dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年間付き合った彼女に、入籍日2ヶ月前に婚約破棄されました。
2月1日が入籍日でした。
私は29歳、彼女は31歳です。

彼女とは職場の先輩(女)の紹介で知り合いました。
私の一目惚れで猛アプローチして付き合うことになりました。
私の仕事が変則的であったので、会えるのは月に1回くらいでした。
彼女は実家ぐらしで両親からとても大事にされており、 デートのときも夕食の時間ぐらいには帰ってしまい、お泊りや旅行も結婚するまで駄目でした。

それでも回数を重ね、2年前の2月1日にプロポーズをしました。
その時は「貴方が焦っているように見えるし、私はまだ結婚はいいかなと思ってる。でももし結婚するとしたら貴方がいい。今はまだ決心がつかないけれど、貴方さえよければ待っていてほしい。」と言われ、入籍の予定などは決めず、婚約者という形になりました。

それからは少しずつ会う頻度も増え、相手方のご両親にご挨拶させてもらったりしながら、昨年の4月に「来年あたりに入籍しよう。」と二人で話し合って決めました。
このときに私は「本当に入籍してもいいのか。僕は待つから、焦らなくていい。」と伝え、彼女は「大丈夫だよ。楽しみにしてるから。」と言ってもらいました。
昨年の9月には入籍後のために二人で暮らす部屋を借り、結婚に向けて着々と準備をしていました。
10月に入り、私の父親と祖母に挨拶に来てもらい(母は既に他界しています。母の墓前にも挨拶して貰いました。)、父は「こんな息子ですがよろしくおねがいします。」と言っていました。
11月には彼女のご両親と食事をさせて貰い、改めて結婚させてほしい旨伝え、ご両親から「大事に育てた娘です。よろしくお願いします。」と言っていただきました。
その翌日には二人で買い物をし、立ち寄ったゲームセンターで年甲斐もなくはしゃぎ「4年もたつのにこんなことではしゃげるんだから、きっとこれからもうまくやっていける。」そうお互いに言い合いました。

ですが…その2週間後。
彼女と口論になりました。
きっかけはご両親との2回目の食事の時に私がスーツでなかったこと、11月末に彼女と、彼女が苦手な友人との食事について聞いて挙げなかったことなどから、「結婚は延期したい。あなたはきっと私に興味がないんだよ。自分のこと全然話してくれないし。」と言われました。
私も混乱してしまい、話の流れで不安に思っていた家族のこと(祖母が認知症で、いつかは分からないが施設に入れることになるかもしれない。)を話しました。
彼女がどうしてそれを話してくれなかったのかと問い詰めてきたので、私は「話していいか分からなかった。嫌われるのが怖かった。」と答えました。
すると彼女は「そんなことで私が嫌いになると思ったのか。貴方は私を信じてくれていなかったんだね。」と。
その日はそれで話は終わってしまい、彼女は帰りました。

そして12月末、彼女から「貴方の相手は私じゃない。結婚したい理由が“一緒にいたい”だけじゃ浅すぎるし、何より私は結婚前にそういうことを全部話してほしかった。4年間かかってこれじゃ、これから先信じてもらえるとは思わない。終わりにしよう。」と婚約破棄、別れを切り出されました。

自分でも情けなくなるくらいに引き止めました。ですが彼女の考えは変わりませんでした。

私がちゃんと話さなかったのが悪い、それはわかっています。
ですが報告した父、祖母、生きていたらきっと喜んでくれた母の事、
スーツでもなく、緊張して声が震えて頼りなかっただろうに結婚を許してくれた相手方のご両親のことを考えると、申し訳無さと不甲斐なさで頭が一杯になってしまいます。
この2年間、入籍して一緒に暮らすことを目標に仕事にも日々の生活にもうちこんてきました。
お互いの事情で一緒に過ごす時間が少なかったですが、ようやく、ようやく同棲して一緒の時間を過ごせると思っていました。

ですが結果はこうなってしまいました。
苦しさと情けなさ、申し訳無さで消えてしまいたいです。
どうやって乗り越えていけばよいのでしょうか。
甘い質問ですが、とうか教えていただければ幸いです。

A 回答 (14件中11~14件)

回答者からの補足



長々と書いてしまい失礼しました。あなたの文面を何度か読み返してみて、元カノさんはあなたに待ってもらった時間の重みについては全く感謝の念がない印象を受けます。

4年も待ってくれる人は他にいないのに。大事に育てられすぎた弊害もあるかもしれません

彼女は厳しい親にあなたを良く印象づけるための気遣いがあまりなかったようです。「親はうるさい人だから食事の時だけはスーツでお願い」って言ってもらえれば問題なかったんです。

読み返すとあなたに対してタカピーになっている印象もあります。

もし、結婚していたら、彼女の顔色を読んで彼女に全て合わせる暮らしになりそうです

結論を言うと、あなたは結婚しなくて良かったかもしれない。

あなたに大きな過失という程の過失ガあったわけでないのに、一方的に破棄 する。

あなたが気の毒になりました。

今度はあなたの素の部分を引き出してくれて一緒にいるとほっとする女性を彼女に選びましょう。
    • good
    • 2

失礼ですが、女性との付き合いはあまりなかったのでしょうね。



わたくしならば、そういう女性は自分勝手な女は好きではないので、さっさと気持ちを切り替えるでしょうね。
むしろ、結婚しなくてよかったと思うくらいです。

なぜならば、結婚すると、離婚しない限りはかなりの長期間、どちらかが死ぬまで婚姻関係が続き、ずっ~と一緒に暮らすことになるからです。
長い結婚生活、その間には、実にいろいろなことがあります。
その際、そういう我がままなタイプの相手だと、精神的にも身体がもちません。

上記質問文を読んでいて、
思うに、その女性、【当分の間】というか、もしかしたら、【一生結婚できないタイプ】かもしれませんね。
あなた様の年齢なら、まだまだ、これからも素敵な女性が現われる可能性が高いですね。

むしろ、【結婚しなくて正解だった】ような気がします。
    • good
    • 8

あなたも彼女さんも真面目すぎたんですね。



女性は結婚が決まるとマリッジブルーと言われているようですが、一時的にこれで良かったのか、と振り返りたくなります。人生の一大事ですもの。たぶんそういう精神不安が襲ってきた時にナーバスになっていたが故に細かいことが将来のことと結びついて、破棄に至ったのだと思います。

いつの世も(たぶん)親というのは若い時遊んでいた人でも親になってしまえば、保守的になるものです。(すみません、子なしの主婦なのにそう書いて)特に結婚について

今更ですが、あなたは彼女の親御さんに会う時の服装について助言してくれる識者が周りにいなかったの?

結婚前は、彼女さんの親のように娘さんを大事に育ててきた親というのはチェックが厳しいから服装についても油断しちゃいけない。厳格な両親を持つ彼女に安心してもらえる彼氏さんと印象付けてあげることも大切なの。
スーツだったら無難でしょ。彼女はあなたに正式な格好をしてきて親に安心してもらいたかったのでしょう。「俺、どんな格好をしてゆけばご両親を安心させることできる?」と聞いておいても良かったわね。私は随分入れ知恵したわよ。例えば挨拶の時の菓子折り持参。どんなお菓子でもいいけど、どうせなら彼女の親の口に合うものが言い訳で、わたしが買っておいたお菓子を今は夫になった婚約者にあなたからどうぞと言うのよと渡しました。それと私の母親が片親で厳格な人だったので、言葉使いに気をつけるようにお願いしておきました。

あなた達は親に挨拶に出向く前の打ち合わせの時間が少なすぎましたね。ある程度作戦が必要なのよ。気に入られるためには。

彼女さんはオープンにあなたの家庭のことを見せてもらいたかったのですね。時間をかけて待ってもらったのだから、あなたの家族のことをもっとありのまま知りたかったんです。2つ年上ですし、その辺の分別はあなたより上かもしれない。お祖母様のことをちゃんと話しておかなかったのは、失礼ですが彼女の性格を把握し切れていなかったようです。都合悪いことに(人に)蓋をしたように感じちゃったのでしょう。秘密にされていたようで、自分が完全に信頼されていない気持ちになったのでしょう

悲しいことに今まで時間をかけてようやく上手くいったことでも、崩れる時は一瞬のがけ崩れみたいなもので、呆気なく崩壊するものよ。ダメになる時は。

あなたはかなり紳士的な部類に入る方だと私は思うけど、少しだけひとりよがりというか、オープンに人に相談することが苦手な方に思えます。

修復は困難です。本当は婚約破棄されたあなたは訴えることもできるし、慰謝料も破棄された側は貰えるのではないかしら。でも、そんなことしても虚しいかも。

元に戻れないようです

あなたは正直過ぎるのでしょう。年上の彼女が嫌いな人との食事の話をした時は、あなたに甘えて共感だけしてもらいたかったのでしょう。大変だったね、の一言だけでもリアクションがあれば良かったのに、正直なあなたはあまり興味が無い顔しちゃったのではありませんか?でも、そんなことで婚約破棄?と思いますよね。今までもあなたに彼女が聞いて欲しかった時に、反応がとても薄かった時があったのではありませんか。それだけでは無いでしょう

彼女なりの理由があるのです。破棄する勇気はすごいと思えます。彼女にだって結婚のために購入した物の損失が出るはずですから。

ある意味で結婚したあとの行き違いや喧嘩で離婚に至るよりは、婚約破棄でまだ良かったのかも。そう思う方がいいです。

変な言い方になるけど、順調に進む時は直通のバスに乗っているみたいに物事が進み、トラブルがあっても乗り越えられるんです。

でも、引っかかりができてしまうと、道に落とし穴が幾つもできたみたいになり、ちっとも前に進めなくなるの

失礼だけど彼女の言葉を借りると>あなたの相手は私じゃない
ということになります

つまり彼女ではないのです。あなたはそれを信じたくない。ご自分だけを責めて、彼女を責めないあなたはすごいと思いました。

あなたは素の自分を彼女に出し切っていなかった。それが不信の元になってしまった。

しばらくは引きずると思うけど、ある意味で彼女も辛いと思います

もし、時が過ぎ、新しい出会いがあったら、その人には素の自分を見せてあげましょう。

あなたのお父様のためにも、今の件としっかり向き合った後は明るい(今は到底明るくなれないだろうけど)お顔を見せてあげてください。心配しているはずです。

お慰めの言葉もありません。幸いなことにあなたは未だお若い。今回のこともこれからの過ごし方で上書きできるものと信じてください。30過ぎても自分を安売りしない、結婚を焦らない元カノさんは芯がしっかりしていますね。どっしりしているというか。

あなたの新しい物語がいつか再び始まりますように。慰めにもなりませんが、外国のポエムに、翻訳すると「時(時間)は進まない。私たちが(人間)進むのだ(we go.」とあります。あなたもお辛いとは思いますがyou go.
しましょう。
    • good
    • 1

ごめんなさいね。

私があなたの母ならば、そんな女性、大反対しています。2歳上の時点で、眉が上がり、その年齢で「結婚がまだ」なんて。大事な息子にふさわしくありません。
次の恋をして、さっさとそんな女、忘れなさい。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A