dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいろんな人から「あなたは太っているから、面接を受けても採用されないんだよ。はっきり言ってあなたは太っているから、だらしがなくて、みっともなくて、むかつくし、苛立つんだよね。それにあなたは太っているから面接官の人は仕事ができないと思われているんだよ」と言われました。
それを言われた時ある記事に「太っていると就職不利で低所得になる可能性」と書いていたことと同じ内容でした。

確かに私は太っています。
事実は受け入れていますが、いろんな人から言われたことは大変ショックを受けていますよ。
とにかく痩せないといけないと思い、いろんなダイエットをしていますが、まだまだです。

面接官の人は痩せている人を採用しているんだなぁと思っています。
マイナスな気持ちがなかなか消えないので、本当に困っています。
そういうことを言われたら、みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか?

A 回答 (8件)

就職で肥満体質の人は、普通体格の方より採用されづらいのは確かです。


それは日本の厚生労働省より企業は「社員の健康状態を良好にする義務が会社にある」という責務が与えられており、そのために社員に健康診断などをさせて把握する必要があるためです。喫煙率もそれに同じです。

肥満体質は、万病のもとなので、肥満に伴う「無呼吸症候群のリスク」「健康上のリスク」も普通の方と比較して高くなってしまいます。

病気になる可能性が高いと入院をしたり治療費が発生しますが、病気で長期の休暇を取得する際のコスト負担が増します。
また、会社で「健康保険組合」を独自に作っている場合などは、ほとんどが赤字で企業から補填しているのが現状であるため、赤字を少しでも抑制したいため、病気になる可能性のあるひとは、採用を控えます。

このような各種の理由から日本においても欧米においても肥満体質の人は採用が不利になる傾向があります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとうございました。
確かに健康管理がきちんとできないといけませんね。
本当に参考になります。

お礼日時:2012/11/29 16:47

職業柄太っているのはNGなのは別として…


職業的には太っているどうこうより、太っている人によくある気質や身なりの方がマイナス点としては大きいと思います。

ちょっとくらい太っていたって、快活で清潔なら大した問題にはならないでしょう。
しかし太っている人の中には不潔で陰鬱とした考え方の人がいます。
このタイプは最悪ですね。
物理的にも精神的にも周囲の空気を悪くします。

呼吸の仕方、口臭、体臭、髪型、(選択肢の幅は普通体形の人より狭いとはいえ)ファッションのセンス、そして前向きな考え方とその態度、行動力があれば、そんなヒドイことは言われないですよ。

>マイナスな気持ちがなかなか消えないので
このあたりなんかは、周囲の人をかなり不快にさせていますよ。

短所を長所に捉えられるところは、考え方を変える。
全否定の場合は無視。
ここからでしょうね。

人から怪しまれない範囲で最大限、笑顔を無理やりにでも作るようにしましょう。
(トイレの中も、入浴中も)
態度から気の持ちようが変わることもあります。
    • good
    • 2

『普段から肥満ぎみで運動をしない。


それを当然と考えているなら不利に成る可能性は有ります。
必要なのは結果で無く『したか?』です。
何時の日に解決する日が来る事を望み努力する事が重要。
    • good
    • 3

貴方のご質問を拝読させていただきました。

お悩みのお気持ちお察し申しあげます。

>私はいろんな人から「あなたは太っているから、面接を受けても採用されないんだよ。
>太っているから、だらしがなくて、みっともなくて、むかつくし、苛立つんだよね。
>太っているから面接官の人は仕事ができないと思われているんだよ。

就活の目標は「モデル」「タレント」等、スタイルに関係されるお仕事なのですか?
太っているから「体力もあり、一日中多忙な職場でも平気、元気モリモリ」頑張れる。痩せ細った人では勤まらないことも平気!

建設会社等なら男性社員と一緒になって、重機作業、機械操作、事務処理、なんでも来い。という位に自信を持ちましょう。多くの会社の社長さんを見られればわかると思いますが、やせ細った方は見かけません。

体格が良ければ、周りの人達は「太っていることを妬んでいる」だけではありませんか?
貴方の良い就活を願っています。

  sophia-s
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き忘れていました。
モデルとかタレントではありません。
普通に仕事を探しているのです。

お礼日時:2012/11/29 16:45

どの程度の肥満なのか知らないけど、上手く行かない理由を自分の肥満のせいにして、本質から逃避しているのでは?



就活が上手くいかない本当の理由は、見た目のことではなくてあなたのその他責的でネガティブな考え方にあるように感じる。
多少デブでも、前向きで、努力して、能力が高い人は評価されるものだ。
    • good
    • 4

私の経験談からです。



ある民間資格を受験したところ、凄い太った人が受験会場に入ってきました。

その受験会場はある大学の教室でしたが、机も椅子も床に固定されており、その人が座ろうとすると、なんとおなかがじゃまして座ることができませんでした。

そして、受験監督官はその人のために、他の場所から椅子と机を持ってきましたが、当然ながらその教室には机や椅子を置く場所は教壇の横しかないので、その人は他の受験者の注目を受けながら、試験を受けることになりました。そんな状態なら集中できなかったでしょうね。

まあ、体重が100kgを超えているなら、健康面なども考えてやせることをお勧めいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

太っていると「健康管理がきちんとできていないのではないか?」と思われますよね。
確かに太っていますが、早寝早起き、間食は控えて、適度な運動をする・・・・・当たり前のことはきちんとしています。
とにかく痩せて、そういうことを言った人たちを見返してやりたいです。

お礼日時:2012/11/29 16:57

肥満と言っても程度はいろいろですよね。


欧米などでは本当に信じられない肥満体がいます。あれでは採用はためらうだろうと思います。
日本ではそういうのは滅多に見かけないですね。
多少メタボという程度で不利になるとは思えません。
私は採用側で面接をしましたが、太っているかどうかよりも、見た目できちんとしているかの方が大切ですね。
喫煙や飲食などに無頓着の人は、衣服や持ち物にも無頓着の人が多いように感じます。
そういうタイプは面接の第一印象でかなり不利だと思います。
いずれにしても面接は会話と外見で決まるのです。
会話の内容が同じならば外見の良いほうが有利なのはいえると思います。
世の中には太り気味でもエネルギー一杯で陽気に動き回る人もいますから、要するに太っているかどうかではなくて、どういう印象を与えるかの方ではないでしょうか。

従って面接では明るく積極的な印象を与える努力をすること、最低限身の回りには気をつける事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
太っていると「健康管理がきちんとできていないのではないか?」と思われたり、服のサイズがないと余計に身なりがきちんとできていないとも思われるので、痩せて健康管理がきちんとできているなぁ、身なりがきちんとできているなぁと思われるようになりたいです。

お礼日時:2012/11/29 17:00

デブ=自己管理できない=努力できない=どうせ仕事もできない=不採用=残念!



>そういうことを言われたら、みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか?

気持ちの切り替えとかのんきな事を言っている場合ではない。食っていくかの話だから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A