dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今までアルバイトでの職務経験しかなく、そろそろ年齢の事も考え正社員として働きたく就職活動をしていました。

気になる会社の面接を何社か受けました。

ある会社から採用の連絡をもらい「是非お願いします」と採用を受けたのですが、その後に第一希望だった会社から採用の連絡が入りました。

もちろん第一希望の会社に行きたいのですが、こういう場合最初に採用の連絡をもらった会社に断りの連絡を入れる時、どのような言葉でお断りするのが正しいのでしょうか?

採用の連絡を頂いたのは昨夜です。仕事開始日は来週の月曜日です。
1日でも早く連絡した方がよいですよね。
このような経験がないので是非ご意見お聞かせください。

A 回答 (1件)

面接時に他社も受けている旨を伝えてあったり、他社については全く聞かれなかった(あるいは言わなかった)のであれば、正直に「他社からも内定をいただいて、そちらへ参りますので今回はご辞退させていただきます」でいいと思います。

そういうケースは少なくないので言われたほうも納得します。
もし面接時に「他は受けていません」などとウソを伝えてあった場合は「実家の親が倒れて戻らなくてはならなくなったので…」などと言って断るとよいでしょう。相手も半信半疑ながら認めるしかないでしょう。
どちらにせよ、断るほうの会社とその後何か関わることはないでしょうから、悪い印象を与えたとしても気にすることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答本当にありがとうございました。
他社については聞かれてなく、こちらかも話していなかったので正直にお伝えしました。

申し訳ない気持ちで不安になっていたので、すごく背中を押してもらえる回答でした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!