績は、より高いほうがいいですし、サークルより、部活が望ましいですし、アルバイト経験も多いほうがいいです。ただ、だからといって、彼らに内定がすぐに出るわけでもありません。
資格取得も立派なネタです。要は、大学生活にまじめに向き合って、きちんと過ごしたかどうか?
面接では、自社に入社して、戦力になるかどうかを判断されるのです。バイトに、資格取得に頑張った事実を、きっちり、アピールすれば、きっとわかってくれます。自信を持って、頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
家庭教師のアルバイトは価値があるように思います。
親戚の娘さんは個別指導学院で成績の良くない中学生の成績アップを図り、喜んでもらったことを銀行の面接で説明し評価を頂いたとのことです。家庭教師の指導方法を振り返り、出来れば成功事例をまとめて報告すれば評価を受ける可能性はございます。貴重な経験だと思います。No.7
- 回答日時:
まわりと比べてやらなかったこと(サークルに入らなかったこと)に腐心するよりも、自分自身が取り組んだこと(バイトや資格取得)に注目して打ち出しましょう。
バイトの経験や資格取得に燃えたことは、もちろん立派な自己PRになります。人と比べてどうかよりも、自分はこうだ!と言えることが大切です。No.6
- 回答日時:
今年就職活動をしていた4年です。
私または私のまわりではサークルに入っていなかった人でも内定をもらえいていますし、
サークルになぜ入らなかったか聞かれている人はいませんでしたよ。
また、サークル活動に最も力を入れたという話は面接官は聞き飽きていますし、ありきたりすぎるので
資格取得に燃えたっていうほうが
勉学に励むまじめでいい子だという印象をあたえることができるかもしれないので、
資格取得に燃えたことはアピールすべきでしょう。
そして、これまでの大学生活において、何も得なかったというのは絶対うそです。
絶対何かを学んだはずです。
もしかしたらあなたはレベルの高いことを思い浮かべているのではないですか?そんな必要はありません。
たしかに大企業に就職する人たちはすごいです。
しかし、そうゆう人たちは口のうまさ、機転の利く頭に裏付けられています。
頭のいい人はレベルの低い得たことでも驚くくらいうまく言うんですよ。
学歴は気にしないとかいってますけど、やはり東大に行くような人たちは頭がいいのでやはりいい会社に行きます。
なので、視点を変えることによって何か得たことを見出すことが出来ると思うので、がんばってみつけてください。
例として資格取得に向け、忍耐力を身につけたことができたのではないでしょうか?
それをうまくいい話に完成させてください。
No.5
- 回答日時:
今年採用活動で面談を行ったものです。
サークルに入っているか否かが合否を左右することは絶対にありません。ただし、サークルに所属しなかった理由(授業・バイト)をキッチリ説明できることが重要です。授業やバイトで得たものがサークルで得られたであろうものよりも重要なことを証明しうるならば、全く問題はありません。
サークルのことを神経質に考えるより、授業とバイトでどのような経験ができたかを今一度振り返ることが肝要です。実際には入っていないのに、あたかもサークルの代表をやっていたかのように発言すると必ず墓穴を掘ります。
自分自身の4年間に自信を持って面接に挑んでください。
No.4
- 回答日時:
サークルやバイトの経験が採用の基準からすれば低いのは事実です。
ただし、サークルやバイトというのは人柄をさぐるためのひとつの資料で
その話のネタがないと不利になるのは事実です。
人柄を知るためにどうしたらいいか?
相手の趣味や生活・考え方を知ることが前提ですよね。
もちろんサークル・バイト以外にも人柄を伝えられるものがあればいいのですが。
サークル・バイトは人間関係を見るのにも非常にいい資料です。
人間関係がつくれるかどうかを見やすく、会社に入ってからも問題なくできるかの
判断をしやすいのです。
勉強だけです→人との関係を作ってないのかなと思います。
まあ勉強してるならゼミとかあるでしょうから、そこで勉強と人間関係を
アピールする手はありますね。
>勉強してるならゼミとかあるでしょうから、そこで勉強と人間関係をアピールする手はありますね。
なるほど。質問に書いたとおり友達はあまり多いほうではないのですが、ゼミでは少人数ながらも楽しくやっておりますし、ちゃんとアピールできれば何とかなりそうな気がします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
人事経験者です。
まずは、本を紹介しておきます。
「渋谷で働く社長の告白」
わずか就職1年目にして独立し、30歳の若さで総資産数百億という成功した社長の日記です。
なぜこの社長がそう早く成長したかというと、学生時代にビジネスを体感し、実績を上げてきたからです。
私も学生の面接を何百人とこなしてきましたが、アルバイト経験の少ない子は面接でのマナーを知らない子が多いです。
学生時代にサークルで遊びほうけていた学生とはやはり意識も違います。サークル内でいくら出世しようがよくてスーフリどまります(といっても、このスーフリのパー券収入は年商1億を超えたとか)。
私が実際経験したことですが、エントリーシートはふつうの体験を小説家になった気になって、絶妙に苦心して書けばよいと思います。
自己分析いまは高校生でも熱心にやっております。自己分析にあまり時間をかけない人はいいエントリーシートを書けません。また、面接でも自分というものをわかっていないだけに無表情の自分しか表現できず就職口を見つけられません。
アルバイト経験で十分なので時間をかけてエントリーシートを仕上げてください。何パターンものエントリーシートを書き上げる事でひとつ大人になれます。
あと、大体の学生は資格持たずです。なんだかんだ言って、企業も資格見てますよ。面接官は学生に期待できないせいか、資格持っている子を目的意識のある子だと考えがちで、資格取るような子はやはりちゃんとした働きをしてくれます。ただ、資格といってもどうでもいいような資格は意味がありませんので、くれぐれもご注意を。
Scotty_99さまの回答を拝読し、少し希望が見えてきました。残りの夏休みをかけて、自分をもう一度見直してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在大学3回生の者です。
以前修飾関係のガイダンスで企業の方の話を聞く機会があったのですが、サークルやバイトの経験というのは採用基準としてあまり重要ではないようです。(面接で何を重視するか?という項目で、企業側の1位が人柄だったのに驚きました)
やはり大学へ行っているのですから、仕事をする上での知識・経験や、新人教育についてこれるだけのモチベーションがあるかなどが重視して見られるのではないでしょうか。
サークルやバイトなどは学業あってのものですから、資格取得や講義で得た知識などは十分立派なアピールポイントになることと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力 2 2022/07/23 04:56
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学・短大 私の大学生活を客観的に評価してください 3 2022/11/17 10:23
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- 学校 サークル辞めようか悩んでます 3 2023/07/31 10:14
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修士卒の就職浪人について
-
親になんでもいいから就職しろ...
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
面接の質問
-
平日が暇すぎです!!
-
就活でサークルの話ばかりはNG...
-
面接に何度も落ちる原因は?
-
今年の4月からフリーターにな...
-
面接に受かりません。 12月退職...
-
身長187cmです。 大学、機械工...
-
企業のときは、貴社、御社など...
-
面接履歴書の不備について 最近...
-
A市の郵便局に落ちたのでB市の...
-
面接する前に不採用になりました。
-
面接日を間違えてしまいました‥
-
部活所属という事を偽ってもバ...
-
ワイシャツで出勤してもいいで...
-
縦書き封筒で(株)
-
面接についての質問です。 面接...
-
オンライン面接日時をすっぽかした
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
親になんでもいいから就職しろ...
-
就活でサークルの話ばかりはNG...
-
修士卒の就職浪人について
-
身長187cmです。 大学、機械工...
-
就活の面接でどうして定時制な...
-
”家庭の事情”で既卒 【面接に...
-
就活で病気から立ち直った経験...
-
口蓋裂患者の就職
-
2浪です。
-
履歴書の趣味、特技
-
面接に何度も落ちる原因は?
-
職業訓練校志望動機の添削
-
大学生活であまり何もしなかっ...
-
就活 面接で話す自分の経験談は...
-
サークルに入らなかった私
-
自己PRについて
-
公務員試験の面接カード(経験...
-
金融機関への就職について
-
高3の9、10月に就職に進路変更...
おすすめ情報